運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

加えて、臨床研修医専門医を目指す医師など、勤務先短期間で移らざるを得ない者が育児休業を取得しやすくなるよう必要な方策を検討すること。  十六 派遣労働者については、派遣契約の違いによる育児休業及び介護休業取得状況実態把握を行い、取得促進に向けた運用改善と具体的な促進策を検討すること。  

中島克仁

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

このため、大規模接種センター設置運営に必要な医官等については、防衛医大を卒業し、医師免許を取得した研修医官や研究科医官を含む約八十名の医官を東京、大阪に派遣をしてワクチン接種に当たることといたしました。  いずれにいたしましても、防衛省・自衛隊としては、国民の命と生活、平和な生活を守り抜くために、引き続き大規模接種センター運営について全力を挙げて対応してまいりたいと考えます。

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

その上、そのためにも、医療従事者、接種していただける方が、する方が、確保しなきゃいけませんので、今、医師看護師さんに加えて歯科医師、それから研修医の方ですね、こういった方々お願いをしておりますが、薬剤師さんについては、現行法上認められたことがないものですから、認められていない、また人への注射を行うことがないものですから基本的に慎重な検討が必要であるというふうに聞いておりますが、ただ、早期接種を実現

西村康稔

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

そこには、専攻医の数であるとか研修医の数であるとか、この前言いました。あるいは、科による偏在も、これもトータルで考えながらつくっていく、地域人たちが考えてつくっていく、その財源に消費税を使うんですということの方が上位概念でどんとあって、今回のこの削減についてはという、こういう説明が非常に大事だと私は思いますね。  順番は一番目に戻っていきますが、まず時間外労働から行きますけどね。  

足立信也

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これは二つございまして、Cの1というのはどちらかというと若い世代の臨床研修医、専攻医研修プログラムに沿って基礎的な技能能力を修得する場合です。Cの2というのは、医籍を登録して一定期間たって、臨床従事六年目以降の者に関しまして高度技能の育成が公益上必要な分野についてというカテゴリーになっておりまして、これら指定された医療機関診療に従事する場合に適用になるという考え方でございます。

迫井正深

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これ、指摘しておきたいのは、私は研修医とか専攻医とかあるいは専門医地域に縛り付けるというのは反対です。やっぱりこれは、学ぶ人にとって一番いい環境を選ぶというのは権利だと思いますからね。ですが、その数が把握できていないと偏在は解消できないんですよ、研修医専攻医専門医の数も。  

足立信也

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

例えば、診療におきましては、その診療によって得られた臨床データというのが研究に使われますし、あるいは、その診療行為そのもの医学部学生であったり研修医教育に使われます。また、研究を通じて学生や大学院生の教育を行ったり、あるいは、その診療の結果から新たな医療技術あるいは薬物の開発というのも行われます。

山本修一

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

新潟の研修医木元文さんは、医者になんかなるんじゃなかった。夫も同じように言っていました。時に娘には厳しく、医者にだけはなるなと言っていました。二十九歳の外科医師は、毎日の生活に疲れ、休息したいと訴え、医師不足の解消を訴えていたへき地の産婦人科医は、ぜいたくは要らない、普通の人間の生活がしたいというメモを残しています。  

中原のり子

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

取れないという例外をつくるのには労使協定が要るということで、労使協定がない限り育児休業は誰にも取れるはずです、研修医であってもです。  ただ、育児休業が取れるということと育児休業のときに手当が出るということが別なわけです。手当を出すのは雇用保険からなので、雇用保険資格がない人には出ない。

上家和子

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

御提案の地域医療研修半年間の義務付けでございますけれども、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会において研修の質の担保や研修を受ける立場からの視点について御意見出されておりますけれども、これ、現時点では、臨床研修医にのみという形で長期間の地域医療研修を課すことには課題があるという認識がございます。  

