運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

石崎委員 今いろいろ課題等も御指摘ございましたけれども、ぜひ、FIT制度を前進させてきた経産省の底力を見せて、そういった課題を解決していただきたいと思いますし、また、世界的な動向にも留意する必要があると思っております。IEAが公表しておりますように、世界的な再生可能エネルギー発電導入目標、こういったものもぜひ参考にしていただきたいというふうに思います。

石崎徹

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

石崎委員 今御指摘ございましたように、いろいろなお立場の方がおります。  キロワット課金でありますために、設備利用率が低い太陽光発電風力発電といった再生可能エネルギー事業者負担が重くて、火力発電原子力発電の方の負担が軽くなっているというふうにも言われておりますけれども、このあたり事業者ごと負担あり方、手短に御答弁いただきたいというふうに思います。  よろしくお願いいたします。

石崎徹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

塚田大臣 石崎委員におかれましては、展示会産業議員連盟の一員として展示会施設整備促進に大変な御尽力をいただいておりますことに、感謝を申し上げます。  大規模展示施設については、国内外から多数の来客が見込まれる、都市国際競争力強化観点からも重要な施設整備だというふうに認識をしております。  

塚田一郎

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

石崎委員 ありがとうございます。  児童虐待への取組を進める政府後押しもしたいと思っておりまして、近日中に、与野党関心のある先生方とこの児童虐待罪創設についての勉強会を立ち上げたいと思っております。  きょう、中継を見ていらっしゃる皆様方にも、危険運転致死罪のときもDV法のときも、やはり国民の世論が動かしたというところもありますので、ぜひ応援をしていただきたいというふうに思っております。  

石崎徹

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

石崎委員 本日は、参考人質疑の貴重な時間をいただきまして、まことにありがとうございます。  私は、横田めぐみさんのまさに拉致されたところの選挙区の衆議院議員でもありますし、また、横田めぐみさんが拉致された現場近くの高校へ通った、まさに地元の人間といたしまして、一刻も早くこの問題を解決したいという思い国政活動を続けてまいりました。  

石崎徹

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

石崎委員 ありがとうございます。  伺いましたら、新潟県内の七千社の企業に今アンケート調査等を行っているということでございまして、この課の人員ではかなり業務量が発生しているんだろうというふうに理解をしているところでもございますので、このあたり、迅速に行っていただきたいというふうに思っております。  そして、大臣の御地元でもいろいろと地銀の統合の動き等があるというふうに伺っております。  

石崎徹

2017-04-14 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

石崎委員 武村政務官、ありがとうございます。  本日は、十五分という限られた時間でございましたけれども、大臣、そして金融庁事務方から、地元での説明会に前向きな答弁をいただきましたし、また、武村政務官から、二つのこの重要な法改正意義につきまして御説明をいただきましたこと、本当に心から御礼を申し上げまして、私の質問とさせていただきます。  きょうは、どうもありがとうございました。

石崎徹

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

石崎委員 大臣、ありがとうございます。  御指摘いただきましたように、知事会からも要請等もございますし、それこそ、商工会、商工会議所では既に独自でこうした取り組みを行っているところも多々ございますので、どうか引き続き、加藤大臣、本当に情熱的に取り組まれていただいておりますこのテーマにつきまして、ぜひ後押しをしていただきたいと思うわけでございます。  

石崎徹

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

石崎委員 ありがとうございます。  去年、二百の提案があったということでございますので、引き続き、各自治体のこうしたやる気をどうか酌み取っていただければというふうに思います。  続きまして、今度はNHKの方にこの地方移転に関連して御質問させていただきたいと思います。  籾井会長にもお越しいただきまして、まことにありがとうございます。  

石崎徹

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

石崎委員 ありがとうございます。  朝ドラを全都道府県の地方局でつくるんだということもぜひ御検討いただければと思います。  本日は、政府機関移転等を含めて御質問させていただきました。引き続き、東京一極集中是正のためにまた頑張らせていただきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。  ありがとうございました。

石崎徹

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○森山国務大臣 石崎委員にお答えをいたします。  今般のTPP大筋合意に伴いまして、米国、豪州向けに設定をされることとなりました国別枠につきましては、国内の米の流通量がその分増加することによって国産米全体の価格水準の下落が生じるのではないかという懸念が現場にあることは私もよく承知をしております。  

森山裕

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

石崎委員 ありがとうございます。  この特別対策事業費というのは、地方自主判断を踏まえてのものでありますので、本当に意義のある大切な事業費であるというふうに思います。毎年度確保されるように、今、大臣思いを聞かせていただきましたので、引き続きしっかりとよろしくお願いしたいと思っております。  

