運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-19 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

私は、最初に、やはりこの法案そのものの性格にかかわって、少し総括的に見ておくことが大事だと思いますので、二〇〇二年の六月に、石油公団法廃止して、そしてJOGMECに移す法案のときに、膨大な国費を投入して進めてきた無責任な当時の石油公団について、成功払い融資制度は外すんだけれども、石油会社のJBICや市中銀行からの借入金に対して、国が債務保証制度を残して、支援措置については残すものだ、こういうことを

吉井英勝

2002-07-19 第154回国会 参議院 本会議 第40号

  書及び各省庁所管使用調書衆議院送付)  第一二 平成十三年度特別会計予算総則第十四   条に基づく経費増額調書及び各省庁所管   経費増額調書(その2)(衆議院送付)  第一三 東南海南海地震に係る地震防災対策   の推進に関する特別措置法案衆議院提出)  第一四 公職にある者等あっせん行為による   利得等の処罰に関する法律の一部を改正する   法律案衆議院提出)  第一五 石油公団法

会議録情報

2002-07-19 第154回国会 参議院 本会議 第40号

まず、石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案は、特殊法人等整理合理化計画を円滑に実施するため、石油公団公布日から三年以内に、金属鉱業事業団を一年九か月以内にそれぞれ廃止するとともに、石油公団における国家石油備蓄事業を国へ移管し、出資債務保証及び研究開発等機能独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構に、また、残余の同公団権利及び義務を国及び別に定める株式会社にそれぞれ承継するほか

保坂三蔵

2002-07-19 第154回国会 参議院 本会議 第40号

議長倉田寛之君) 日程第一五 石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案  日程第一六 独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上両案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。経済産業委員長保坂三蔵君。     

倉田寛之

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

これは短い一ページだけれども、本当に今おっしゃったことも含めて、すべてを我々の審議の中に取り込めるすばらしい私は内容のものであると思いますが、特にこれから和製メジャーを作るに当たりまして、日本が、先ほど、私も同感なんですが、今直ちにこの石油公団法廃止する中で民間移行、もう特殊会社まで作らずに一気に民間和製メジャーを作るための環境づくりに持っていくということが私どもの急務な考えなんですが、その点についていかがでしょうか

本田良一

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案及び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案審査のため、本日の委員会公正取引委員会事務総局審査局長鈴木孝之君、外務省中東アフリカ局長安藤裕康君及び資源エネルギー庁長官河野博文君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

保坂三蔵

2002-07-10 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

国務大臣平沼赳夫君) 石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案並び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。  我が国エネルギー供給大宗を占める石油天然ガスは、国内供給のほぼ全量輸入に依存しており、その安定的な供給確保するため、自主開発油田ガス田確保石油備蓄増強が引き続き重要であります。  

平沼赳夫

2002-07-10 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

                広野ただし君    国務大臣        経済産業大臣   平沼 赳夫君    副大臣        経済産業大臣  古屋 圭司君    大臣政務官        経済産業大臣政        務官       松 あきら君    事務局側        常任委員会専門        員        塩入 武三君     ─────────────   本日の会議に付した案件石油公団法

会議録情報

2002-07-10 第154回国会 参議院 議院運営委員会 第38号

本日の議事は、最初に、石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案及び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案趣旨説明でございます。まず、日程に追加して提出者趣旨説明を求めることを異議の有無をもってお諮りいたします。異議がないと決しますと、平沼経済産業大臣から趣旨説明があり、これに対し、岩本司君が質疑を行います。  

川村良典

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

国務大臣平沼赳夫君) 石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  我が国エネルギー供給大宗を占める石油天然ガスは、国内供給のほぼ全量輸入に依存しており、その安定的な供給確保するため、自主開発油田ガス田確保石油備蓄増強が引き続き重要であります。  

平沼赳夫

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

平成十四年七月十日(水曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第三十九号   平成十四年七月十日    午前十時開議  第一 道路運送車両法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等   に関する法律案及び独立行政法人石油天然ガ   ス・金属鉱物資源機構法案

会議録情報

2002-07-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

内閣提出石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案並び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  両案審査のため、本日、参考人として石油公団総裁鎌田吉郎君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

谷畑孝

2002-07-05 第154回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

まず、本日経済産業委員会審査を終了する予定の石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両法律案について、委員長から緊急上程の申し出があります。  右両法律案は、本日の本会議において緊急上程するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

鳩山邦夫

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

  桑原  豊君     小林  守君   中村 哲治君     山村  健君   長妻  昭君     松本  龍君 同日  辞任         補欠選任   高木  毅君     山本 明彦君   小林  守君     生方 幸夫君     ————————————— 本日の会議に付した案件  会計検査院当局者出頭要求に関する件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  石油公団法

会議録情報

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

そういう中で、特殊法人改革、これが小泉内閣至上命題に相なったわけでありまして、そういう意味では、私は、石油公団法改正していただいた、そういう流れの中で、さらに必要な機能というものはちゃんと担保をしながら、そして日本石油エネルギー安定供給に必要なことはしっかりと継続性を持ってやる、こういう配慮をして今回法案をお願いしております。  

平沼赳夫

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

内閣提出石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案並び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  両案審査のため、本日、参考人として石油公団総裁鎌田吉郎君及び石油公団理事鴇田勝彦君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

