運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

これは私は非常に我が国研究力低下を示すものだと危惧しておるわけでございますが、その要因として考えられることが、研究資金が厳しいということが一つございますが、博士後期課程への進学率減少研究ポストの不安定な状況研究者キャリアパスの不足、そして研究時間の減少など、研究者魅力低下していることが課題でございます。  

竹本直一

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

我が国研究力低下が非常におっしゃるように危惧されているところでございますけれども、特に博士後期課程への進学率減少、それから研究ポストの不安定な状況研究時間の減少など、状態は非常に厳しくて、研究者になること自体に魅力が余り感じられない、ここがやっぱり一番問題だろうと思っております。  

竹本直一

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

国務大臣竹本直一君) 研究力強化の鍵は競争力のある研究者の活躍に尽きるわけでございますが、実際のところは、先ほど来話題になっておりますように、研究時間の減少、それから研究ポストの不安定な状況など、研究者を取り巻く状況は非常に厳しくて、研究者の能力、研究者になることの魅力低下しているのが事実であります。  

竹本直一

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

竹本国務大臣 注目度の高い論文の数において日本の順位が非常に低下している、これは非常に危惧されているところでありますが、IT技術でおくれているか、進んでいるかということについてお答えするわけですけれども、博士課程への進学率減少して、研究ポストの不安定な状況など、研究者魅力が非常に低下しているのも事実であります。  

竹本直一

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

それから、研究ポストの不安定な状況があります。例えば、任期は、五年の任期だとか十年の任期だと、それを越すと先がわからないという不安があります。それから、研究時間が非常に少ない、雑務に六割ぐらいとられるという話もあります。状況はそういうふうに非常に厳しくて、そんな苦しい、魅力のないポストだったらやめようかというふうになって、なかなか研究室に進む人が少ない、これが非常に問題であります。  

竹本直一

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○石井(郁)委員 大学院の博士課程を修了しても安定した研究職というか研究ポストにつくことができない、パートタイムのポストドクター、また非常勤講師派遣社員として働く、不安定で劣悪な雇用に置かれている人たちなんですね。高学歴難民高学歴ワーキングプアというふうに呼んでおります。こうした方々が今急増している、社会問題化しているということはいろいろ報道されているとおりです。  

石井郁子

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それから、産業政策に関する調査研究、ポスト九・一一時代の我が国安全保障政策次世代ロボットバイオマス。これは経済産業大臣がおやりになる仕事ですよ。  そして、事業計画を見ても、えらい大上段から、るる日本経済を憂い、安全保障を含めて、こういうことをやらないかぬと。最後に、「国等事業との役割分担を明確にしつつ、厳正な審査を行う」。

川端達夫

1996-04-30 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

最後に、日本人だけでいわゆるたこつぼにこもって研究するのではなくて、外国の研究者等とも一緒になって創造的な研究をさせる、いわゆる研究ポストをオープン化するなどのことをしなければ、日本科学技術の発展はあり得ないということをおっしゃっておられます。  そういうことを踏まえまして何点かお尋ねをしたいと思います。  

常田享詳

  • 1