運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

あるいは、高速取引業者短期売買でもうけようとしますから、価格形成が、本来の株価価格形成が阻害されるおそれがあると。瞬時に、何かあると瞬時市場全体に異常な事態が伝播するとか、あるいはアルゴリズム用いた相場操縦、アルゴリズムで相場操縦するというような不正取引の事案も出ているということで、要するに、余りいいことはないということですね、いいことはないということでございます。  

大門実紀史

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

大久保勉君 次に、短期売買をした投資家がどの程度いるのかということで、これは金融庁に質問したいと思いますが、資料の五で、CRI・ミドルウェアに関して短期に売りが出たということでしたら、じゃ、もし、エイチ・エス証券のお客さんでこの株を配分したところが一か月以上持っていた割合というのはどのくらいでしょうか、質問します。

大久保勉

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

また、短期売買投資家には配分しないと、こういったことを証券会社に指導すべきだと考えますが、このことに関して質問したいと思います。  例えば、誰に販売するかというのは証券会社裁量であります。今日の日経新聞でしたら、九割は個人に配分すると。それはいいんですが、先ほどの日証協の話でしたら、そのうち一割抽せんにすればいい、残りの九割は証券会社が恣意的に裁量でもって配分できると。

大久保勉

2013-05-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それは、短期売買中心の投資家日本変化を敏感に嗅ぎつけて、はっきり言えば、民主党から自民党にかわるというところで、安倍政権の公約その他を聞いておって、日本経済が変わるというのを敏感に察知して、買いがまず入ってきた。それが、実際に安倍政権が誕生して、いろいろな施策が出てくる、日銀の緩和も行われるという形の中で、長期の、ロングの外国人投資家も出始めてきている。

前哲夫

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

最近でも、例えば新潟の共済連でいろいろな短期売買をやって大損したとか、栃木県では架空の事業をつくっていたとか、こんなのはもう本当に日常茶飯事のように出てくる。しかも、出てくるのが実はほとんど単組、いわゆる小さな組合であるというのがこれの特徴なんですね。  つまり、私が申し上げたいのは、屋上屋を重ねるような組織というのは、これは逆にガバナンスが行き届かないんじゃないか。

網屋信介

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

その結果、多くのFX投資家はスワップポイントねらいで、長期保有ではなくて、レートのスプレッドねらいの短期売買を繰り返すというふうな投資パターンの明確な変化がございまして、私ども上場物投資家からも、是非レバレッジはこういう環境になったんだからもっと引き上げてくれという要望がございまして、そういう投資家要望を踏まえて、しかしながら非常に高い倍率は問題がございますので、アメリカのNFAという全米先物協会

太田省三

2009-02-10 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

これは御存じのとおり、金融商品取引法において、上場会社等役員等に六か月以内の短期売買利益返還、こういうことで、関係ということになるとこういう六か月がありました。六か月ぐらいがいいのかなと、こういうことでございますけれども、一番の問題点は、先生御指摘のとおり、銀行利益のためにやるわけじゃないんですよ。

大野功統

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

また、ある社では、報道関係の部署の役職員及びスタッフ一般企業重要情報に接する機会が多いことから、放送倫理ガイドラインなどという別途の内規によりまして、株式短期売買全面禁止、あるいは現職を離れても一定期間は縛りの対象にするというような規定を設けており、また自社の株売買に関しましては役員クラスの決裁を必要とする、あるいは役員は半年以上の売買禁止するというような定めをいたしております。  

玉川寿夫

2008-06-03 第169回国会 衆議院 総務委員会 第23号

したがいまして、その対策といたしまして、まず一番に、報道に携わるすべての職員及び報道情報システムにアクセスする資格がある者について、これは職員スタッフ関連団体の社員すべてでございますが、株取引原則として禁止する、それ以外の全職員につきましても、株の六カ月以内の短期売買原則として禁止するなど、抜本的な再発防止策を早急に実施に移すことで視聴者の信頼を取り戻したいと考えております。  

福地茂雄

2008-06-03 第169回国会 衆議院 総務委員会 第23号

それから、その他の職員につきましては六カ月以内の短期売買について禁止をするということでございまして、これは徹底していきたいと思います。  ただ、原則としてというのがついておりますのは、遺産相続によって持たなければいけないとか、生活上、持っている株の一部を売却しないといけない、そういった問題までをとめるのはいかがかと思っておりますし、そういったものはきちんとした届け出をさせる。

福地茂雄

2008-05-13 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

具体的には、インサイダー取引に対する罰則の強化課徴金制度の導入、証券取引等監視委員会機能強化インサイダー取引未然防止観点からの制度整備、例えば上場会社役員等売買報告義務上場会社役員等短期売買差益の提供義務証券会社における法人関係情報管理義務等によって、不公正取引未然防止早期発見早期対処に努めてきたところであります。

