運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-03-09 第162回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(村田吉隆君) 警察共済組合短期貸付事業でございますが、国及び地方の警察職員を対象としたものでございまして、このうちの付加給付は、健保組合における付加給付状況等を踏まえまして、保険料水準の兼ね合いに配慮しつつ、共済組合財政事情を考慮して設けられているものでございます。  

村田吉隆

1996-05-01 第136回国会 参議院 予算委員会 第16号

○証人(佐佐木吉之助君) これは短期貸付金ではありませんよ。言っておきますが、いわゆる子会社には仁誠社、ビッグバン、スパークリングとかトニーとかありますが、トランザム開発百三十億、ああごめんなさい、十三億とか、それから権藤何がしとかそういう問題は、家賃の滞納を手形で払って不渡りになった問題ですから、貸付金項目ではありません。

佐佐木吉之助

1995-06-12 第132回国会 衆議院 予算委員会 第31号

山口氏と本件の関係につきましては、六月一日の理事会につきまして報告がございまして、理事会において山口理事に対して基本財産及び運用財産について事情説明を求めましたところ、それぞれの背景について説明があり、有価証券森電機株十一万株、短期貸付金五千三百十九万円を六月二十日までに返還することを約束し、理事会はそれを了承したということであります。  

五十嵐広三

1988-04-20 第112回国会 衆議院 決算委員会 第2号

以上のほか、短期貸付として九十億円の貸付けを行いました。  また、農林漁業金融公庫から委託を受けて公有林整備事業及び草地開発事業に対し二百十九億六千五百九十万円の貸付けを実行しました。  このため、受託貸付当年度末における貸付残高は二千九百四十六億三千七百五十四万円余になっております。  

野中英二

1985-06-07 第102回国会 衆議院 決算委員会 第9号

以上のほか、短期貸付として二百二十五億七千六百万円の貸付けを行いました。  また、農林漁業金融公庫から委託を受けて公有林整備事業及び草地開発事業に対し二百四十三億五千九百万円の貸付けを実行しました。  このため、受託貸付当年度末における貸付残高は二千二百四十八億五千四百八十九万円余になっております。  

安井吉典

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これが各種の影響を与えておりますが、全国漁協貸付金前年同期比増減額推移を見てまいりますと、五十八年十二月期以降長期貸付金短期貸付金の異常とも思える増減が見られるわけであります。金利の安い長期貸付金が減り、その分だけ金利の高い短期貸付金が増加している数字があるわけでありますが、水産庁はこの事実をどのように把握しておられるのか、お答えをいただきたい。

吉浦忠治

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

そのときに規制されたのは、普通銀行は二〇%、長期信用銀行信託銀行は三〇%、外国為替銀行は四〇%という制限で、「貸出金には、長期短期貸付金のほか、手形割引外貨建て貸出海外店貸出も含まれていた。」こうなっております。そして、そのうち丸紅以下の六商社については、銀行自己資本の増加で超過分の解消は可能だと初めから見られていた。

正森成二

1979-04-27 第87回国会 衆議院 決算委員会 第10号

以上のほか、短期貸付として二千百十二億八千百万円の貸し付けを行いました。  また、農林漁業金融公庫から委託を受けて公有林整備事業及び草地開発事業に対し百七十八億三千万円の貸し付けを実行しました。このため、受託貸付当年度末における貸付残高は八百七十一億四千八百六十八万円余になっております。  

柴田護

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

一方、信用保証協会に対する融資事業につきましては、昭和五十年度におきまして国の一般会計から新たに出資されました百八十億円及び既往貸し付けに係る回収金六百九十億二千九百万円、合計八百七十億二千九百万円をもちまして、長期貸付八百六十八億八千六百万円、短期貸付五千万円、合計八百六十九億三千六百万円の貸し付けを行いました。  

上国料巽

1976-10-15 第78回国会 参議院 本会議 第8号

そして、国鉄の当面の財政問題は、政府がいま提案した法案の中で国鉄への助成措置を決めている第五十四条の五から八までを運賃値上げと切り離して、独立した法案として緊急上程し、二千四百四十一億円の助成を実現させること、また、国鉄に対する短期貸付金について当面の必要額を承認することによって解決すべきであります。政府の明確な答弁を求めます。  

岩間正男

1976-06-10 第77回国会 衆議院 決算委員会 第10号

一方、信用保証協会に対する融資事業におきましては、昭和四十八年度におきまして国の一般会計から新たに出資されました百億円及び既往貸し付けにかかる回収金四百四十六億三千三百万円、合計五百四十六億三千三百万円をもちまして、長期貸付五百三十八億七千四百万円、短期貸付六億円、合計五百四十四億七千四百万円の貸し付けを行いました。  

近藤止文