運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-06-21 第129回国会 参議院 予算委員会 第18号

        和田 義文君        海上保安庁長官  井山 嗣夫君        郵政大臣官房財        務部長      楠田 修司君        郵政省通信政策        局長      五十嵐三津雄君        郵政省電気通信        局長       松野 春樹君        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準        局長       石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-20 第129回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員石岡慎太郎君) 賃金水準などにつきましては基本的に労使が自主的に話し合いまして決定していくべきものであると考えております。したがいまして、継続雇用、再雇用の際の賃金などの労働条件につきましても、六十歳前半層雇用確保を図る中で労使間において適切に決定されるべきものではないかと考えております。  

石岡慎太郎

1994-06-20 第129回国会 参議院 労働委員会 第5号

                武田 節子君                 吉川 春子君                 三石 久江君    国務大臣        労 働 大 臣  鳩山 邦夫君    政府委員        厚生大臣官房審        議官            兼内閣審議官   近藤純五郎君        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準        局長       石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-14 第129回国会 衆議院 決算委員会 第4号

義雄君         水産庁長官   鎭西 迪雄君         通商産業省機械         情報産業局長  渡辺  修君         運輸大臣官房長 黒野 匡彦君         運輸省海上技術         安全局長    小川 健兒君         郵政大臣官房財         務部長     楠田 修司君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-08 第129回国会 衆議院 予算委員会 第18号

情報産業局長  渡辺  修君         運輸大臣官房総         務審議官         兼貨物流通本部         長       和田 義文君         運輸省自動車交         通局長     越智 正英君         海上保安庁長官 井山 嗣夫君         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

政府委員石岡慎太郎君) 基本的には不法就労者はあってはならないと考えておりますが、しかし不法就労者でありましても国内で働いている以上はそれは労働者でございまして、労働基準法労働安全衛生法等適用がなされる。したがいまして、労働基準監督署におきましてもいろいろ相談、申告が不法就労者などからございますが、その場合には保護に努めているところでございます。  

石岡慎太郎

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

                松尾 官平君                 武田 節子君                 中西 珠子君                 吉川 春子君                 三石 久江君    国務大臣        労 働 大 臣  鳩山 邦夫君    政府委員        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準        局長       石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

政府委員石岡慎太郎君) 附帯決議に基づきまして中小企業ができるだけ早期に週四十時間制に移行できますように、昨年の七月に省力化投資を行って所定労働時間の短縮を行った中小企業に対する奨励金制度を創設いたしました。平成年度におきましては、千二百の事業場がこれを利用いたしまして時短実施いたしております。  

石岡慎太郎

1994-06-03 第129回国会 衆議院 労働委員会 第2号

勉君    坂口  力君       山名 靖英君    宇佐美 登君       錦織  淳君    寺前  巖君       松本 善明君    岡崎 宏美君  出席国務大臣         労 働 大 臣 鳩山 邦夫君  出席政府委員         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労政局長 齋藤 邦彦君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-02 第129回国会 参議院 労働委員会 第2号

                中西 珠子君                 吉川 春子君                 三石 久江君    国務大臣        労 働 大 臣  鳩山 邦夫君    政府委員        労働政務次官   河上 覃雄君        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労政局長  齋藤 邦彦君        労働省労働基準        局長       石岡慎太郎

会議録情報

1994-06-01 第129回国会 衆議院 労働委員会 第1号

      坂口  力君    山名 靖英君       錦織  淳君    寺前  巖君       岡崎 宏美君  出席国務大臣         労 働 大 臣 鳩山 邦夫君  出席政府委員         労働政務次官  河上 覃雄君         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労政局長 齋藤 邦彦君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1994-05-30 第129回国会 衆議院 予算委員会 第12号

        長       樋口 忠夫君         運輸省航空局長 土坂 泰敏君         運輸省航空局技         術部長     北田 彰良君         運輸大臣官房財         務部長     楠田 修司君         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労政局長 齋藤 邦彦君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1994-05-27 第129回国会 衆議院 予算委員会 第11号

      川田 洋輝君        中小企業庁次長  桑原 茂樹君        郵政大臣官房財        務部長      楠田 修司君        郵政省電気通信        局長       松野 春樹君        郵政省放送行政        局長       江川 晃正君        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準        局長       石岡慎太郎

会議録情報

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

  内藤 正久君        政策局長        通商産業省基礎  細川  恒君        産業局長        運輸省鉄道局長  秦野  裕君        運輸省海上技術  戸田 邦司君        安全局長        運輸省港湾局長  坂井 順行君        気象庁長官    二宮 洸三君        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準  石岡慎太郎

会議録情報

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員石岡慎太郎君) 労働者健康づくりは御指摘のように非常に重要な問題でございますが、その中でも先生がおっしゃいましたように口腔衛生は非常に大切なものだと考えております。そのために労働省では、労働安全衛生法に基づきまして昭和六十三年から労働者健康づくり運動をやってきておりますが、その運動の中でも口腔についての保健指導を行うということをやってきている次第でございます。  

石岡慎太郎

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員石岡慎太郎君) いろいろ、例えば事業者の負担につながるような制度改革の方向もございますので、少し時間がかかるかと思いますけれども、本年度、来年度その検討を行いまして、なるべく早い機会に結論を出しまして法的整備を含む対策を講じてまいりたいと考えております。    〔理事西野康雄君退席、委員長着席

