運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

まず、平成十七年一月の着水事故につきましては、新潟航空基地所属のヘリコプターが、つり上げ訓練中に二基あるエンジンの片側の出力が低下してパワー不足のために着水をさせたというものでありまして、これは原因として、着氷、氷が付いてその破片がエンジン内に吸い込まれたという可能性が考えられたことから、対策として、エンジン吸気口金網状のスクリーンを加熱すると、着氷しなくするというような対策を図っております。

鈴木久泰

2001-04-10 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

あの報告書に書いてありますけれども、事故にはならなかったけれども、YS11が、雪が降っている状態で、あるいは着氷状態で、着氷しやすい状態で飛び上がった。かじが重くてなかなか上がらなかった。一生懸命引っ張ったけれども上がらなくて、やっと雲の上へ抜けたら、太陽が差したらかじが軽く動き出した。そういうような前例が十七ほどありました。  

武田峻

1994-12-14 第131回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

なお、さらに精査した事項及び追加的に検討した事項としましては、離陸性能及び上昇性能性能の余裕、運用環境を考慮した搭載電子機器耐環境性エンジン機内及び機外騒音機内仕様換装の容易さ、着氷対策塩害等腐食対策コックピット視界重量重心許容範囲搭載電子機器差異等があります。  

玉沢徳一郎

1994-12-14 第131回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

それからエンジン性能等、それから機内及び機外騒音関係、それからいろんな目的に使いますので機内仕様換装する場合の容易さ、着氷対策塩害等腐食対策コックピット視界、荷物を積みますので重量重心許容範囲、あるいは搭載電子機器差異等についてさらに精査、追加的に検討されました。  

村田直昭

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

○松本(健)政府委員 先生今、米子事故の件もお話しになりましたけれども、米子事故につきましても、私ども事故後直ちに安全対策について指示をし、またその後事故調査委員会の結果をまって追加の措置をする、この件につきましては、着氷可能性があったということで、その関係の改善を具体的に指示しているところでございます。  

松本健治

1988-05-19 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

「僅かな着氷であっても、その操舵力に及ぼす影響は非常に大きい。」という結論がまず一つ。あるいは、五ミリ以上着氷したときは操縦桿が言うことを聞かなくなるというのですね。そうしてその着氷する一つ原因に、滑走路にたまっている水をプロペラが吸い上げるとか、あるいはタイヤによってはね上げるとかしてこういうものが尾翼の付近に集中して、その水滴の霧がまた着氷の原因になる。

永井孝信

1987-09-22 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

当会に報告されたリポートの中には昭和五十二年一月、アルコール影響下で行った操縦操作機体着氷により離陸直後に墜落し、本人も死亡した事故の機長がその数年前にも飲酒して無謀な操縦操作を行い、副操縦士がはっとしてテークオーバーして事故に至らずに済んでいたこと、また昭和五十九年四月、那覇空港進入時の事故と全く類似のインシデントを同社内の他の乗務員が経験していたことが明らかになっております。

宮城雅子

1987-09-03 第109回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから五十二年、アンカレッジ事故でございますが、アルコール影響を受けていた操縦士操作に起因して機体への着氷によりさらに悪影響を受けて失速いたしました。乗務規律の確立を図り、心身状況乗員相互間の確認の義務づけ、アルコール感知器配備等再発防止を図りました。全部申しますと長いんでございますが……。

山地進

1986-10-28 第107回国会 参議院 内閣委員会 第1号

教育訓練については、冬期は結氷、着氷、降雪により、夏期は濃霧により大きな影響を受けておりますが、冬期においても真に役立つ部隊を育成するため、精強、即応、を方針として実施しているとのことであります。  民生協力については、離島が少ないこともあって件数は僅少となっており、六十年度の場合は海上における行方不明者の捜査及び消火活動の二件のみとのことであります。  

大城眞順

1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

その他の気象で、濃霧、雷雨、異常乾燥、なだれ、着氷、霜異常低温、その他、全部大事です。これに夜間の対応がやられないということは、やはり住民の皆さんにとって大変心配だということははっきりしているんじゃないかと思うんです。つまり、この点を裏づけるように私のところにたくさんの御要望が出ていますけれども、その中から主なものだけちょっと拾ってみたいと思います。  

下田京子

1978-04-25 第84回国会 参議院 外務委員会 第17号

これに対しまして、先方は、内部的に連絡をとっておるということで当面返事をしておらなかったわけでございますが、その間におきまして現地の着氷地点の近傍のケム市のところまで飛行機を出す、救援機を出すという話が持ち上がりまして、これが大韓民国のチャーターしたパンアメリカン機という形で実現をしたわけでございます。

賀陽治憲

1975-11-05 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

標識には氷がつく、着氷する。夜は見えない。灯をつける、それでもまた霧のときは見えない。ちょうど浦河で説明会をやっていたら、商魂たくましい人たち標識と灯を売りに来ているわけなんです。これでもうびっくりしましたが、そこでその灯は一マイルも見えないそうですよ。これは今度は二マイルでしょう。こんなものをつけてどうなるかという話なんだ。

津川武一

  • 1
  • 2