渡辺喜美

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ばかにしているというのは、実際御本人がおっしゃっているわけで、二時間の講演で、後半になってきてやはり聞く方も退屈をする、だからこそおもしろい表現を使わなきゃいけないというふうに、ついつい、ある意味で走ってしまったというような弁明を事務次官もしていらっしゃったようでありますが、ただ、ばかだというのは、ばかという言葉自体はどうでもいいんですけれども、全体の講演のトーンとして、そういったデートレーダー短期売買

田村謙治

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○田村(謙)委員 とても、デートレーダーを初めとする短期売買をする株主を立派というのは絶対に思っていないだろうというのは、講演全体からも、あるいは、不適切というか、幾ら口が走ってもここまでは過剰な表現で出てきませんからね、先ほど申し上げたように。余り繰り返すのもはばかられますので繰り返しませんけれどもばかに始まらず、とにかく、単にもうけるだけでということを言っているわけですね。  

田村謙治

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

私がそもそも先ほどお伺いをしたのは、デートレーダーのように短期売買を繰り返す投資家株主に対して、事務次官がどのような評価をしているのかということを申し上げたので、そういった一部の不適切というか、トータルでその生活を見ると問題だと一般的に言えるような人がどうという話じゃなくて、まさに、そういう短期売買をするような株主に関して、講演全体を見ても、事務次官は、やはりそういう人たち存在意義を否定するような

田村謙治

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

例えばフジテレビなどが、二〇〇六年十月から、企業の重要な情報を積極的に知り得る報道局員対象株式の六カ月以内の短期売買内規禁止をするとか、毎日新聞も、二〇〇六年十月に、インサイダー取引禁止に関する規定を新設しております。主要な新聞社通信社放送局の中で、インサイダー取引禁止内部規定がないのはNHKだけと承知をしております。  

塩川鉄也

2006-08-29 第164回国会 参議院 総務委員会 閉会後第1号

これは例えば、過度の借入金による議決権取得となっていないか、短期売買目的による議決権保有となっていないか等や、申請者及びその子会社等の財産及び収支の状況銀行業務の健全かつ適切な運営を損なうおそれがないかどうか、銀行業務公共性に関し十分な理解を有し、かつ十分な社会的信用を有する者であるかどうかといった点に合致しているか否かについて適切に審査をした上で認可を行うということになってございます。

山崎穰一

2006-06-06 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

政府参考人三國谷勝範君) 御指摘のとおり、今回の法案におきましては、ファンドの新たな包括的な定義規定大量保有報告制度についての見直し、あるいは公開買い付け規制についての見直し自己募集についての登録又は届出、あるいは投資運用につきましての登録又は届出、主要株主等による短期売買等、様々な改正をしているわけでございます。

三國谷勝範

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

政府参考人三國谷勝範君) 御指摘のとおり、短期売買規制でございますが、これは上場会社等の一〇%以上の議決権保有する主要株主等につきまして、一つには、当該会社株式等売買について翌月十五日までに当局に報告しなければならず、一定の場合には当局がこれを公衆縦覧する、二つには、当該会社株式等につきまして六か月以内の短期売買によって得ました利益について当該会社返還しなければならないことを内容とする

三國谷勝範

2005-06-09 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

彼らがいわゆる企業のオーナーシップを発揮して、モニターを厳しくして、結果的には自分たち年金運用リターンを上げたということで、会社もきれいになったし、厳しい試練を受けたし、それから年金の方もそれを通してハイリターンを得たというような、これがアメリカの二〇〇〇年に至る発展の大原動力になっているわけでありまして、そういう意味では、短期売買者については私は必ずしもこの方々の会社はものであるというのはいかがなものかというふうにも

斉藤惇

2001-10-30 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

不動産取引の実態を考えると、間が一年というのは短期売買とそう変わりがないんですよ、いろいろ手続して登記したりなんかやっていると。私どもは、日本経済金融機関不動産業みたいなことをすると大変なことになるという過去に重大な経験をしたわけですから、そういうリスクはなるべく極小化するように対応していただきたいと思いますので、これは、非処分期間は一年ではなくてもうちょっと長くできないんでしょうか。

大塚耕平

2001-02-28 第151回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

証券会社の言うがままに短期売買を繰り返しておきますと、非常にリスキーで損ばかりしちゃうということなんですけれども、どういう株式投資やり方があるのか、どういうリスクコントロールやり方があるのかということをきちんと教育啓蒙を行いまして、今千三百八十兆円あると言われる国民金融資産のうち一%が株式市場に向かっても、十三兆、十四兆なんですよ。下手な株価対策よりよっぽどきくということなんですね。  

紺谷典子