運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-23 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

中西功君 これは田中事務官大藏省から一人、商工省石炭廳が主となつて三人の事務官がやつておる、商工省が主となつてこれをやつたものです。そういうものは大藏省にはあるが、商工省は少くとも商工大臣は、そういうようなものはありませんとはつきり答えておる、こういうふうなことに対しては私は甚だ遺憾に思つておるのです。

中西功

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

その一つには、石炭國家管理制度の下において、本年度4千二百万トン石炭を堀らなければならないが、現在の石炭廳は、管理局生産局開発局資材局配炭局亜炭局の六局を持つておるのでありますが、今度の資源廳にありましては、石炭管理局石炭生産局一つの局と、開発部という一つの部しかないのでございます。これは驚くべき縮小でございます。

カニエ邦彦

1949-05-22 第5回国会 衆議院 商工委員会 第22号

 要造君    理事 河野 金昇君       安佐美廣治君    岩川 與助君       江田斗米吉君    門脇勝太郎君       高木吉之助君    多武良哲三君       福田  一君    森下  孝君       聽濤 克巳君  出席政府委員         商工政務次官  有田 二郎君         農林政務次官  苫米地英俊君         商工事務官         (石炭廳管理局

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 衆議院 商工委員会 第20号

)  玉置 敬三君         商 工 技 官         (電力局部長) 豐島 嘉造君         商工事務官         (生活物資局         長)      細井富太郎君         商工事務官         (中小企業廳振         興局長)    小笠 公韶君         貿易廳次長   新井  茂君         商工事務官         (石炭廳配炭局

会議録情報

1949-05-19 第5回国会 参議院 商工委員会 第19号

又ここに波多野さんもお見えになつておりますから証明して頂けると思いますが、最近において石炭廳熱管理指導官の全國会議のあつたときに、熱管理をやられる專門家の方が、三千カロリーの炭であつても、とにかく我我々考え方からすれば全部入れて見せるということをはつきり言われ、又それを十分に使う工場があるのだということをはつきりその点を証明されておるわけです。

津々良渉

1949-05-19 第5回国会 参議院 商工委員会 第19号

           玉置吉之丞君    委員            田中 利勝君            平岡 市三君            重宗 雄三君            廣瀬與兵衞君            小杉 繁安君            境野 清雄君            佐伯卯四郎君            阿竹齋次郎君   政府委員    商工政務次官  小林 英三君    商工事務官    (石炭廳配炭局

小畑哲夫

1949-05-19 第5回国会 衆議院 商工委員会労働委員会連合審査会 第2号

      門脇勝太郎君    高木吉之助君       多武良哲三君    福田  一君   労働委員会    委員長 倉石 忠雄君    理事 三浦寅之助君 理事 吉武 惠市君    理事 前田 種男君 理事 春日 正一君       塚原 俊郎君    船越  弘君       青野 武一君    石野 久男君   出席政府委員         商工事務官   長谷川輝彦君         石炭廳次長

会議録情報

1949-05-19 第5回国会 衆議院 商工委員会労働委員会連合審査会 第2号

私も、まだ決定した状態にはないものでありますから、申し上げられませんが、石炭廳あたりとしての希望としては、さしあたつて、十五億から三十億くらいの資金をとりあえずまわしたいということを考えておるわけであります。これも融費のことでありますから、償還する能力がないところには融資できない、こういうふうに考えております。

渡邊誠

1949-05-19 第5回国会 衆議院 商工委員会労働委員会連合審査会 第2号

賀來政府委員 ただいまの石野委員のお話は、合理的でない労働強化はいけないということであると思いますが、われわれといたしましても、あらゆる法規を嚴正に施行いたしますとともに、單なる法規だけでなくして、施策は総合的に行われなければならぬと考えるのでありまして、石炭廳からもそういう意向はないということを承つておりまするが、ただ單に石炭廳だけでなしに、関係各省とも十分連絡をとりまして、さような方向に努力をいたしたいと

賀來才二郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 政府支払促進に関する特別委員会 第4号

そのときの委員会の模様につきましては速記録をごらん願えばわかるわけでありますけれども、結局石炭坑木代金が現在二十億以上たまつておるのでありまして、それに大してその原因を堀りただしたところが、結局石炭廳資材局長の答弁は、要するに申訳ないということに盡きるのであります。

平野三郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 商工委員会 第18号

    福田  一君       水谷長三郎君    聽濤 克巳君       柳原 三郎君    衞藤  速君  出席政府委員         商工政務次官  有田 二郎君         商工事務官         (纎維局長)  長村 貞一君         商工事務官         (中小企業廳振         興局長)    小笠 公韶君         商工事務官         (石炭廳配炭局

