運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

本事案につきまして、発覚後すぐに施錠管理徹底とか本人確認プロセス見直し、それに現場での登録装置使用禁止核セキュリティーの再教育等再発防止策実施をしてございます。  今後でございますが、この原因究明の深掘り、あるいは更なる再発防止策定というものを原子力規制庁報告期限であります三月の十日までに行う予定でございます。

文挾誠一

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

住民合意確認プロセスにつきましては二つ考えてございまして、一つは、大臣も御答弁申し上げたとおり、通常の区域会議運用の中で住民代表にもお加わりいただきながら基本構想区域計画を練っていくと。ただ、ここにつきまして、法律上、住民代表を必ず加えなければならないという規定が、法律規定がないのは御指摘のとおりでございます。

村上敬亮

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

には正確に御理解いただいていると思うんですけれども、それを実際の運用に当てはめますと、最初に規制改革求めも含めて基本構想認定をさせていただく、その中には、当然ですが、規制改革特例措置求めがないような性格のものはそもそもスーパーシティーの選定に選びませんので、したがいまして、データの提供の求めも、付随も含めて、実際には、実態上の組合せの問題としては、まず必ず基本構想認定前には住民の意向の確認プロセス

村上敬亮

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

そういう観点から、まず吉田参考人にお尋ねをしたいわけでありますが、先ほど御説明いただいたチェックシステム引受業務における確認プロセス第一段階から契約確認補強方策まで御説明いただきましたけれども、これだけの確認プロセスあるいはチェックシステム、かなり厳重なのがあるわけでありますが、これがきちっと機能をしておけばあそこまでいったのかなというのが素朴な疑問であります。

城島正光

  • 1