運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

滞納者は二十二万人、短期証二万二千人、滞納による差押えは年間七千四百件にもなっています。  介護保険料は、発足時の二倍以上になり、利用料も二割負担、三割負担が導入されました。今年八月からは施設に入所する低所得者食費等負担が増えることになります。  政府は、二割負担による受診抑制により医療給付費が一千五十億円減ると試算しています。

倉林明子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そこで、後期高齢者医療保険料、これが払えませんと短期証発行されます。さすがに資格証明書発行ということには踏み込まなかったけれども、差押処分が取れるということになりました。  じゃ、二〇〇九年、二〇一八年が直近だというふうに伺っていますけれども、件数はそれぞれどう推移しているのか、数字でお答えください。

倉林明子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

短期証交付者数でございますけれども、二〇〇九年度は約四千人、それで直近、二〇一九年度でございますが、約二・三万人でございます。  それから、滞納処分差押え実施保険者数でございますけれども、二〇〇九年度は約八百人、それから二〇一九年度は、こちらはまだ取りまとめ中でございまして、直近二〇一八年度でございますけれども、約七千四百人でございます。

浜谷浩樹

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

また、保険医療機関に提供する情報には、滞納による資格証明書短期証などの資格情報も含まれるため、窓口での受診抑制につながることがあってはならないと再度強調しておきます。  なお、医療情報化支援基金消費税増税分を充てることにも反対です。  第二の理由は、NDB、介護DB第三者提供です。  医療介護等情報営利目的に提供すべきではありません。

高橋千鶴子

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

その中でも、特に子供への資格証交付というのは事実上の子供の無保険状態になるわけだからと大問題になって、二〇〇八年、たとえ資格証世帯であっても中学生までは子供に対しては短期証交付すると、議員立法全会一致で成立したわけです。二〇一〇年にはその対象が高校生まで拡大されました。  もう一度、厚労大臣に確認します。短くお願いします。  

吉良よし子

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

吉良よし子君 短期証は八十二万世帯資格証が十八万世帯という数字でしたね、数字だけをお答えいただきたいと思うんですけれども。  まず、滞納世帯数が全加入世帯うちの一五・三%に上っている、本当にこれがもう重い負担になっていることを示していると思うんです。  この国保加入者というのは、年金生活者若しくは非正規雇用労働者などの低収入世帯なわけですよ。

吉良よし子

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

それで、保険料を、二十七年度分一万九千四十一円、二十八年度分一万九千三百十九円、これが追加納付をお願いする保険料なんだ、申しわけありませんが、平成三十年五月末日までにお支払いいただきますようお願いいたします、それ以降の納付となりますと、保険証有効期間が短くなってしまいますので、何とぞ御理解のほど、よろしくお願いいたしますということで、短期証への切りかえと、わざわざ二重下線も引かれて、これを受け取

堀内照文

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

学資保険解約返戻金、そして子ども手当、これ返納に充てますという約束をして、ようやく短期証がもらうことできたというわけですよ。私ね、これを指導どおりに支払ったら、この家庭、この世帯は間違いなく生活保護基準を下回るということになるわけです。  改めて確認したいと思うんです。一般論としてお聞きします。

倉林明子

2016-12-07 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

保険料が払えなくて、無保険短期証、資格証明書しかなく、手おくれになった例がふえたまま高どまりしている一方で、正規保険証を持っていても手おくれになっている事例が急増したまま減らない傾向になっています。そして、これは資料の二枚目につけておきましたが、死亡原因の六割ががんによるものだとなっています。  大臣に最初にお伺いしたいと思います。

堀内照文

2016-03-09 第190回国会 参議院 予算委員会 第12号

家賃も滞納して、短期証発行されている、それだけ困窮した母親生活保護申請に伺って、概要だけ聞いて帰ったというのはあり得ない話なんです。  つまり、福祉課は、国保料生活保護申請して認定されればこれは免除されるということを伝えていないということは、私は、もうこれ教示義務違反であり、生活保護を必要としている母親を追い返したということに等しいと思います。  

辰巳孝太郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

でも、本当は、国は、市町村収納率向上を競わせて、短期証を出していない自治体、どこどこが出している、出していない、そういうのを絶えず担当課長会議で名指しするなど、号令をかけてきたわけでしょう。だから、市町村だって、行き過ぎた差し押さえや窓口対応をやってきたわけですよ。  国はよく、短期証納付相談窓口に来てもらうためだと説明します。何度も私はそういう答弁を聞きました。