迫井正深

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

日本は看護師さんとか研修医さんは打てるそうですけれども、やはり一番は歯科医師、それからあと医学部生とか、ほかにもいるかもしれませんけれども、こういった方も注射を打てるように、今から、法改正が必要だそうですから、医師法とか予防接種法改正をやはり検討しておく必要があるんじゃないかと思いますけれども、いかがですか。

高井崇志

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

加えて、臨床研修医専門医を目指す医師など、勤務先短期間で移らざるを得ない者が育児休業を取得しやすくなるよう必要な方策を検討すること。  十六、派遣労働者については、派遣契約の違いによる育児休業及び介護休業取得状況実態把握を行い、取得促進に向けた運用改善と具体的な促進策を検討すること。  

石橋通宏

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

研修医のときほど、研修医というのはもう本当に、我々も寝ずに二日、三日、役所の皆さんと一緒で、働きますから。そこをしっかり考えていただきたいこと。  あと、さっきシーリングの話をされましたけれども、シーリング専門医制度や各診療科に、ある程度、やはりそれは独自性を持って、プロフェッショナルオートノミーで任せると思うんですけれども、アメリカは結構成績で決まっちゃうんですよ、成績とインタビュー。

吉田統彦

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

ただ、昔の研修医制度のように、徒弟制度のような縦の系列で、望むと望まざるとにかかわらず、これは昔の政治もそうだったと思います、文部科学委員会に入りたくなくても来いと言われれば行くみたいな、そういうものがだんだん医療現場ではなくなってきてしまっていますので、やはり、国家資格を取得した後というのは、御本人の意思というのが尊重される傾向にあることは否めないと思います。  

萩生田光一

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これ、実はお医者さんも同じでして、臨床研修医研修群星プロジェクトというのがあるんですけれども、これは救急医療について非常によく教えてくれるということで大変な人気がある。そのままそこに居つかれるお医者さんも多いと聞いております。  そういうふうに非常に魅力的なのはなぜかなというふうに考えたときに、やはりそれはもう自然環境、そして気候だということは、これは言うまでもないところでございます。

青山雅幸

2020-04-16 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第14号

○国務大臣西村康稔君) 研修医の皆様にも場合によっては現場に出ていただくということもあり得るかと思っております。厚労大臣ともこうした話をしているところでございます。  また、引退されたお医者さんでまだ元気な方も、現場に行くのはこれリスクがありますけれども、例えば帰国者接触者相談センターなどで電話の相談を受けたりとか、こういったことに取り組まれている例もございます。  

西村康稔

2020-04-16 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第14号

あわせて、もう一点、これは大臣の御認識をお伺いしたいんですけれども、医師不足看護師不足対応策として、医療従事者の、いわゆる治療には直接関われなくても、医療従事者方々を補助する要員として、まだ資格を得ていらっしゃらない研修医皆さんやいわゆる看護学生皆さん、そうした方々にいわゆるバックアップのための業務をお手伝いいただくというようなことについても、そのことの有用性必要性を指摘される方がいらっしゃるんですが

川合孝典

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

名指しされた病院は、医師看護師の退職などが助長された、また、研修医研修病院として選んでもらえないなどの問題が起きています。  公立病院を所管する総務省として、九月から、地域医療に関する国と地方の協議の場を始め、地方意見を入れてもらおうとしていることは存じ上げていますが、今後どのように対応されていきますでしょうか、お答えください。

今枝宗一郎

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

しかし、実際に私も研修医時代に、日赤の血液センター病院から派遣されてアルバイトに行ったことがありますが、輸血現場や、また輸血お願いする現場からすると、一%というのは結構大きな廃棄量だなという印象を常々受けています。  日ごろから、血液が不足していますといってさまざまなところで輸血協力お願いをしてくださる方々がいますよね。

吉田統彦

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

医者になるには六年間勉強して、しかも更に研修医をしてということで、何とか一人前にやっていくまでに時間が掛かることになります。ですから、まず児童相談所子供家庭福祉専門家として入る前にそれだけの知識と技能を身に付けて入らなければ、要するに、素人に医者になれと言っているようなものです。  

奥山眞紀子