運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

この北陸新幹線延伸工事が完成し、敦賀まで北陸新幹線が開通いたしますと、石川県内の五十一・五キロと福井県内の七十九・二キロがJR西日本から経営分離されますが、この区間の普通列車輸送密度は、石川県内では一日九千七百人、福井県内では一日五千百人もありまして、福井石川両県の重要な足となっております。  

杉久武

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

このような中で、先生の地元であります石川県内におきましては、四組合まで合併が進展をいたしまして、経営基盤強化が図られているところであります。また、石川森林組合連合会におきましては、地元大型合板工場への原木を安定供給するため、県内森林組合からの木材流通の取りまとめを行っているところでもあります。  

伊東良孝

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今月はその同じ日に、私、地元秋田ですけれども、秋田県内震度四の地震、そしてその翌々日には、十三日の未明、石川県内震度五強の地震が起こりました。  石川県の今回の地震は、かつて二〇〇七年に起きたマグニチュード六・九の能登半島沖地震余震域内に震源があるということで、能登半島沖地震余震である可能性も否定できません。つまりは、今後大きな地震がいつ起こり得るともわからないという状況だと思います。  

緑川貴士

2020-03-10 第201回国会 参議院 環境委員会 第2号

同社は、百年以上にわたり金沢板紙の製造を営んでおり、主に石川県内で排出される古紙を回収し、本のハードカバーやお菓子の箱など、幅広い用途の板紙製品として再生をしております。地域と協調した企業を目指し、公害対策にも熱心に取り組んでおられるとの説明がございました。  派遣委員からは、紙離れが進む中で需要を増やす方策、プラスチックの代替品として紙を活用する可能性等について質疑がございました。  

滝沢求

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

石川県内温泉旅館は、消費税増税によって忘年会や新年会など例年を下回って、今度は新型コロナウイルス影響で二月、三月で五百五十名のキャンセルが発生、今後更に増える予想。銀行からの借入れは金利だけの支払にしてもらい、仕入先や取引業者には手形、先日付小切手を発行しているけれども決済が厳しい。

岩渕友

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

今、石川県内には十七のJAがございます。県段階には、今申しましたように中央会、信連、全農、それから全共連、四つの団体、組織がございますが、石川県全体のJA組合員は十一万九千人というところでございます。正組合員は六万六千人、それから准組合員は五万三千人というふうな状況でございます。  

上坂英善

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

投資額が約一千七百億円、石川県内への工場投資としては過去最大であります。  これほどの規模の立地は、若者の県外流出を防ぎ、またUターンを促進するなど、雇用面で大きな貢献をすることは間違いありませんし、地方創生を大きく後押しするもの。ちなみに、この誘致はえにし型であります。もう既に近隣の市、町に工場があるわけでありまして、御縁があるということで来ていただいたのかなというふうに考えています。  

佐々木紀

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

事実、石川県を例にとると、石川県内高校生の約六割は県外に進学をし、そのうち四割は県外で就職をするわけでありまして、戻ってこないわけであります。結果的に人口も減っていくということになります。  そこで、魅力的な雇用の場をつくるという意味においても、いかに企業を誘致するかといったことにどこの地域も知恵を絞っているわけであります。

佐々木紀

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

まず、谷本君からは、石川県の少子化対策への取り組み地方一般財源の確保などの意見が、  次に、西田君からは、石川県内賃金及び雇用情勢課題地方分権の推進などの意見が、  次に、村木君からは、介護職員処遇改善策の見直し、介護職員育成に当たっての課題などの意見が、  最後に、本田君からは、地方創生に係る理念及び哲学の必要性地域間格差の解消に向けた方策 などの意見が述べられました。  

金田勝年

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

石川県内で働く場所をしっかりと設けていく、そのためにも、やはり賃金アップ、これも必要になってくるというふうに思います。賃金が安いという状況があると、なかなか、Uターンで帰ってくるという気持ちにはならないということがございますので、やはり、政労使で合意しました景気の好循環に向けて賃金アップ、これが必須だというふうに考えております。  以上であります。

西田満明

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

井坂委員 お伝えしたかったことが少し伝わらなかったかなと思うので、もう一度申し上げるんですが、能登金沢とで人口やあるいは予算のとり合いをして、能登を薄くして金沢を、こういう話では全くなくて、まさに能登を、代表例にしてしまって申しわけないんですが、そういう場所をもう一度元気にするために、せっかく金沢のような、単に石川県内での極ということではなくて、北陸の中で極になり得る場所が既にある中で、さらには

井坂信彦

2012-05-30 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

ドジョウ内閣ドジョウ総理が今一生懸命頑張られていますが、このドジョウの放流も石川県内では高校生などが頑張って、トキが来る日を待っています。(発言する者あり)はい。ただ、このドジョウ総理は、むしろ、日本国民にいい意味で料理をされて食べられる、私は、これは本懐だというふうに思っています。  ちなみに、トキの学名はニッポニア・ニッポンといいます。

近藤和也

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

その概要を申し上げますと、七月二十八日の大雨により、金沢市内を流れる浅野川が五十五年ぶりにはんらんするなどして、八月六日現在、石川県内で全壊二棟、床上浸水五百十二棟を含む住家被害が二千三棟、道路被害が二百九十二か所、農作物被害が四十三・四ヘクタールに達したとのことであります。

森ゆうこ

2007-11-06 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

桝谷参考人 まず、御質問の答えからなんですが、地元には野々市明倫高等学校という高校が一校ございますが、非常に広域なわけです、石川県内でほかからも来ておりますので。もし高校生への取り組み強化するとなると、市町村レベルと申しますよりも、どちらかといえば全県的な取り組みが必要かと思います。  

桝谷泰裕

2007-04-04 第166回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

現在、昨日の十八時現在で、石川県内におきまして避難所といいますのは二十五か所設置されております。現在、昨日の十八時現在で七百八十九名の方々が避難されておるところでございます。昨日、県の方から御報告を受けました数字によりますと、これらの避難所において避難者方々が通常使用されている部屋の面積といいますのは、平均で一人当たり六平方メートル程度というふうになってございます。  

小笠原倫明

2007-04-04 第166回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

応急仮設住宅ですが、今、石川県内で百四十戸の建設を予定しております。輪島市が百十戸、穴水町が二十戸、志賀町が十戸というようなことで、この輪島市の中でも、百十戸の中でも門前町は九十戸、それもまた二か所に分かれているというようなことでして、実際のその仮設用地の選定に当たっては居住地に近い場所に設定いたしまして、入居についても居住地集落ごとに入居できるような配慮がなされております。  

宮島俊彦

2007-03-27 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それから、被災者健康管理に関してでありますが、被災者の体調の維持や風邪の蔓延防止のため、石川県内の各保健所から輪島市内避難所保健師を派遣しておりまして、また、日本赤十字社の救護班も巡回診療の一環として健康相談を実施しているところであります。さらに、エコノミー症候群に関しては、厚生労働省から被災地にQアンドAを送付しておりまして、その予防方法等注意喚起に努めているところであります。  

宮島俊彦

2006-02-24 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

石川県内では死者五名、重軽傷者二十四名のほか、住家被害十一棟、道路不通八か所の被害発生し、農業被害は約六千万円に達したとのことでありました。  また、生活・産業面でも大きな影響が生じており、これら被害を抑制するため、増嵩する一方の除雪費に対する財政措置拡充高齢者等援護者への支援の強化克雪型住宅の普及に対する助成措置拡充等について配慮を願いたいとの要望がございました。  

岩井國臣