運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2967件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

飛行中に急病人が発生して緊急着陸をした旅客機対応することも可能であります。また、救急車と違って医師が乗っているのですから、千葉や埼玉の近隣から飛来したドクターヘリから、通報から二十分以内に医療行為を始められるということだと思います。  そこで、国土交通省航空局に伺いたいと思います。  

塩田博昭

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

本当にドクターヘリを積極的に様々な場所でちゃんと使えるということが必要だというふうに思っておりますし、例えば二〇一二年にオリンピックを開催された英国の場合、ロンドンのヒースロー空港で緊急着陸をした旅客機のすぐ隣にドクターヘリをそこに横付けして、医師が患者の元に急行できるという体制整備をされておりまして、今、欧米ではそういうケースが非常に増えているという実情もございますので、是非、人命最優先で羽田空港

塩田博昭

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

探査機を月面着陸させ、サンプルを地球に持ち帰ったのは、米国、ソ連、中国だけです。  現在、国際ルールがない下で、採掘等ができる国が自国の法律に所有権行使を規定する。結局、宇宙先進国による早い者競争を誘発することになるのではないでしょうか。  この先駆けはアメリカです。二〇一五年、宇宙資源探査利用法を制定いたしました。

田村智子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

あるいは、数か月前には、飛行機がわざわざ別のところに着陸したなんということもありましたし。本当に何かばかげているなと思います。本当に多くの人が、まさに公共の福祉に非常に反していることをやっているのではないかと。  そういう意味では、私は、マスクだって義務化してもいい。罰則まではという議論はあるかもしれません。

高井崇志

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

空港ビルで得たテナント料などの収入を原資にして着陸料を低くするとかいろんなことが可能になってくるわけでありますが、他方、空港民営化のコンセッションの課題は、責任の所在が不明瞭である、になりやすいという指摘があるわけであります。  二〇一八年九月、台風二十一号で関西国際空港滑走路が冠水し、空港は閉鎖され、約八千人が孤立状態になったということであります。

室井邦彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

国といたしましては、危機対応融資等の活用による資金繰り支援や、先ほど御指摘がありました雇用調整助成金などの支援を行ってきたほか、令和三年度においては千二百億円規模着陸料や航空機燃料税等減免を行うなど、相当踏み込んだ支援実施しております。特に雇用調整助成金につきましては、日々の安全運航を支える人材雇用確保のためにも特例措置が不可欠であると認識をしております。

和田浩一

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 特に米空軍分散化では、有事の緊急展開に備えて、平時から、沖縄負担軽減名目にした、航空自衛隊の築城、新田原、鹿屋飛行場などを使用する米空軍機訓練航空自衛隊との共同訓練民間空港を含むその他の飛行場の緊急着陸名目利用、調査などが計画的に進められています。こうしたACE構想も、現在全国各地で頻発し、住民生活を脅かしている米軍機の超低空飛行訓練の原因の一つとも考えられます。  

伊波洋一

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

ムーンショット目標という、そのムーンショットという言葉自体は、ジョン・F・ケネディが、月面人類着陸させて、そして無事に帰還させるというのを一九六二年に発信をして、そして非常に希望を感じたというエピソードからこのムーンショットという言葉が出てきて、今、国だけではなく、各企業が、先進的な破壊的イノベーションをもたらすんだということの目標に掲げる際に、このムーンショット目標という言葉を使っているわけであります

堀越啓仁

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

国としては、日々の安全運航を支える人材雇用維持を図りつつ、事業継続支援することを通じて航空ネットワーク維持確保するため、雇用調整助成金拡充資金繰り支援、一千二百億円規模着陸料を含む空港使用料航空機燃料税減免等を行っております。  引き続き、航空需要の動向や経営状況を注視しつつ、適時適切に対応してまいります。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

国としては、日々の安全運航を支える人材雇用維持を図りつつ、事業継続支援することを通じて航空ネットワーク維持確保するため、雇用調整助成金拡充資金繰り支援、一千二百億円規模着陸料を含む空港使用料航空機燃料税減免等を行っております。  特に、雇用確保を図る上で、雇用調整助成金特例措置の延長は不可欠であると認識をしており、厚生労働省とも連携し、実現してまいりたいと考えております。  

赤羽一嘉

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

皆さんもお聞きしたことあると思いますが、ムーンショットとは、実現の困難な計画目標を立て、成功すれば大きな革新をもたらすという意味合いで、その出どころは、アメリカの三十五代のジョン・F・ケネディ大統領アポロ計画に関するスピーチで、月へのロケット打ち上げ、ムーンショットについて言及したのが発端で、そのときのアポロ計画というのは大変困難な目的であったにもかかわらず、その後、夢が実現して月面人類着陸

上野通子

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

これが今決まっていることでありまして、逆に、真面目に万が一中止しなければいけないケースというのはどういうものがあるかということを具体的に考えていくと、例えばもう飛行機空港着陸できないような大災害が起きたときは、もうその場でやめますということを考えなくちゃいけない可能性もあります。

