運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

それからもう一点、現在、私どもといたしましては、新幹線ネットワークに関しましては、北海道新幹線北陸新幹線九州新幹線長崎ルートという、いわゆる三区間新規着工路線というものを昨年着工したばかりでございます。まず、新幹線ネットワークという観点につきましては、これらの区間についてしっかり着実な整備を進めていく必要があるだろう、このように考えているところでございます。

滝口敬二

2001-05-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第16号

例えば、整備新幹線新規着工路線これは森総理が御執心で、お決めになりました。新聞報道では、四月二十五日に国土交通省実施計画を認可して、五月から着工だと。これは凍結すべきだと思いませんか。この整備新幹線はずっと、自民党の中でも推進論もあったけれども慎重論もあってとめてきたものを、森内閣のもとで、北陸新幹線を中心に新規着工路線を決めてしまった。

岡田克也

2001-05-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第16号

岡田委員 ちょっと私の言ったことがわかっていただけないのですが、新規着工路線でことしの五月から工事が始まりますよ、とめるならもう今しかありません、工事が始まったらもうとめられません、これから何年間も続いて、膨大なお金がかかる話ですよ、それを今、総理のリーダーシップでまずは凍結して、もう一回見直すお考えはありませんかということを申し上げているわけです。

岡田克也

1997-05-22 第140回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員梅崎壽君) 昨年の政府・与党の合意におきまして決まりました新しい財源のスキームでは、平成七年価格で新規着工路線分といたしまして一・二兆円。これを負担する者は、まず既設新幹線譲渡収入、年額七百二十四億円でございますが、これの実質的な負担者はJRでございます。それから、そのほかに国が公共事業関係費。この七百二十四億と国の公共事業関係費を合わせましたものの半分、これは関係地方公共団体

梅崎壽

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

次に森林開発公団水源林造成事業多様化事業重点化、大規模林業圏開発林道事業着工路線早期完了環境面への配慮。それから農用地整備公団広域農業開発事業畜産基地建設事業の廃止、平成十年度を目途といたします。  金属鉱業事業団海外探鉱支援部門への組織、定員配置重点化鉱害防止事業事業所の統廃合。

山口鶴男

1993-10-20 第128回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

一部新聞におきましては、新政権は基本的にはこれまでの論議を引き継ぐ、来年の予算編成に反映させるため十一月中旬をめどに新規着工路線などの方針を決める、このように報道されておりますが、運輸省として、新政権としてこの見直し論議、これについてどう具体的に考えておられるか、お聞きできればと思います。

山田正彦

1985-10-08 第102回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

このようなおくれの原因はスタートがおくれたこと、石油ショック影響等が考えられますけれども、地域が広大でありまして都市間の距離も遠い北海道では、経済活動の基幹でありまする道路整備に対する熱意は高く、未着工路線に対する整備計画決定調査促進等につきましては強い要望があったことを申し添えておきます。  

安孫子藤吉

1981-02-24 第94回国会 参議院 建設委員会 第2号

それから、地方道、直轄につきましては、既着工路線整備促進とともに、新たに根室の方でございますが、落石—初田牛線整備に着手いたすことといたしております。  それから、地方道、補助につきましては、生活圏域広域化に必要な道道あるいは日常生活の基盤となる市町村道重点を置いて整備促進を図ることといたしております。  

大西昭一

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会 第19号

建設省及び国土庁の所管のうち、道路関係につきましては、高速道路での駐車場の増設、料金徴収方法の改善、インターチェンジ設置促進着工路線完成見通し一般国道の拡幅、延伸等改良改築促進やバイパスの建設、市街地の交通混雑の緩和、鉄道との立体交差首都外郭環状線建設地方道整備等について質疑が行われました。  

藤田義光

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

山地政府委員 六号線と七号線の計画、われわれも存じ上げておるわけでございますが、特に六号線については、名古屋市の方から、次の着工路線としてこれをやりたいというふうなお話を私どもとしても伺っておりまして、免許申請が出た段階でこれに対しては前向きに対処しなければならないかな、かように考えておるわけでございます。  

