運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

矢上委員 時間の関係で次の質問に移らせてもらいますけれども、低コスト化対策ですね。二問あったんですけれども、一問だけに絞ります。  今、稲WCSというのは全国的に普及しておりますが、今後、自給飼料確保という観点から、水稲地域です、水稲地域における飼料用作物の普及について考えがございましたら、簡潔にお答えいただければと。

矢上雅義

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

矢上委員 参考人で結構なんですけれども、先ほどの質問の中でちょっと答弁が欠けております。要するに、キャッシュフローというんですか、資金繰りが回らないとどうしようもないものですから、この生産基盤強化の中には、資金繰り対策というかな、農家に無理をさせないような金融対策とか財務指導とか、そういうものも含んでおるんでしょうか。

矢上雅義

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

矢上委員 河川法を本法として、特例法特定多目的ダム法があるという解釈ですけれども、ちょっと一つお聞きしたいのは、新しいダム計画を仮に作ったと仮定すると、平成九年の環境影響評価法の成立から後になりますから、環境アセス法そのもの適用対象案件となるのか、若しくは、球磨川流域全体の総合整備計画がありますから、その総合整備計画一つ選択肢として、ダム本体の着工された時期がいつなのかということが例えば

矢上雅義

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

矢上委員 もう時間が来ましたのでこれで質問を終わらせていただきますけれども、内排水内水災害に対する排水ポンプとか、下水道のパイプラインを利用した貯水池機能強化とか、そういうところも担当部署の方では是非全力で取り組んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。  質問ができなくて申し訳ございませんでした。

矢上雅義

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

矢上委員 ちょっと今の説明で、私も理解不足だったんですけれども。  結果的に今回の件は、調教師会においては去年の十一月にできるだけ申請するなという通達を出したということなんですけれども、JRAの見解としては、今回の件はよかったんですか悪かったんですか。要するに、調教助手とか皆さん方が申請されたということは。

矢上雅義

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

矢上委員 昨年の農林水産大臣の発言の中にも、恐らく、捜査に与える影響という言葉があったかと思います。また、二月三日のこの調査委員会の初会合におきましても、野上農林水産大臣のお言葉で、公判に影響があるといけないので非公開にさせていただくというお言葉があったと思います。  ちょっとお聞きしたいんですけれども、通告しておりませんので、分からなければ分からない、分かるなら具体的にお答えください。  

矢上雅義

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

矢上委員 これはなかなか規模の大きい問題でございますけれども、このコロナ禍、またアフターコロナの中で、必ずこの問題は避けて通れない大きな問題となりますので、今の熱意を更に高めて頑張っていただきたいと思います。  次に、災害対策についてということでございますが、総理は、令和二年七月豪雨被災地には、あれから視察に行かれましたでしょうか。

矢上雅義

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

矢上委員 周知徹底をお願いするとともに、今回の水害で水没した地域かなり広範囲にわたりまして、公民館が使えない、町内会長も被災しているということで、これまで使えていました地方自治体町内会活動との連携が全く途絶えている地域もございますので、そのことを念頭情報を提供していただきたいと思います。  

矢上雅義

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

矢上委員 時間が来ましたので、最後、二つまとめて質問いたしますけれども、先ほど申しましたように、町内会システムが崩壊している、また公民館が水没しているということで、各地方自治体に届けられた支援物資が、現場で活動しておられる被災者の方、また、在宅避難の方に支援物資とか情報が届かないというところがございますので、今頼みの綱は、NPO等民間団体支援物資を送り込んで、民間団体サテライト機能を果

矢上雅義

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

矢上委員 ぜひとも、今回の現象を早急に検証して、新たな時代の対策を考えていただきたいと思います。  続きまして、これも先ほど以来、ほかの先生方からお話が出ておりますけれども、被災地では、災害ごみ置場また仮設ごみ置場が不足しておりまして、かなりごみが散乱し、悪臭等が出ております。

矢上雅義

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

矢上委員 続きまして、そもそも収益報告書ができていないということは、普通の有限会社、株式会社であれば、さらに専業農家であれば、きちんと収支報告書は、申告のために必要ですから、やっているはずなんですけれども、これらの事業主体及びそれを監督する行政において、そのようなデータ収集がそもそもできていないのに補助事業を継続したというのは問題があると思うんですけれども、いかがでしょうか。

矢上雅義

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

この交通インフラを担う大規模事業者に対する減免措置矢上委員から問われて、それの答弁ですが、「どうしても中小企業小規模事業者ということを念頭に置いた支援策がやはり先行していると思いますが、これだけ長期化をする中で、やはり、大手の企業からも、大変な状況だということは、私のところにも随分いろいろな声が届いているところでございます。」と大臣は述べています。

斉木武志

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

矢上委員 実際、市町村の指揮をとってお金を配る総務省ですから、そういう具体的な支給基準についてこだわられて、正確性を期するというのはよく理解します。ただ、少なくとも国会で法案審議する際に、政府広報行政間での通達基準が違っていたということは、私としては指摘しておきたいんです。  