会議録情報

1949-05-16 第5回国会 参議院 商工委員会 第17号

そうしてその結果、そういう炭を消費するのは皆困るという実情が各所に見えておるのは、御承知の通りでありまして、これに対して、もう少し石炭廳の方として、何かその点について品質を良くさす方法、四千カロリーといつた標準を決めても、三千五百なり、三千七百に下るということは、業者の方にとつては非常に迷惑で、本当に消費者の面をも考えてみてやり、折角遠い所から高い運賃をかけて買わされている消費者実情から考えて誠に

玉置吉之丞

1949-05-16 第5回国会 参議院 商工委員会 第17号

           重宗 雄三君            廣瀬與兵衞君            小杉 繁安君            境野 清雄君            佐伯卯四郎君            山内 卓郎君            阿竹齋次郎君            細川 嘉六君   國務大臣    商 工 大 臣 稻垣平太郎君   政府委員    商工政務次官  小林 英三君    商工事務官    (石炭廳配炭局

小畑哲夫

1949-05-16 第5回国会 衆議院 商工委員会 第16号

河野 金昇君       阿左美廣治君    岩川 與助君       江田斗米吉君    門脇勝太郎君       多武良哲三君    水谷長三郎君       柳原 三郎君    聽濤 克巳君  出席國務大臣         商 工 大 臣 稻垣平太郎君  出席政府委員         総理廳事務官         (経済安定本部         動力局長)   増岡 尚士君         石炭廳次長

会議録情報

1949-05-14 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第16号

請 願 書   全國最高級の高能率を上げている無煙炭鉱労働者は、無煙炭統制撤廃の声とともに、もはやすでに山元においては首切りの予告を受けており、同時に昭和二十四年度石炭廳生産計画案によれば、明らかに十万トンの減産と千七百七十名の減員計画が示されています。これは一体なぜか。その原因のすべてが賣れないという一言のもとに立案されている由ですが、無煙炭は決して賣れない品物ではありません。   

谷口善太郎

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

江田斗米吉君    門脇勝太郎君       小金 義照君    高木吉之助君       多武良哲三君    福田  一君       水谷長三郎君    聽濤 克巳君       河野 金昇君  出席國務大臣         商 工 大 臣 稻垣平太郎君  出席政府委員         総理廳事務官         (経済安定本部         動力局長)   増岡 尚士君         石炭廳次長

会議録情報

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

中村 寅太君  出席國務大臣         商 工 大 臣 稻垣平太郎君  出席政府委員         総理廳事務官         (経済安定本部         動力局長)   増岡 尚士君         総理廳事務官         (物價廳第三部         長)      中村辰五郎君         商工政務次官  有田 二郎君         商工事務官         (石炭廳配炭局

会議録情報

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

波多野政府委員 統制を始めましてから十年以上になりますので、現在は石炭廳としましては一人もおらぬわけであります。從つてこの販賣網を設けるにつきましては、なかなか各種の困難があり、なかんずく金融上の困難があると思うのであります。ただいまの御質問のように販賣網ができますまでには相当な困難があるので、若干の日時が必要であると思うのであります。

波多野義熊

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

小金委員 この問題はひとり石炭廳配炭局長だけを問い詰めてもむりな話なので、これに対しては全般的に経済安定本部、あるいは物價廳が携わつておるのでありますから、これは物價廳あるいは経済安定本部増岡政府委員にお尋ねしたいのでありますが、一体この配炭公團を縮小して、配炭局をやめさせるというような道筋をとるのでありますか。経済安定本部としてこれに対する見通しはどう思つておりますか。

小金義照

1949-05-11 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

具体的に申しますればきりがないのでありますが、たとえば復興金融金庫大口融資先監査資料その二とありますこの厖大な方のものでありますが、昭和二十四年四月となつております、大藏省石炭廳両方でやつたものでありますが、それの第百五十四ページに、麻生鉱業株式会社に対する監査資料というのがあるのであります。

風早八十二

1949-05-11 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

先般も申し上げましたように、実はこの問題は、一億円以上の融資の残高を持つておるところだけでも八十三社もあるわけでございまして、弁解がましくなるかもしれませんが、たとえば大藏省銀行局におきましても、復興金融課というのはわずか十人足らずでやつておるわけでありまして、そのほかにもたくさんの仕事を持つておりますので、方々の人々の應援を求めて、ことに炭鉱会社につきましては石炭廳が主になつてやつたわけでございます

愛知揆一

1949-05-11 第5回国会 衆議院 商工委員会 第12号

○川上委員 石炭廳公文書としてのというようなことを聞いておるのではない。石炭廳あるいは商工省にかくのごとき監査をした報告書が、調査をした者から出ておるかおらないか。これがありますか。ないのですか。こういう調べをしたことがあるのですか。ないのですか。この調べの内容は必ず商工当局の方は知つておらなくてはならない。

川上貫一