高橋千鶴子

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

つまり、今、資格証明書ですとか短期証発行している自治体、あるいは発行していない自治体、さまざまあります。また、短期証基準自治体によってばらばらです。先週十七日の質疑でも、我が党の堀内議員が指摘したとおりです。その中で、適正な実施に関する事項を国が基準を示すわけですよね。どういう考え方を示すんでしょうか。     〔委員長退席、とかしき委員長代理着席

高橋千鶴子

2015-04-14 第189回国会 衆議院 本会議 第15号

三百六十万を超える保険料滞納世帯、そのうち短期証資格書交付は百四十万世帯を超えています。全日本民医連加盟医療機関の患者を調べただけでも三十二人もの方が、保険証がないために治療がおくれ、亡くなっています。高過ぎて払えない国保料がこのような事態を招いているとは思いませんか。  高過ぎる保険料は、国民が必要な医療を受ける最大の障害となっています。

高橋千鶴子

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

国民健康保険料滞納分を分けて支払うことを約束して短期証発行してもらった。そのときに生活保護を勧められて、隣の社会福祉課に行っているんです、お母さんは。しかし、申請はせずに帰ったんですね。  まず、確認しますけれども、生活保護が必要な人に手当てされない、いわゆる水際作戦というのはあってはならないと思いますけれども、それでよいですね。

辰巳孝太郎

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

留め置きが九千六百四十三、短期証世帯の二割は未交付という方がいらっしゃると。  これは、国民健康保険法で、保険証資格証明書はこれは交付をすると。交付が大前提なんです。交付がされていない。これはこのままにはしておけないと思いまして、一体、その留め置きあるいは未交付という実態が全国でどのようになっているのか、これはやはり実態調査を改めて求めたいと思いますが、いかがですか。

田村智子

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

そうすると、これは滞納したとしても、有効期間大半、例えば一か月なんていう短期証だったら、これ大半は手に届かないということはあり得るわけですよ。  こういう、滞納者の手元に保険証がないという事態をやっぱりなくしていくためにも、一体この一定期間というのはどの程度のことをいうのか、どういう状態が望ましいのかということはちゃんと明確に自治体に指導すべきだと思うんですけれども、いかがでしょうか。

田村智子

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

先ほど申し上げましたが、この短期の被保険者証、その期間までに何とか接触を持たせていただきまして、直接お会いすることも訪問も電話もありましょうが、少しでも分納でもお支払いいただける、例えば一月の短期証だったものを、次のときには少しでもお納めいただきますと、半年のことで、きちんと納める意思があればそういうふうに切り替えておる市町村もございます。

木倉敬之

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

そうすると、国保税滞納すると短期証が出ます。今現在、百二十四万六百五十九世帯。一年以上となると資格証が出ますけれども、今、二十九万一千二百九十一世帯に出ています。つまり、資格証ですから、被保険者資格はあるんだけれども、窓口で全額払わなければならないという制度ですね。これが命を落とすまで病院に行くのを我慢するという問題にもつながっているわけです。  

高橋千鶴子

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

田村国務大臣 まず、ちょっと先ほどの追加で御説明を申し上げますけれども、先ほど、国保短期証資格証について、この番号を使うことによって、これはもう画面の表示でわかっちゃうんじゃないか、終わっちゃうんじゃないかということでありますが、これを出している理由は、そもそも、国保を払わない方、保険料を払わない方々がどういうような生活をされておられるかということも含めて、きめ細かく対応するということで、一回窓口

田村憲久

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

ただ、最大特徴は、この棒グラフの中に「無保険など」と書いておきましたけれども、無保険あるいは資格証明書短期証など、正規保険証のない方が約六割、こういう実態なんです。  この問題は、私自身、国会でも繰り返し取り上げてきました。そのたびに、確かに滞納すれば保険証の返還を求められると条文上はあるんだけれども、特別な事情のある人にまでそこまではしないということは答弁されてきたことだと思うんです。

高橋千鶴子

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

例えば、短期証が一月とか短い期限ですと、毎月毎月行かなきゃいけない、そのたびに払えと言われても払えない、そういういろいろな事情がある中で、やはり対応が逆に厳しくなっているというのが特徴ではないかと指摘されているわけなんです。  実は、この資料を見ていただくとわかりますように、一〇年は七十一名で、若干ですが死亡者が減っております。

高橋千鶴子