運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

指摘の件、安全、安心に関するシンクタンク機能につきましては、本年三月に閣議決定されました第六期科学技術イノベーション基本計画におきまして、国民生活社会経済に対する脅威動向監視観測予測分析国内外研究開発動向把握人文社会科学知見も踏まえた課題分析を行う取組を充実するため、安全、安心に関する新たなシンクタンク機能体制構築するとされておりまして、安全、安心につながる技術を知る上

千原由幸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一方で、国際的な技術流出問題が顕在化している現状を踏まえ、我が国技術的優越確保、維持するためには、技術研究開発動向重要技術把握、育成、活用することが重要です。また、多様な技術流出実態に応じて、段階的かつ適切な技術流出対策を講ずるための情報収集を進めるとともに、制度面も含めた枠組み体制構築について検討を進めるなど、総合的な安全保障確保を図ることも重要であります。  

井上信治

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

先生御指摘シンクタンク機能につきましては、科学技術イノベーション基本計画答申素案におきまして、国民生活社会経済に対する脅威動向監視観測予測分析国内外研究開発動向把握人文社会科学知見も踏まえた課題分析を行う取組を充実するため、安全、安心に関する新たなシンクタンク機能体制構築することとなってございます。  

千原由幸

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国内外、まあ国内併せて海外の最先端の科学技術研究開発動向こういったものを俯瞰、把握し、我が国として伸ばすべき分野、また補うべき分野、そして適切に管理すべき分野を明確にするということがうたわれてございます。御指摘体制整備といったことも含めて、重要な課題と認識をいたしております。  

藤井敏彦

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

文部科学省では、昨年七月に科学技術学術政策局新興融合領域研究開発調査戦略室を新たに設置し、科学技術学術政策研究所やJSTの研究開発戦略センター等シンクタンクが持つ研究者ネットワークや、最新研究開発動向収集分析機能活用を通じまして、新興融合領域に関する情報収集分析活動を強化したところでございます。  

渡辺その子

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

中国総合研究交流センターにつきましては、日本中国科学技術分野交流を通じて両国の科学技術の発展に寄与し、相互理解促進するという目的のために設立されたものでございまして、具体的な事業といたしましては、日本アジア青少年サイエンス交流事業、あるいは日中双方情報発信をウエブサイトを通じて行う、中国におけます最新研究開発動向等の調査研究、それから中国に関する文献等を始めとする様々なデータベースの構築

伊藤洋一

2015-05-28 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

今後、プルサーマル導入状況使用済みMOX燃料発生状況、また、再処理技術に関する研究開発動向を踏まえまして、その処理方策への具体化に向けて検討してまいりたいと思います。  また、使用済みMOX燃料処理方策具体化へ向けて今後検討していきますが、当面は、使用済みMOX燃料を各サイトの使用済み燃料プールで保管することとなります。  

高木陽介

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

この選定基準でございますけれども、国内外研究開発動向あるいは関連する規制、制度等動向、あるいは市場動向に関する知見、あるいは産学官が関与する研究開発プロジェクト等管理経験、そういったことを基準としまして、先ほど申しましたプロセスを経て選定をさせていただいたということでございます。  

倉持隆雄

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

今後、プルサーマル導入状況、そして使用済MOX燃料発生状況、再処理技術に関する研究開発動向等を踏まえて、その処理方策具体化に向けて取り組んでまいりたい。  申し上げますが、お聞きいただいたことについて、今の段階知見等々でお答えできることはきちんと誠実にお答えさせていただいているつもりであります。

茂木敏充

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

また、民間企業研究開発動向に関する実態調査というので見ますと、外部資源効率的活用が我が社は弱いと回答したところが四五%あると。それから、お金の面でいうと企業における外部支出研究費の割合というのは、大体その研究費の一割ぐらいでほとんど伸びていないと、こういう現状で、非常にそういう意味では難しいなというふうに率直に言って思うんです。  

直嶋正行

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

政府参考人結城章夫君) 今回再開いたしますヒト胚研究小委員会でございますけれども、ことしの三月にヒト胚研究に関する生命倫理委員会報告におきまして、今後の課題とされましたヒトES細胞の取り扱いに関する枠組みの策定やヒト胚研究全般のあり方にかかわる検討を開始する前段階といたしまして、報告書のレビューあるいは最近の研究開発動向のヒアリングを行う機会として明日開催するものでございます。  

結城章夫

1993-03-29 第126回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

果たして事業団に移管したらうまくいくのかこういう御指摘でございますけれども、私ども研究交流促進のお世話をするファンクションというのは、その機関最新研究開発動向というものに精通しておって研究交流を適切にオーガナイズできるようなそういった高度の専門性を持っていること、あるいは内外を問わず研究機関との非常に密接な関係あるいは人脈というものをきちっと持っていること、そういうことが一つ必要ではないか。

島弘志

1993-02-25 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

なお、研究交流促進に関する業務ということを考えますと、その実施に際して、私は、やはり最新研究開発動向というものを十分押さえながら、なおかつ研究現場とも密接にコンタクトする、あるいは研究者との人脈ネットワークというものを豊富に持っている、したがって研究交流を適切にオーガナイズできるような、そういった高度の専門性というものが必要ではないか。

島弘志

1992-04-15 第123回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

なお、SSCについては、本年一月の日米首脳会談において、本件プロジェクトを真の国際協力プロジェクトとするための方途等について検討を行ういわゆる作業部会の設立に合意したところでございまして、そこでの議論等を踏まえ、また我が国の国内の研究開発動向等を踏まえつつSSC計画への対応を考えてまいりたいというふうに考えてございます。

須田忠義

1992-03-05 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

一 電気通信技術先導的な分野であり、その研究開発に当たっては、国、NTT、NHK、その他の研究開発動向にも十分配意し、長期的・総合的な研究開発方針のもとに効率的な実施が図られるよう努めること。  一 通信放送機構については、現在及び将来の通信放送に係る諸施策を勘案し、今後の情報化の進展により有効な役割を果たせるよう、その機能の充実、必要な資金の確保等に努めること。

上田利正

  • 1