山地進

1979-06-04 第87回国会 衆議院 決算委員会 第13号

春田委員 それから値上げの要因として新規着工路線十二路線五百九十九キロがあるわけでございますが、この建設費が非常に高騰してきたということで料金を改定する、こういうことでございますが、今回の路線は非常に従来の路線縦貫道路と違いまして横断道路になっていますね。そうした場合、単独で見た場合、採算が非常に厳しいのじゃないか、赤字になってくるのじゃないか、こういう見方もあるわけでございます。

春田重昭

1975-04-16 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

それで、その中でも現在の既存鉄道事業者で、そして免許路線を持ちまして一応まだ開業してないというものと、それからいわゆる新規事業者で、それで鉄道事業者として免許をもらいまして、新規免許をそのまま、開業してない、こういうものと二種類ございまして、既存事業者のものにつきましてはいろいろ細かいものがございますのですが、新規事業者につきましての長期着工路線というものは、いま手元にあります資料によりますと

永光洋一

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

目下その調査作業を進めているわけでございますが、非常に緊急にやらなければならぬという路線でございますので、引き続きまして、あまり例がございませんが、四十六年度に新規着工路線としてこれを取り上げる予定にいたしております。  ところで、四十六年度のこの南海の高架化事業予算でございますが、これは他の路線も同様でありますが、目下私どものほうで来年度の予算の個所づけの作業中でございます。

吉兼三郎

1968-03-05 第58回国会 参議院 建設委員会 第3号

首都高速道路及び阪神高速道路の既着工路線早期完成重点を置くとともに、路線延伸をはかっております。なお、この両高速道路関連街路分担金にかかる地方公共団体からの交付金当該分担金の額の二分の一に改定いたしております。  次に、一般有料道路整備助成でございますが、地方公共団体が行なう一般有料道路整備に対して助成等の措置を講じております。  

蓑輪健二郎

1967-03-23 第55回国会 参議院 建設委員会 第2号

(九)が、首都高速道路及び阪神高速道路の既着工路線早期完成と同時に、新しい路線を考えております。これについては、先ほど都市局長から説明がありましたので省略いたします。(十)が歩行者及び車両の交通事故防止をはかるため、交通安全施設を早急に整備する。  四十一年は、交通安全施設整備事業費といたしまして二百四十六億計上してございます。四十一年百四億に比べまして非常に多く計上したつもりでございます。

蓑輪健二郎

1965-07-09 第48回国会 衆議院 建設委員会 第21号

○尾之内説明員 これは四十年度の調査になっておりますので、まだ着工いたしておりません着工路線がまだきまっておりませんので、したがって着工の問題は今後の問題でございます。  それから、先ほど私がちょっと諏訪の南を回ると申し上げました中央道ルートでございますが、この経過地につきましては杖突峠等も有力な比較線として検討したのでございます。

尾之内由紀夫

1961-06-06 第38回国会 参議院 運輸委員会 第33号

政府委員岡本悟君) 御承知のように、現在着工いたしております路線の数は、工事中のものが二十五線、三十五年度以降の着工路線として御建議になりましたものが十一線、計三十六線でございます。また、過般の鉄道建設審議会において、新たな着工線として建議されたものが一線ございまして、従いまして、合計今後建設すべき新線は三十七線、延長千五百二十五キロでございます。

岡本悟

1959-02-05 第31回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから六番目に、鉄道関係長期着工路線長期休止路線は整理する必要があるということでございます。これも御指摘の通りでございまして、非常に権利の上に眠っておると申しましょうか、権利は取っておるが、一向着工しない、延期を次々といたしておるというようなものがございます。これにつきましては、それぞれの実情を十分に把握いたしまして善処いたしたい、かように考えておる次第でございます。  

細田吉藏

  • 1
  • 2