運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

一方で、蒲蒲線でございますけれども、これは、その一部であります矢口渡から京急蒲田、この区間を結ぶ先行整備につきまして、地方公共団体鉄道事業者等の間で具体的な事業計画検討が進んでいるところでございます。今後は、費用負担在り方等について、関係者間での合意形成を進めることが必要であると考えております。  

藤井直樹

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

これについて、二〇〇四年に、矢口洪一元最高裁長官ミスター司法行政と言われた辣腕の方でしたが、こんなふうにおっしゃっていました。皆さんは戦後の裁判所をごらんになって違憲立法審査権をもっと行使すべきだとおっしゃるけれども、今まで二流の官庁だったものが急にそんな権限をもらってもできやしないのですと、極めて率直なお考えを述べられております。  

笹田栄司

2011-11-30 第179回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

先代が、昭和三十九年、大田区の本社工場矢口工場という形で創業いたしました。のれん分けというものがございまして、当社は二、三人の職人を軸としたゲージ工場という形で創業いたしました。事業内容なんですけれども、自動車関係ゲージだとか治工具、そういったものを設計、製作をしております。  これが当社社内風景です。一番左側にございますのが、職人によるハンドラップと呼ばれる作業でございます。

諏訪貴子

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

石川君、ちょいとつき合え、銀座の某クラブ、三原橋すし屋などで放歌高吟するという毎日で、そのツケ主計課に回ってくるのである、ツケ会議費ということで処理されたが、私も国民の血税がそのように無駄遣いされるのに耐えられず、先輩の矢口課長に相談した、そのような経理局長室での習慣は矢口氏の経理局課長時代に始まっていたと思ったからだと書いてあるんですね。

保坂展人

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

       国土交通省住宅        局長       山本繁太郎君        国土交通省鉄道        局次長      大口 清一君        国土交通省自動        車交通局長    宿利 正史君        国土交通省港湾        局長       鬼頭 平三君        国土交通省航空        局長       岩崎 貞二君        国土地理院長   矢口

会議録情報

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

       局長       山本繁太郎君        国土交通省鉄道        局長       梅田 春実君        国土交通省自動        車交通局長    金澤  悟君        国土交通省航空        局長       岩崎 貞二君        国土交通省政策        統括官      上野  宏君        国土交通省国土        地理院長     矢口

会議録情報

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

交通政策推進等に関する調査のため、本日の委員会国土交通大臣官房総合観光政策審議官鷲頭誠君、国土交通省総合政策局長丸山博君、国土交通省国土計画局長尾見博武君、国土交通省河川局長清治真人君、国土交通省道路局長谷口博昭君、国土交通省住宅局長山本繁太郎君、国土交通省鉄道局長梅田春実君、国土交通省自動車交通局長金澤悟君、国土交通省航空局長岩崎貞二君、国土交通省政策統括官上野宏君及び国土交通省国土地理院長矢口彰君

田名部匡省

2004-03-18 第159回国会 衆議院 外務委員会 第8号

昭和三十一年八月九日付、吉田公使から矢口移住局長あて「万事(ドミニカ政府の)農務省と当館との話合で決定・実行されるものと考えて良いと思います」、「海協連の新聞記事間違っていますから、至急訂正してください」。あるいは、昭和三十一年十月十七日「募集要項作成上必要につき左記事項お調べの上結果至急回電ありたい」、これは外務大臣から吉田公使にあてた電報であります。

川内博史

2003-06-26 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

それから、矢口参考人は、担い手が破壊される前に所得、直接所得補償による担い手育成を図らなければならないと、こういうふうにおっしゃいました。それから、白石参考人は、米価の回復が稲作農家経営を支える最大の保障だ、稲作経営安定対策を抜本的に改善して生産費を償う米価を実現することを要求したいというふうにおっしゃいました。  

紙智子

2003-06-26 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

紙智子君 参考人質疑のときに、矢口参考人が、我が国に残された担い手は限られた段階に来ているんだと言いました。この現実現実として認めなければいけないというふうにおっしゃって、所得を実現することが担い手を作る上でも重要だということを指摘しました。さきにも言いましたけれども、価格の維持の機能というのは結局この法律には皆無と言っていいと思います。  

紙智子

2002-03-20 第154回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そのとき本人は、どんなことでも、自分に不利になることでも何でもいいから言ってくれ、どうして自分はこういう処遇を受けなければならないのかということを、最高裁の当時矢口人事局長に言ったでしょう。だけれども、人事秘密だといって、本人にも明かさなかったじゃないですか。もちろん一般の人たちにも明かさなかった。私は、こういうことではだめだと思うんだよ、みんなが納得するようなことじゃないと。  

佐々木秀典

2002-02-27 第154回国会 参議院 憲法調査会 第2号

先ほどお話ししましたように、日本国憲法及び裁判所法は、裁判官の給源の多様性多元性、これは裁判所法の四十二条にも、ごらんいただくと分かりますけれども、いろんなところから、例えば弁護士からあるいは検察官からとか、いろんなところから採用しようというように考え、まだ判事補は、冒頭に出てまいりますが、これは元最高裁長官矢口洪一氏によりますと、この判事補の制度というのは元々はどうも過渡的なものとして考えていたんだということをおっしゃっております

佐藤幸治

2001-10-24 第153回国会 衆議院 法務委員会 第3号

当時、矢口さん、人事局長だったですかね、ここに証人としてお出になったけれども、ついに人事秘密だといって明らかにされないままに、まことにわかりにくい再任拒否が行われたわけですね。  そういう例を見ても、私は、今本当に大事なのは、最高裁判所司法改革を言うのだったら、こういうことについてやはり透明性を出していかないと国民皆さんから信頼されないと思うんですね。

佐々木秀典

2001-04-12 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、昨年十月に千葉にあるゲーム機器製造部門のあった矢口事業所を閉鎖し、そして希望退職に応じなかった八人に対して仕事を奪い、やはり隔離部屋待機を命じました。そして、この四月からは無期限の自宅待機を命じ、さらに賃金の三割カットを通告してきたのです。本当にもうとんでもないことをしていると思います。  私は、そこでKさんという方に会いました。

井上美代

1999-05-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第12号

その点に関して、ここに京都弁護士会が著しました「法曹一元」という本があるんですが、この本は市民のための司法を目指し法曹一元の実現を探求するという課題を貫いておりまして、この中には、当委員会参考人としてお越しくださいました佐藤教授へのインタビュー、あるいは矢口洪一元最高裁長官の「私の法曹一元論」なども掲載されておりまして、幅広い観点から編集をされている本で、大いに参考になるかと思います。  

橋本敦

1999-05-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第12号

円より子君 この件についてもさまざまな御意見が今出ておりまして、例えば矢口洪一元最高裁長官は、行政改革会議がメンバーに役人を一人も入れなかったことから学ぶべきだとおっしゃっていらっしゃいますし、今大臣がおっしゃったように、利用される側の方々を入れていただくということはとても大事だと思います。  

円より子

1999-05-18 第145回国会 参議院 法務委員会 第11号

矢口洪一元最高裁判所長官は、戦前の陪審制の不振は、「国民の「お上」依存の体質に起因したのではないか」として、さらに、「西欧人は己を頼み、訴訟において攻防に全力をつくすが、その上は神の御心にまかせる心情を持つのに対し、日本人はともすると人頼みで、客観的に存在すると考えている好都合な結果のみを求める心情になりがちである」というように述べられたことがあります。

佐藤幸治