石崎徹

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

石崎委員 ありがとうございます。  そうした震災復興特別交付税というものは非常に意義のあることだと思っておりますけれども、一方で、集中復興期間というのが平成二十七年度で終了されるというふうにお聞きしております。  その後のこの震災復興特別交付税につきまして、総務大臣として、今後も延長なり、また増額なり、どのようにお考えになっているのか、お聞かせいただければと思います。

石崎徹

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

石崎委員 ありがとうございます。  地域、そして若者、女性、そしてNPO、いろいろな団体がございます。こうした方々の声を踏まえて、国として全力で応援していただきながら、中心市街地活性化全国津々浦々で図っていきたいというように思いますので、どうか御支援よろしくお願いいたします。  本日は、ありがとうございました。

石崎徹

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

石崎委員 本日も、質問機会をいただきましてまことにありがとうございます。  本日は、先日閣議決定されました日本再興戦略の目玉でございます国家戦略特区、メタンハイドレートの採掘、商業化、そして民間研究開発投資の世界一復活目標の実現に向けた達成手段について、幾つか質問させていただきたいと思います。  

石崎徹

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

石崎委員 ありがとうございます。  本日は、内閣府の政務の方はお越しではありませんけれども、ぜひ政務ともしっかりと意思疎通を図って進めていただきたいというふうに思います。  本日は、経済産業大臣にお越しいただいております。今現在検討中の国家戦略特区にせよ、既存の特区にしましても、経済産業大臣の役割というものは非常に大きいものがございます。

石崎徹

2013-04-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

石崎委員 ありがとうございます。  今、杉本委員長からお話がございましたけれども、次は、担当されております稲田大臣にお聞きします。  全国で同時多発的に転嫁行為が起きる可能性がございまして、そういった意味では、現在の公正取引委員会規模というか組織ですと、なかなかその同時多発的なものに対しての取り組みというのが難しくなるのではないかというふうに思います。

石崎徹

2013-04-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

石崎委員 ありがとうございます。  しっかりと民間の方の知恵を吸い上げるような体制にしていただけたらというふうに思っております。  次に、今度は事務方にお聞きします。  先ほどお話しさせてもらいましたけれども、やはり個人の所得が上昇するようなところまで、このアベノミクスをやり遂げる必要があるというふうに思っております。

石崎徹

2008-04-22 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

石崎委員 藤井所長にもお聞きしたいんですが、今回の法改正で、感染の疑いのある者について、医療機関以外の宿泊施設においても停留措置がとれるということになっておりますが、この宿泊施設はホテルとかということになるんでしょうか。これが確保できるのか、発症者感染者の数が膨大になった場合に確保できるか、あるいは事前に指定しておくのかどうかについてお聞かせください。

石崎岳

2008-04-22 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

石崎委員 それから、清野先生、先ほどの研究成果がございましたが、新型インフルエンザが発生した場合に、そこからワクチンをつくるというのが本来のあり方で、そのときに、海外新型インフルエンザが発生した場合に、直ちにそのワクチンをつくるという準備ができるのかどうか。それから、海外で発生したものでつくられたワクチン日本人にとって安全なものかどうかというのは、いかがでしょうか。

石崎岳

2007-06-20 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

石崎委員 そこで、この最賃問題、地元でも、私いろいろな実態をお聞きする機会が多いわけでありますけれども、例えばタクシー業界、御案内のとおり、規制緩和の影響で、タクシー、ハイヤーの業界においては増車による需給バランスがおかしくなり、個々の運転手さんの賃金というものも非常に低くなっている実態にある。

石崎岳

2007-06-20 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

石崎委員 全然どういう対策なのかよくわかりませんけれども、規制緩和をやり、会社の経営も苦しくなり、労働者賃金が下がり、それで運賃は値上げする、これなら何のために規制緩和をしたんだか私はよくわからない、これはまさに政策の失敗だと断ぜざるを得ないというふうに思いますが、その緊急調整措置についてはどう考えておりますか。

石崎岳

2007-05-11 第166回国会 衆議院 環境委員会 第9号

石崎委員 ちょっと気になったのは、ETBE方式安全面ということでございますが、アメリカでは、この方式はもう選択されないというふうに聞いております。その前のMTBEというものについて、環境面安全面で問題があった。それと関係の深いETBE、これはアメリカでは選択をされない、ヨーロッパでは使われているそうでありますが、これが今、日本販売が開始されたということであります。  

石崎岳

2007-05-11 第166回国会 衆議院 環境委員会 第9号

石崎委員 そのバイオ燃料生産国内で進めていくためには、バイオ燃料事業を軌道に乗せていくための生産者生産設備への補助制度あるいは税制での支援、そういったことも具体的にやっていかなければならないというふうに思いますが、現在の支援制度、あるいは今後この分野での支援を拡大していくという考えはいかがでしょうか。

石崎岳