谷畑孝

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

内閣提出石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案並び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両案を一括して議題といたします。  本日は、参考人として、財団法人日本エネルギー経済研究所常務理事十市勉君、読売新聞社編集委員新井光雄君、帝国石油株式会社代表取締役社長磯野啓君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  

谷畑孝

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

   (帝国石油株式会社代表取    締役社長)        磯野  啓君    経済産業委員会専門員   中谷 俊明君     ————————————— 委員の異動 七月二日  辞任         補欠選任   生方 幸夫君     桑原  豊君 同日  辞任         補欠選任   桑原  豊君     生方 幸夫君     ————————————— 本日の会議に付した案件  石油公団法

会議録情報

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

それでは、まず初めに、昨年から今回の石油公団法等の廃止に至った経緯について端的にお伺いをしたいと思います。  実は、今さら申し上げるまでもなく、昨年も、石油業法廃止あるいは石油公団法改正という議論がなされました。そのときには、委員会の全体のトーンとしては、国の開発に関する関与というのはやはり必要だろうということで、ある意味石油公団機能を強化いたしました。

鈴木康友

2002-06-28 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

また、この規定は、現在の石油公団法減免つき融資の部分はもちろん削除されているわけですが、債務保証の項目としてはこういう文言が使われているわけでございます。  そして、典型的に使われるのは、先般申し上げましたように、開発段階に移行したときに債務保証、よりリスクの大きい探鉱段階には出資ということを企業側は選好するわけでございます。恐らく、企業としては、出資については、金利のつかないお金でございます。

河野博文

2002-06-28 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

内閣提出石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案並び独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両案を一括して議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  両案審査のため、参考人出席を求め、意見を聴取することとし、その日時、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

谷畑孝

2002-06-28 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

○田中(慶)委員 石油公団法廃止等について、民主党の立場で質問させていただきたいと思います。  特に、行政改革の問題は、党派を超えてこの国の将来のあり方を含めて議論するべきものであり、私はそういう点でまず大臣にお伺いしますけれども、特殊法人について、この改廃というものに内閣を含めて取り組んでいるわけでありますけれども、基本はもう廃止、そして民営化、私はこれが基本だと思うんです。

田中慶秋

2002-06-26 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

達増委員 備蓄業務も含めて、法案の第三章にある業務等でざっと見ていきますと、石油公団法金属鉱業事業団法のそれぞれの業務を合わせたような中身でありまして、本当に、二つの特殊法人を統合して一つの独立行政法人にする、そこで、業務というものがほとんど変わっていない印象しか持てないのでありますけれども、一体何が新しくなるのか、何が変わるのかということを改めて説明していただきたいと思います。

達増拓也

2002-06-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

古屋大臣 今度の一連の石油公団法改正の中で、やはり過去のいろいろな意味での政策的な、失敗と言うと語弊がございますけれども、対応が好ましくなかった点というのがございますので、その反省の上に立って今度のこの法案をつくらせていただいているわけでございます。  そして、やはり我が国は依然、この石油依存度というものは、好むと好まざるとにかかわらず多いという現実がございます。

古屋圭司

2002-06-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

河野政府参考人 御審議いただいておりますこの石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律におきましては、資産処分業務に関しまして、総合資源エネルギー調査会への意見聴取義務、ここに検討委員会が設けられることになっておりますが、さらに内閣総理大臣への協議の規定が設けられております。こういったプロセスを通じて、公明正大に対応策を検討していくという考え方でございます。

河野博文

2002-06-07 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

平沼国務大臣 石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。  我が国エネルギー供給大宗を占める石油天然ガスは、国内供給のほぼ全量輸入に依存しており、その安定的な供給確保するため、自主開発油田ガス田確保石油備蓄増強が引き続き重要であります。  

平沼赳夫

2002-06-07 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

興治君     金子 恭之君   後藤 茂之君     後藤  斎君   漆原 良夫君     江田 康幸君   土田 龍司君     樋高  剛君 同日  辞任         補欠選任   金子 恭之君     保岡 興治君   後藤  斎君     後藤 茂之君   江田 康幸君     漆原 良夫君   樋高  剛君     土田 龍司君     ————————————— 六月六日  石油公団法

会議録情報

2002-06-06 第154回国会 衆議院 議院運営委員会 第43号

―――――――――――――  一、趣旨説明を聴取する議案の件   石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案内閣提出)   独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案内閣提出)    趣旨説明       経済産業大臣 平沼 赳夫君    質疑通告     官房、経産、総務 山田 敏雅君(民主)     ―――――――――――――

鳩山邦夫

2002-06-06 第154回国会 衆議院 議院運営委員会 第43号

鳩山委員長 次に、趣旨説明を聴取する議案の件についてでありますが、内閣提出石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構法案の両法律案は、本日の本会議において趣旨説明を聴取し、これに対する質疑を行うことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

鳩山邦夫

2002-06-06 第154回国会 衆議院 本会議 第40号

国務大臣平沼赳夫君) 石油公団法及び金属鉱業事業団法廃止等に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  我が国エネルギー供給大宗を占める石油天然ガスは、国内供給のほぼ全量輸入に依存しており、その安定的な供給確保するため、自主開発油田ガス田確保石油備蓄増強が引き続き重要であります。  

平沼赳夫