運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-27 第204回国会 参議院 総務委員会 第1号

さらに、中国でも政府主導で6Gの研究開発活動を推進するチームが立ち上がっております。こうしたように、既に各国による研究開発競争が始まっている状況でございます。  このような熾烈な国際競争に勝ち抜くためにも、今般の三百億円の基金も含め、電波利用料活用しながら、当面五年間で一千億円超の研究開発予算確保を目指すなど相当規模の投資を行い、我が国国際競争力強化を図ってまいりたいと考えております。

巻口英司

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

このようにして得られた利益をもとにしまして、さらなる共同研究などの活動成果活用等支援法人として自立的に、また活発に実施していくということが期待されますし、そして、そこで生まれた利益研究開発法人本体に還元するということによりまして、知識、資金の好循環を生み出し、研究開発法人、そしてそこが出資してつくった成果活用等支援法人、これら全体の研究開発活動活性化を図ってまいりたいということでございます。

柿田恭良

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

改正案目的規定において、我が国科学技術水準向上及びイノベーション創出促進を図る旨を規定しておりますけれども、このための研究開発活動の主体となるのは研究開発法人大学等民間事業者であることから、その基本的な役割について規定して、科学技術水準向上イノベーション創出促進を図っていくことを狙いとしております。  

竹本直一

2020-05-20 第201回国会 参議院 本会議 第18号

新型コロナウイルス感染症パンデミックと第二波、第三波の感染拡大が懸念される中、自動車メーカー等における研究開発活動実証実験社会実装取組が萎縮そして停滞しないように、政府を挙げて取組強化することが、コロナ収束後の世界経済の牽引にもつながると考えます。コロナ感染経済危機に直面し、自動運転技術支援完全自動運転実用化に向けた取組をどう加速させていくのか、大臣にお聞きをいたします。  

室井邦彦

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

特定国立研究開発法人は、総合科学技術イノベーション会議の定める基本方針に沿いまして、複数の機関共同研究開発を進めるオープンイノベーション促進するということになっておりますが、そのためには研究開発活動迅速化柔軟性確保が不可欠でございまして、これらを阻害している隘路解消を図ってまいりたいと思います。  

森本浩一

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

御質問の具体的な施策でございますけれども、例えば高度人材イノベーション創出を加速する多様な人材育成確保分野組織、セクターなどを超えた人材流動化、そして研究開発活動を支える施設あるいは設備などの強化や共用の促進、またそれを支援していくことなどによって、研究者が能力を発揮しやすい研究整備というものを推進していくこととしております。

島尻安伊子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

また、この特定国立研究開発法人制度創設するということによりまして、我が国成長戦略の一環として、特定国立研究開発法人我が国イノベーションシステムを強力に駆動していく中核機関としてオール・ジャパンでの研究開発活動を牽引し、知財人材、知それから資金の好循環システムを牽引する橋渡し役として我が国全体の成長競争力向上に大きな効果を上げることを期待しているところでございます。

島尻安伊子

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

グローバル競争が激化する中、我が国イノベーション促進するためには、研究者研究開発活動に対するインセンティブ確保と、企業競争力強化を共に実現するための環境整備が重要であります。  そのため、発明奨励と併せて、企業知的財産戦略の迅速かつ確実な実施を図ることが必要であります。

宮沢洋一

2015-06-17 第189回国会 参議院 本会議 第27号

改正案のベースとなった特許制度小委員会報告書では、本見直しは、インセンティブの切下げを行うものではなく、企業国際競争力イノベーション強化する上では、研究者研究開発活動に対するインセンティブ確保することが大前提であるとされています。その報告書にもあるとおり、本改正案により現行の職務発明制度における法定対価請求権と同等の権利が保障されるということで間違いないでしょうか。

礒崎哲史

2015-06-05 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

下村国務大臣 おっしゃるとおり、今回の法律案は、法人の整理、統廃合などの行政改革を主たる目的としたものではなく、原子力機構業務のうち、量子ビーム核融合研究開発に係る業務を放医研に移管することにより、量子科学技術水準向上させ、研究開発活動のより効果的な推進を図ることを目的としたものではあります。  