丸川珠代

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

インドネシア政府は、二〇二〇年七月と八月に米国が要請したP8哨戒機着陸と給油を拒否しました。シンガポールは、二〇二一年二月、中国海軍との海上合同演習実施しました。ベトナムは、南シナ海での領有問題を含む四月の中国首脳との会談で、他の国に追随して中国に反対することは永遠にあり得ないと伝達しました。

伊波洋一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

私は、やはり、事故を起こした航空機は危険でないところに着陸するというのが当然だと思います。ずっとホバリングしているとか、場合によっては進んでいるというような話になってはやはりいけないんじゃないかと思いますから、その点を含めてきちっと検討していただきたいと思います。  時間ですから終わります。ありがとうございました。

岡本充功

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そのため、今年度には、着陸料や航空機燃料税等減免による千二百億円規模の、相当踏み込んだ支援実施することとしております。  このため、各航空会社には、設備投資方針計画に記載していただき、実施状況を報告いただくことで、着陸料等減免目的を実効性あるものとすることとしております。

和田浩一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

航空ネットワーク維持を図るため、国内線の国管理空港への着陸料と停留料につきまして、令和二年度は四五%、金額にして約五十五億円規模軽減実施をいたしました。地方公共団体にもその趣旨を御理解いただき、地方公共団体の判断の下に着陸料等減免実施していただいたところであり、その中には地方創生臨時交付金が活用されたものもあると承知をしております。  

和田浩一

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

ですから、そういう意味で、我々は民間会社である航空会社に対しても国として最大の支援をしておりまして、特に今回、千二百億円という、これ着陸料や航空機燃料税というのは、本来は空港整備のために目的として集めている、利用者からいただいている税金でありますから、これをまげてここに使う以上は、当然、航空ネットワークの形成に資する対応をしていただかなければいけないと、そういう趣旨で今回法改正の提出をさせていただいているところでございます

赤羽一嘉

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

また、現行では、相手の水中侵攻上陸や空からの降下着陸には対応できません。日本の手のうちを研究している中国が、集団漁船海上民兵などを使ってグレーゾーンをついてくる可能性が大です。海上保安庁に求められている任務実態の乖離を認識し、海保国境離島警備隊、そして自衛隊との連携のシームレス化が極めて重要です。総理、海保任務実態への認識と、シームレス化への具体的な対応策をお示しください。  

榛葉賀津也

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

住宅の上をできるだけ飛ばさない、まして、東京のど真ん中を縦断、着陸飛行するべきではないというふうに考えます。  技術的な選択肢をよく検討していただくこと、また、従来ルートでの増便の可能性等も検討していただきたいというふうに思います。まずは、早急に新ルート運用の一時凍結も要請をしておきたいというふうに思っております。  次のテーマに移りたいというふうに思います。

伊藤俊輔

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

現実に、これまでの経路というのは、羽田空港への全ての着陸機は原則として全て千葉上空飛行しておりまして、これは、羽田空港の容量を拡大するということはもう全て千葉県の騒音負担が増加するという、そういう構造になっていて、ここについては、この首都圏空港機能強化具体化に向けた協議会の発足より十年ぐらい前から、千葉県及び関係市町から、首都圏全体で騒音問題を共有するという理念の実現に向けて努力をするべきだということは

赤羽一嘉

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

特捜部着陸をひそかに、だが、万全の態勢で待ち構えていた。事前にゴーン会長が十九日午後四~五時にビジネスジェット機羽田空港に到着することを把握。空港で接触し、そのまま任意同行を求められるよう捜査態勢を組んだ。周到に準備された流れだった。 十九日当日も、フライト情報に変更がないことや、飛行機着陸のための手続きが済んだことを最後まで慎重に確認着陸直後に、ゴーン会長への接触に踏み切った。」

山花郁夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

航空法第八十一条の規定に基づきまして、航空機は、離陸又は着陸を行う場合等を除きまして、一定以下の高度で飛行してはならないこととされております。この規制は、仮に飛行中の航空機に不具合が発生した場合でありましても、地上の人や物件等に危険を及ぼすことなく不時着等措置がとれるような余裕を飛行高度において求めているものでございます。  

海谷厚志

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

井上哲士君 毎日の記事では、米軍は、一月五日には米海軍ヘリのシーホークが渋谷駅や六本木ヒルズ周辺低空で旋回して、六本木米軍ヘリポート着陸して、僅か数十秒後に離陸する様子が書かれております。離着陸を五回繰り返したこともあって、離着陸時に乗降者もいないと、ですから要人輸送じゃないと、これはタッチ・アンド・ゴーの訓練ではないかと指摘をしております。  

井上哲士

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

今年の二月まで、二月末までの間ですけれども、南風時にA滑走路C滑走路空港北側から着陸する経路で七千九百一便、それから、南風時にB滑走路から空港南西側離陸する経路で三千六百二十九便、それから、北風時にC滑走路から空港北側離陸する経路で一万八千八百五十五便、それぞれ飛行してございます。

鶴田浩久