石岡慎太郎

1993-11-05 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第15号

        大蔵省主税局長 小川  是君         国税庁次長   三浦 正顯君         食糧庁次長   永田 秀治君         郵政省電気通信         局長      松野 春樹君         郵政省放送行政         局長      江川 晃正君         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労働基準         局長      石岡慎太郎

会議録情報

1993-11-04 第128回国会 参議院 労働委員会 第2号

政府委員石岡慎太郎君) 出稼労働者対策要綱に基づきまして、労働条件確保対策などの徹底を図っているところでございますが、今後におきましては、労働基準法が改正されまして、六カ月勤務した後十日の年休が付与されることになりましたので、出稼対策要綱を改正いたしまして、六カ月以下の勤務をした人には十日の半分の五日程度年休を付与する、そういう内容といたしまして、行政指導でこの実施普及を図ってまいりたいと考

石岡慎太郎

1993-10-29 第128回国会 衆議院 労働委員会 第2号

田邊  誠君       愛野興一郎君    古賀 正浩君       石田 祝稔君    山名 靖英君       鴨下 一郎君    大矢 卓史君       寺前  巖君    岡崎 宏美君  出席国務大臣         労 働 大 臣 坂口  力君  出席政府委員         労働大臣官房長 征矢 紀臣君         労働省労政局長 齋藤 邦彦君         労働省労働基準 石岡慎太郎

会議録情報

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府委員石岡慎太郎君) 労働時間の短縮を進めていくために、一応生活大国五カ年計画で年間総労働時間を千八百時間程度にしようという目標を立てております。  この千八百時間の内容についてお尋ねでございますので、一つのモデルですが申し上げさせていただきますと、休日につきましては、完全週休二日制が実現いたしまして百四日とられるということを想定いたしておりす。

石岡慎太郎

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府委員石岡慎太郎君) 先生指摘のとおり、トラック業界の現状を見ますと、退職金制度の確立が特に中小企業の場合は不十分でございます。  そこで、労働省としましても、これらの企業における退職金制度普及を図ろうではないかということで、労働省中小企業退職金共済制度というのがございますが、こちらの制度を周知徹底いたしまして、この制度に御参加いただくことをいろいろ実施しているところでございます。  

石岡慎太郎

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府委員石岡慎太郎君) 労働省としましては、労働時間の短縮などの労働条件の改善、労働者の福祉の向上、またこれらを通じた労働力確保対策を担当しているところでございます。  今後は御指摘の問題も十分念頭に置きながら、労働力確保に向けた施策の実施に当たっては中小企業労働力確保法時短促進法などの活用も積極的に促進いたしまして、また関係省庁との連携も十分とりまして進めてまいりたいと考えております。

石岡慎太郎

1993-10-07 第128回国会 参議院 予算委員会 第2号

  坂本 吉弘君        政策局長        通商産業省通商  清川 佑二君        政策局次長        中小企業庁次長  桑原 茂樹君        運輸大臣官房長  黒野 匡彦君        運輸省鉄道局長  秦野  裕君        運輸省自動車交  越智 正英君        通局長        労働大臣官房長  征矢 紀臣君        労働省労働基準  石岡慎太郎

会議録情報

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府委員石岡慎太郎君) 技能実習生けがをしまして、療養のため休業する場合のお尋ねでございますが、この場合は、おっしゃるような二年という制約は確かにあるわけでございますが、雇用関係のもとでけがをされたわけでございますから所要の休業給付を必要な期間この方々に支給する、そういう制度の建前になっております。

石岡慎太郎

1993-06-01 第126回国会 参議院 労働委員会 第11号

政府委員石岡慎太郎君) 御指摘郵政省の具体的なケースを熟知しているわけではございませんが、もし仮に御指摘いただいたような連続十六時間の拘束あるいはまたその他仮眠とか休憩の問題が事実であれば、率直にお聞きしている限りではいろいろやはり問題があるケースではないかというふうに感じられます。  実態を早速郵政省からも聞いてみたいと思っております。

石岡慎太郎

1993-06-01 第126回国会 参議院 労働委員会 第11号

政府委員石岡慎太郎君) 御指摘のように、不法就労者につきまして労働保護法規に照らしてこれを救済すべきそういう事案がありましたときには、我々といたしましてはこれを救済するのが当然だと思っております。  したがいまして、法務省の関係機関に連絡をとらせていただきまして、救済措置終了後、例えば退去強制手続をとっていただくという形が一番望ましいと思っております。

石岡慎太郎

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

通商産業省産業  熊野 英昭君       政策局長       運輸大臣官房会  楠木 行雄君       計課長       運輸省運輸政策       局次長      和田 義文君       兼内閣審議官       運輸省鉄道局長  秦野  裕君       郵政大臣官房財  新井 忠之君       務部長       労働大臣官房長  七瀬 時雄君       労働省労働基準  石岡慎太郎

会議録情報

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府委員石岡慎太郎君) まず年次有給休暇から申し上げますと、パートタイム労働者にも基準法の規定によりまして年次有給休暇所定労働日数に応じて比例して付与しなければならないことになっておりますが、神奈川県の御指摘の調査によりますと、パートタイマーに対しまして年次有給休暇を付与している事業所は二一・三%、付与してない事業所は四一・八%、無回答の事業所は三六・九%となっております。

石岡慎太郎