運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

このうち韓国は、二〇一九年七月に知的財産法分野導入をされましたが、適用された例はないと承知をしております。中国は本年六月の施行予定でございます。米国韓国については実際の損害の三倍まで、中国については五倍までの賠償を認めるという制度でございます。これらの国においては、いずれも懲罰的賠償制度知的財産法以外の分野にも導入をされております。  

糟谷敏秀

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

同じ知的財産法なので、商標法意匠法それから特許法実用新案法で扱いを異にするのはどうなのか、法解釈統一性という観点からどうなのかというふうに思います。  私、やはり、いざというときに差止めできるようにするかどうかというのが大事だと思うんですね。侵害として法的にあらかじめ位置づけておくことで、やはり不正行為を未然に防ぐというメッセージにもなるのではないのかなと思います。  

松平浩一

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

第三者委員会委員につきましては、知的財産法、地域ブランド醸造学など、八丁味噌GI登録に関連する各分野について専門性を有する者であって、かつ、客観的な議論をしていただくために、愛知味噌溜醤油工業協同組合及び八丁味噌協同組合、いずれとも利害関係のない者から農林水産省が選定をしたものであって、そういう意味での客観性第三者性は担保されていると思います。  

杉中淳

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今回の委員選定に当たりましては、知的財産法だとか地域ブランドだとか、あるいは醸造学など、今回の八丁味噌GI登録に関連する各分野につきまして専門性を有する方々で、かつ愛知味噌溜醤油工業協同組合ともう一つ八丁味噌協同組合、いずれとも利害関係のない方から選出をしたところでございます。  

塩川白良

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

法科大学院を中核といたします現行法曹養成課程におきましても、先ほど文部科学省から説明がございましたように、法科大学院において知的財産法に関する科目や国際的な案件への対応を扱う科目も開講されているほか、司法試験におきましても、これらの科目を含む専門的な法律分野に関する科目論文式試験選択科目として設けております。  

小出邦夫

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

近年、元々知的財産ってどちらかというとその保護が重要だという話がすごく多かったんですけれども、最近オープンイノベーションというようなことも言われるようになって、著作権の話以外のいろんな知的財産法の全般について言えることではありますけれども、持っているだけでは価値を生まないことが多いよねという話があって、お互い持っているものを上手に利活用し合った方が新しい付加価値を生むんじゃないかというような流れになっていると

吉村隆

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

私は、知的財産法を長年研究しておりましたけれども、環太平洋パートナーシップ協定、いわゆるTPP協定関連著作権法改正検討を行いました文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会において主査を務めさせていただきました経緯から、主として著作権法に関する法律案をどう考えるのかという意見を申し述べさせていただくため、さらには御質問にお答えいたしますためにお呼びいただいたものと承知をしております。

土肥一史

2015-06-19 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

参考人相澤英孝君) ちょっと、私、済みません、先生のお話をきちっと理解していないんで申し訳ないんですが、言ってみれば、特許法というのは、発明をどうするかというのが特許法の枠組みでありまして、それから、知的財産法全体というのが言わばそういう情報の投資といいますか、それに対してどうやって利益を上げて社会的に活力を出していくかという、そういう制度でございまして、そういう意味でいいますと、例えば個人を表彰

相澤英孝

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○大塲政府参考人 司法試験論文式試験科目から、知的財産法を含む選択科目、これは八科目ありますけれども、これを廃止することにつきましては、両方の意見があります。  一つは、司法試験受験者負担軽減に資するという観点からこれを積極に解する、つまり、選択科目司法試験論文式試験から廃止するという考え方。

大塲亮太郎

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

私は、著作権法を初めとする知的財産法の研究を続けておりまして、かれこれもう四十年ぐらいになるわけでありますけれども、今回は、出版権制度検討を行いました文化審議会著作権分科会出版関連小委員会において主査を務めさせていただきました。そういう関係から、この法律案についてどのように考えるのか、こういう御質問を承るべくお呼びいただいたんだろうと思っております。

土肥一史

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

もちろん著作権法というのは重要な知的財産権一つなんですけれども、ほかと比べると、知的財産法の中で、例えば特許とかそういう法律とパラレルに置かれているような制度を見ると、違う点が結構あるんですね。  その最たるところはライセンスのところなんですけれども、著作権法の場合のいわゆるライセンス制度というのは、例えば特許法なんかと比べると非常に変わっています。

土肥一史

2012-03-23 第180回国会 衆議院 法務委員会 第4号

知的財産法には、真の理解をするための教育が必ずしも十分になされていなかったからではないか、常に自分の頭で考えるよう訓練を積ませていただきたい。  これは実は、先ほど言いました、私が副大臣のときからこの新司法試験について採点した人たちの実感を公表するようにしております。公表ですから、本当はもっとひどい評価だと思うんですよ。公表ベースでもこれだけの事柄。これは私がいたときと全く進歩がない。

河井克行

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その選択科目は、倒産法租税法経済法知的財産法、労働法、そして国際関係法につきましては公法系私法系、いわゆる公のものと私のもの、それにあわせて、またもう一つ選択肢として環境法というものが選択できる仕組みになっておりますけれども、受験者の中におきまして、環境法選択なさる割合はどのくらいであるのかということと、それぞれの各年の傾向についてお伺いをしたいと思います。  

樋高剛

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

全体の中で、例えば、選択をなさる一番多いのは労働法、二十一年度では三一・六%、次いで多いのが倒産法、二五・三%、そして三番目に多いのが知的財産法で一五・三%であるのに対して、環境法選択なさるのは約五・五%ということで、少ないというふうに、私はちょっと意外に思わせていただいたところなんです。  それと、裁判官の中にも、環境専門とする方がいらっしゃらない。

樋高剛