運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1948-09-22 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第60号

あなたはいわゆる石炭國家管理法案反対運動に去年の夏以來約半年にわたつて上京して、議会で相当活躍しておられたようですが、あなたは上京せられる当時、石炭國家管理法案というのは與党三派で案ができて、そのまま普通の状態ならば與党の方が多数ですから通る。そこであのままの状態なら通るということはお考えなつておつたでしようか、議会の分野から言つて……。

椎熊三郎

1947-11-13 第1回国会 衆議院 予算委員会 第20号

過日の苫米地委員の御質問に對して、大藏大臣は、石炭國家管理法案豫算は、法案通過の後に追つて提出するということであります。しかしこれは大體閣議を經て提出されたのでありますから、この法案を實施するについては、およそどれくらいの豫算が必要であるかという御意見は、ついておられるはずであると思うのであります。  

淺利三朗

1947-11-11 第1回国会 両院 両院法規委員会 第8号

本日の議事日程の中にははいつていないのでありますが、御承知のように、石炭國家管理法案の問題が、各党とも未だ本格的な態度を決定するに至らず、しかも議案として議会通過を一日も早くと政府の方でも考えておるようでありますが、この法案というものは、御承知のように、第一に増産ということを裏づけしなければならぬということになつておるようであります。

佐藤通吉

1947-10-22 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第2号

十七條には國、地方公共團体公團労働組合等は第三條の規定による指定を行わないとございますが、今まで新聞等を拜見しますと、例えば鉄道、電力、ガス、こういつたいわゆる公共的な事業、或いは公共的性格の強い事業等指定から除外されるやに伺つておりますが、その除外されるものの対象の範囲、更に又石炭鉱業につきましては石炭國家管理法案が上程されておるわけでありますが、石炭はどうなるのでありましようか。

藤井丙午

1947-10-18 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第14号

して見ますと、微々たるものを対象として今度の石炭國家管理法案が立案されたように考えられるのです。そこで私は極めて微々たる一炭鉱、極く少数の炭鉱が横流しを、例えばしたとしたのに対して、全日本の炭鉱対象として、或いは三年の懲役に遭うといつたような強権を発動されるということは、恐らく眞面目に経営をして來た炭鉱の人達が、断じて承服のできないことであろうと、こう考えます。

久保山雄三

1947-10-16 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第4号

そういう観点からも、石炭増産についても、從つて今日問題になつておりまするところの石炭國家管理法案につきましても、重大な関心をもつておつたのであります。きようこちらに來て意見を述べるということでありますので、忌憚なく意見を述べて皆さんの御参考に供して、われわれの主張を少しでも取入れていただきたい。こういうふうに考えるわけであります。  

川添隆行

1947-10-14 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第2号

そこで臨時石炭國家管理法案というものは、字が二字ばかり拔けている。これは臨時石炭減産管理法案である。かくては提案理由とは百八十度方向を異にいたしておるのである。しからば提案理由と実施後の結果が全然逆だとすれば、これは止めてもらうよりほかに方法はありません。私はやめてもらうだけしか方法がないというのじやありません。

岡義夫

  • 1
  • 2