矢上雅義

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

矢上委員 それでは、これに関連して改めてお伺いしますけれども、四月二十七日時点での基準日住民基本台帳の記載された者と書いてあることについて、事業主体は各市町村ですから、恐らく都道府県を通じて市町村に何らかの連絡が行っておると思いますけれども、この四月二十七日基準に関する各地方自治体への通達がどのような形式でなされたのか、日時等について、記憶があればお答えください。

矢上雅義

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

矢上委員 借りかえができるようになったということで本当に感謝いたします。  実は、東日本大震災でも熊本地震におきましても、資金繰り融資の返済が始まってから二重ローンに苦しむ倒産が急増しておりましたので、今回の既往債務の借りかえについて、可能となったということは本当に感謝いたします。  

矢上雅義

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

矢上委員 今長官がお話しされましたベテランと初心者の組合せ派遣ということですけれども、確かに、人材育成とともに幅広い収入確保の道をつくるということで、ぜひとも進めていただきたいと思います。  続きまして、今回の通訳案内士の問題ですけれども、個人事業主に対する給付金支給対象にこの通訳案内士も含まれるのか、簡潔にその可能性についてお答えください。

矢上雅義

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

矢上委員 局長説明のように、緊急放流というものは、物理的に、ダムがない場合と同じように、入ると出るをバランスよくとるということなんですけれども、ただ、一つだけ欠点がございまして、水位が同じであろうと、その水位に達するまでに急激に水位が上がり、例えば四メートルから五メートルに上がるのに普通十分かかるところが五分で上がるとか、そういう急激に上がる操作も、結果的に操作によって引き起こしてしまうんです

矢上雅義

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

矢上委員 今、事前放流を前提とする最低水位を各ダムごとにガイドラインで示したり、また、各利水権者に対する損失補填等システムを検討していただくということでございますので、今後とも、事前放流が可能な選択肢としてあり得るとした場合、今既存の特定多目的ダム等について、果たして、事前放流が可能な標高、いわゆる水位ですね、例えばダムの高さが百メーターとすると、一番上に、ダム天端というところに、クレストゲート

矢上雅義

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

矢上委員 重ねて確認ですけれども、このアンファン号ネプチューン号において、現実行政代執行されて被害を受けられた市町村県等、それらが、この時点において、保険会社に対して、直接的ではないにしても、間接的な請求とか、具体的に訴訟を行えるような環境にはなかったということでよろしいでしょうか。

矢上雅義

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

矢上委員 先日以来の説明で、この所有不明者等一定の努力のもとに探索するということですけれども、特に、先ほど申されました公的な帳簿類、そのあたりについて各、国、県、市町村を含めてそれぞれの関係者が合理的な範囲で情報を共有するシステムを考えておるということもございましたが、そのことについてちょっとお伺いしたいと思います。

矢上雅義

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

矢上委員 この三年間でかなり国が管理する橋、トンネルは進んでおりますけれども、残念ながら、地方自治体財政力の格差もございますので、かなりおくれております。  御存じのように、道路延長が約百二十一万キロ、地球一周が約四万キロですから、ちょうどこの道路の距離は地球三十周分になります。

矢上雅義

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

矢上委員 御回答ありがとうございます。  現実、今まで申しましたような交通事故、渋滞、そしてさらに、国道といえども構造が貧弱な地点では、大型作業トラックまた大型バス等の通過によりかなりの振動、騒音が発生して地域住民も困っておる方がたくさんおられますので、どうぞ、重要物流制度の指定の際には地域住民の声を反映していただきたいと思います。  以上、質問を終わらせていただきます。ありがとうございます。

矢上雅義

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

矢上委員 おはようございます。立憲民主党矢上雅義でございます。  いろいろ森友の問題もありましてかなり空転しましたけれども、無事委員会が再開できて、ありがたいことだと思っております。  今回、道路法につきまして実務的な質問参考人皆様方にさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。  

矢上雅義

2000-05-10 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

矢上委員 続きまして、本題でございます、今回の食品流通構造改善促進法改正におきましては、前回、食料農業農村基本法によりまして、平成二十二年までに食料自給率を四五%まで高めるということで設定されておりますが、今回の食品産業農業との連携強化におきまして、金融、税制上のてこ入れをすることになっております。

矢上雅義

2000-05-10 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

矢上委員 今の大臣のお答え、まさしくそのとおりでございます。今後とも、農産物付加価値を高め、また、国民に安心、安全な農産物を提供するための食品産業重要性を理解していただきまして、御支援のほどよろしくお願いいたします。  以上をもちまして、質問とさせていただきます。  ありがとうございました。

矢上雅義

1999-04-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

矢上委員 自由民主党を代表いたしまして、参考人皆様方質問させていただきます。私もまだ参考人質疑は二、三回しかやっておりません。なかなか上手にいかずに大変苦労しておりますが、私がトップバッターということで、きょうは、参考人方々も肩の力を抜いていただきまして、有効な意見交換ができればと思っております。  まず、参考人金本良嗣先生にお伺いいたします。  

矢上雅義