運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人岩瀬昇君) 私は、総合商社とその子会社石油開発会社、延べ四十三年間、エネルギー関連の業務を担当してきていまして、一番長かったのはオイルトレード、売った買ったですね、それと石油開発でございます。サラリーマンを卒業した後はエネルギーアナリストというのを名のって、原油市場原油価格の動向、それに影響を与える国際情勢の分析、解説等々をやらせていただいております。

岩瀬昇

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そういう意味で、このJOGMEC等支援をした我が国石油開発会社生産をしている石油取引量のうち、実際にどの程度我が国輸入がされているのかということを把握をしていくことも重要ではあるかと思いますし、また、いざ緊急の事態になったときに優先的に我が国需要に応じた調達ができるような仕組みを構築していくことが大変重要かというふうに思っております。  

石川博崇

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

その中で、今実際に六七%のエネルギー供給の推移ということで数字も御紹介をいただきましたけれども、もう一つ、具体的な数字についてお伺いをしたいと思っておりますが、先ほど出ていましたINPEX含めて日系石油開発会社のそもそもの生産量と、その中のうち日本国内への輸入量がどうなっているのか、この点について確認をさせていただきたいと思います。

礒崎哲史

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

また、昨年の秋、十月には、砂層型メタンハイドレートの次回の産出試験などに向けまして、国内石油開発会社及びエンジニアリング会社十一社が参加するメタンハイドレート調査株式会社が設立され、民間企業協力体制がやっと整ったという段階でございます。  商業化に向けまして、民間企業の知見、技術等がどうしても不可欠でありますから、民間企業等と十分な連携を図って進めてまいりたいと考えております。

宮沢洋一

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ダイレクトでそういった経済効果があるということになりますが、それを超えて、やはり、価格を含めて国際情勢に影響されない安定したエネルギー供給源がある、安定できるということは、日本経済全体にさまざまな波及効果が出るだろうと思っておりますし、また、石油開発会社、プラント会社造船会社など幅広い波及効果、当然、そこに雇用も生まれるということがあると思います。  

枝野幸男

2007-10-23 第168回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

いつの日かメジャークラス石油開発会社日本にもという夢を見たわけでありますが、現状は御指摘のとおり、規模でいって十分の一、スーパーメジャー利益額にも取扱量が、売上げが該当しないというぐらいの規模の差があるわけであります。  我々も、引き続き規模を拡大していくための措置がとられるということは期待をしておるわけであります。

甘利明

2006-04-24 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

そして、こうしたことから、一九六〇年代後半から七〇年代にかけて帝国石油を含む国内石油開発会社数社が開発申請しておりますけれども、政府申請の扱いを留保してきた、保留してきたと聞いております。また、経産省は、昨年七月十四日に、東シナ海での開発申請した帝国石油試掘権を付与する際、尖閣諸島を含む海域については付与を見送った、このようにも聞いております。  

水落敏栄

2005-10-25 第163回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

それから二点目、あえて私が仕分けさせていただいたのは、ここから先は、先生の御質問は仮定の話でございますので、これと今後の話とは明らかに区別した上で答弁をさせていただいた方がいいと思いますけれども、民間石油開発会社に今年の四月に試掘権を付与いたしまして、その会社は着々と準備を進めております。

中川昭一

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

それで、一つ会社石油開発会社が五十億赤字をしました。そうすると、資源エネルギー庁の担当課長補佐が決裁をして、五十億どうぞと。ことしは百億赤字しました、では百億どうぞ、ことしは百五十億赤字しました、こういうふうにやっていたんですね。気がついたら全部で二兆円になったわけですけれども。五百億ぐらい赤字がたまると、清算しましたと。それで、清算した社長は、だれも責任とらなくて、また次の子会社に行くと。

山田敏雅

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

石油開発会社、備蓄会社、全部で三百社つくった。だから、ここに行ったら次はここに、次はここにと幾らでも渡り鳥をできるわけですね。その結果九十歳まで、もう死ぬまで渡り鳥をやる。だれもとめることはできないし、だれもおかしいとも言わないし……(発言する者あり)それはもう前にやりましたけれども。  

山田敏雅

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

ただ、一番批判が大きかった問題は何かといいますと、成功払い制度といいまして、なぜ一兆円もの負債が出てきたかといえば、発掘に成功しなければ融資したお金は返済しなくてもよい、こういう制度をつくって、二百九十三の石油開発会社そこにどんどん融資をする、こういう仕掛け、成功払い制度、これに一番、何でそんなむだ遣いするんだという批判があったわけですね。  

春名直章

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

こういうような場合には、やはり石油開発会社がその当該の資金をも併せて円滑に調達できるように、探鉱段階にかかわる債務保証においても独立行政法人の機能として規定をさせていただいているところでございます。  ただ、探鉱段階においては、保証料や金利の負担が大きくなる等の理由によりまして、債務保証よりも実際には出資により資金手当てが行われるというのが通常のようでございます。  

古屋圭司

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

これらに対して日本が現在の黒字会社十三社を束ねて、あるいはその残りのジャパン石油九社合わせて二十二社、並びに継続されそうな四十社を加えて六十社の一応その公団政府考えている石油開発会社がございますけれども、その中で、十三社の中でもう数社は株式上場したいと言っていますので、その株式上場をまず認めるべきであるというふうに私は思います。

舘澤貢次

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

ただ、当面の問題といたしまして、先生がおっしゃるように、これから、公団の有しております優良資産育成と並びまして、経済安全保障の視点から、民間石油開発会社に対します何らかの国の役割もあるとお考えなのでございましょうか。もしそうであるといたしますと、当面どのような形でそれが発揮されるべきとお考えでしょうか。一定の条件前提条件付での御意見でも結構でございます。ぜひお聞かせいただきたいと存じます。

近藤剛

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

余談ですけれども、私は先般、某産油国のレセプションに行きましたら、日本の某石油開発会社社長がたまたまいらしゃっていまして、その際、今度石油公団が廃止になりますという話の中で、もちろんそのことはいいんだけれども、従来からそういう石油自主開発に対するリスクマネー供給といいますか、民間会社投資をする場合、石油公団投資をしているんだからということで社内の稟議が通るというケースがもう大半だったと言うんですね

荒木清寛

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

それで、私、いわゆる直接償却だけでも公団創設以来八千百六十億円を取り崩して石油開発会社損切りをしている、そういう実態がこの間浮かび上がってまいりましたけれども、公団本体でも当期の損失が一兆円超えている、棚上げ利息引当金の取崩しも将来増える、そういうことはあってはならないことだと思いますけれども、大変な現状があると思うんですね。  

緒方靖夫

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

要するに、そういう石油開発会社、商社、そしてまた今本当の石油業界ですね、そして今度また電力ですとかガスですか、こちらが自由化してまいりますと、今度は業法の枠がなくなるわけですから総合エネルギー企業としていろんなことができる。例えばガス会社が本当にLNGのことについて出ていくということだって可能でしょうし、あるいは備蓄だって電力会社備蓄をやるということだって可能だと私は思うんですね。

広野ただし

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

次に、石油開発会社の整理に際しての役員経営責任及び行政責任の取り方についての御指摘でありました。  経営基盤の脆弱な我が国民間開発企業が、巨額の資金を調達し、欧米メジャー企業と激しく競争しながら国際ビジネスの中で石油開発事業の実を上げていくことは非常にリスクの高い事業でありまして、成功に至らないものがある程度存在をしたわけであります。このことも是非御理解をいただきたいところであります。  

平沼赳夫