下村博文

2015-06-02 第189回国会 衆議院 本会議 第30号

本案は、我が国イノベーション促進するため、研究者研究開発活動に対するインセンティブ確保及び企業競争力強化をともに実現するための環境整備を図ろうとするものであり、その主な内容は、  第一に、特許法について、職務発明に関する特許を受ける権利権利発生時から企業に帰属させることを可能とすることとし、従業者等企業特許権等を取得させた場合には、相当の利益を受ける権利を有することとするとともに、特許料

江田康幸

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

グローバル競争が激化する中、我が国イノベーション促進するためには、研究者研究開発活動に対するインセンティブ確保と、企業競争力強化をともに実現するための環境整備が重要であります。  そのため、発明奨励とあわせて、企業知的財産戦略の迅速かつ確実な実施を図ることが必要であります。

宮沢洋一

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

日本学術会議が二月二十七日に出しました第五期科学技術基本計画のあり方に関する提言では、これは、競争的資金で雇用されている若手研究者ポスドク等競争的資金での研究成果を出すことが困難になっていることを示している、プロジェクト以外の研究開発活動に従事できず、科研費の応募もできず、自分の研究を進める機会を持てていないと指摘をしております。  

真島省三

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

ないしは研究開発活動における自衛隊活動がございます。こういう自衛隊が日常的に行う活動、これは、国民権利及び義務に影響を与えないほかの活動についても、じゃ、すべからく個別具体的に自衛隊法に規定しなければならないのではないかというふうな議論も法律論としては生じるところでございます。

中島明彦

2014-04-22 第186回国会 参議院 内閣委員会 第11号

その決定の中で、制度創設に当たっては、一、科学技術に関する総合的な研究機関であって、二、現時点で世界トップレベルを標榜するにふさわしい実質を備えるものが特定国立研究開発法人対象法人となり得ると、こういう考え方が示されまして、その上で、そこを踏まえて、国家戦略上の重要性とか、世界最高水準研究開発活動蓄積とか、あるいは多様で優れた人的資源成果社会経済への貢献に向けた取組、あるいは成果最大化

山本一太

2014-04-22 第186回国会 衆議院 本会議 第20号

あるいは、予測が難しい研究開発活動が、五年の中期目標期間ごとに分断されるとの指摘もあります。また、独法制度の総人件費削減によって、グローバルな人材獲得競争の中、優秀な人材を集めることも困難でした。  そこで、大臣に伺います。  今回の法改正において、これまで研究開発の現場が抱えていたこうした課題がどう解決されるのかについてお答えください。  

伊佐進一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

倉持政府参考人 不正行為が起きないような仕組みということについてのお尋ねでございますけれども、総合科学技術会議におきましては、ただいま申し上げました二つプログラム助成金におきまして、経理の、不正な使用であるとか研究開発活動不正行為が認められた場合には、競争的資金の適正な執行に関する指針というのをつくっておりまして、それに基づいて、この二つプログラムの場合は、資金配分機関独立行政法人の日本学術振興会

倉持隆雄

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

科学技術イノベーション政策国民の理解と信頼と支持のもとに進めていく、先ほど御紹介があった文科省の調査もありましたけれども、この信頼のもとに進めていくためには、研究開発活動、期待される成果、それから科学技術の現状と可能性、その潜在的リスク等について、国民政府研究機関研究者との間で認識を共有することができるように、双方向のコミュニケーション活動等をより一層積極的に推進していく。

山本一太

2014-04-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

この政策により、革新的な新薬が創出されることによる健康で安心な社会貢献できること、研究開発活動が活性されることによる科学技術の発展へ貢献できること、そして、新製品の収益による日本経済成長への貢献が可能になります。  ぜひ前向きに御審議をしていただきたく、お願いを申し上げます。  本日はありがとうございました。(拍手

竹中登一

2014-03-26 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

その特定国立研究開発法人選定要素としては、国家戦略上の位置づけ、研究開発活動蓄積社会経済への貢献に向けた取り組み、人的資源研究開発体制などを示すとともに、制度創設に当たっては、総合的な研究機関と言えるものを選定すべきだというふうにされました。この考え方に基づいて、理化学研究所及び産業技術総合研究所対象法人候補として決定されたということです。

山本一太