運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
647件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

これを聞いただけでどんな医師かかりつけ医なのかすぐに判断できると思いますが、例えば皮膚科医師とか眼科医師とか、特定の専門領域医師かかりつけ医と言えるのかと思います。  そこで伺いますが、医療法の審議でもお聞きしましたが、厚労省として、かかりつけ医に関する定義をしていない理由はどこにあるんでしょうか。

川田龍平

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ただ一方で、言われたとおり、じゃ、眼科皮膚科やどこかのかかりつけ医で分からないものをどうするんだというところまで、厳密に言うと、非常に、英国GP制度みたいになっておりませんのでそこら辺のところは難しいということでありますが、ただ一方で、我々としては、そのかかりつけ医機能というのはこれはしっかりと活用をしていく必要があるということで調査研究事業をやっておりまして、こういう、あっ、調査普及事業をやっておりまして

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ただ、例えばこれを、例えが適切かどうか分かりませんが、医療分野に置き換えたときに、医師というものを、じゃ、眼科眼科だけのコースにして、この試験を通ったらもう眼科医だけです、耳鼻科だけですとか、皮膚科だけですというふうに細分化しているかというと、そうではなくて、基礎科目というのを全部やっていただいて、医師国家試験を通ってから専門的になっていく。

尾辻かな子

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

例えば、心臓血管外科ですとか脳外科、あるいは整形外科、こういったものは女性が六%台で男性がもう九三%台でございますが、一方で、平均勤務時間が比較的短いでございますとか女性特有ニーズのある診療科では女性比率は高い傾向にありまして、皮膚科については女性の方が多くて五四%、それから産婦人科、乳腺外科、こういったところは女性が四四%、あるいは眼科それから麻酔科、これは四二%、四〇%というようにかなり診療科

迫井正深

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

萩生田国務大臣 今先生御提案あった再教育というのは、具体的にメニューを持っているわけじゃないんですけれども、例えば、百名の定員の卒業生が、美容整形に五十人、皮膚科に三十人、眼科に二十人しか就職しなかったら、これは地域医療を支える人たちがなかなか出てこない。救急救命も必要だし、産科や小児科も必要だしという地域事情とマッチしないというのが今の現状だと思います。  

萩生田光一

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

こうした状況も踏まえて、過去、国民生活センターにおいて、カラーコンタクトレンズを使用する場合には必ず眼科医の処方に従うことなどを消費者注意喚起をしております。  今後も、事故情報状況などを引き続き注視し、必要に応じ、所管の厚生労働省などとも連携をして、消費者への注意喚起など、必要な対応を行ってまいります。

井上信治

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

中でも、デジタル教科書を使用する際の健康に関する留意事項あるいは対応方策については、この検討会議の中で、日本眼科医会眼科医学会あるいは医師会等関係者からもヒアリングを重ねて、そうした専門家の意見も聞きながら議論が行われたところでございまして、目と端末の画面との距離あるいは継続して見る時間などに留意することが必要であるということでございます。

瀧本寛

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

では、次に、大臣の一番お詳しい目ですね、眼科のことを聞いていきます。  加齢黄斑変性に対するiPS治療、これは多額の研究費が、大臣、入っていますね。私も当初は大きな成果を得られるんじゃないかと思って期待していたんですが、何年たっても芳しい結果をお聞きすることはありません。  二〇一八年六月の厚生労働委員会で私はこの進捗状況を質問して、情報公開がほとんどなされない点を指摘いたしました。

吉田統彦

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

大会に参加する医療スタッフ業務内容についてでありますが、まず選手総合診療所において、整形外科内科眼科、皮膚科精神科歯科等対応を行う医師等、そして競技会場では、選手用医務室で、アスリートからのニーズの高い捻挫等への治療対応する整形外科医など、また観客用医務室におきましては、熱中症患者等に対する知見を有する医師看護師等を広く含むものとなっております。  

橋本聖子

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

令和二年三月二十四日、公明党に眼球使用困難症候群施策推進PTを立ち上げ、私は座長に就任させていただきまして、そして、厚労省の御理解をいただいて、このいわゆる眼球使用困難症命名者で、神経眼科、心療眼科の第一人者の若倉雅登医師座長とするワーキンググループ、これは医療従事者患者支援者委員を構成していますが、を設置し、令和二年度障害者総合福祉推進事業で、羞明等の症状により日常生活に困難を来している

大口善徳

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

公益社団法人日本眼科医会によりますと、日本人では男性の二十人に一人、女性は五百人に一人の割合で色覚異常の人がいるということでございます。また、この色覚異常の保因者、いわゆる因を持っている方だと、女性でも十人に一人の割合になるということでございます。例えば、男女半々の四十人のクラスだと、色覚異常の男の子が一人、そして色覚異常の保因者の女子が二人いるということになります。

宮崎勝

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

現実にそれがあった、眼科学会でも言われている。  だから、医療従事者、ひいては国民の皆さんを守らなきゃいけないんだけれども、やはり医療従事者は毎日そういう方を診ていて、その方が、さっき言ったように、ウイルスを百万持っているんだか、三十万か、二百万持っているかわからない状態で、ゴーグルがなければ、そのままマスクだけで処理をしているわけですよ。

下条みつ

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ところが、実際は、眼科学会の、大臣の耳にも入っていると思いますけれども、目からくるという話があって、目も非常に危険なのは、大臣とか僕みたいに眼鏡をかけていると、飛散、飛沫感染、ぽんといっちゃうんですけれども、そうじゃなくて何もない場合は、そのままマスクだけをして防護のこれをやらない人たちは、その人が重篤か、ウイルスを二百万持っているか、百五十万か五十万かもわからないうちに扱っている。

下条みつ

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

世界でこれだけの学校の、お医者さんもそうですし、我々歯科医師眼科さんとかいろんな、内科医さんもそうですし、耳鼻科もそうですが、これだけの学校の健診が制度がしっかりしているのはこの日本だけでございます。ですから、このように、一つはお子さんの教育はもちろんそうですが、やはり、このいわゆる健診制度がやっぱりこれだけ数字として出ているなというのが我々も感じさせているこれは数字でございます。  

島村大

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

私は眼科専門でございますが、多焦点眼内レンズという、今とかく、いろいろとさまざまな、保険適用や、議論の俎上に上がっているこの医療機器国産品は存在しないんですよね。現状は一〇〇%輸入に頼っています。これがどれだけ国益に反することか、大臣、もうよくおわかりですよね。こういった状況厚生労働省としてどのように考えているのか。  

吉田統彦

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もちろん、与党の中でも、非常にこの目のこと、眼科医療政策を力強く推進していただいている先生方も、田村先生ですかね、元大臣を中心にいらっしゃるのを承知していますが、こういった、毎年やる必要はないと思うんですけれども、区切りの年なんかで目の検診をして、緑内障を見つけて、早く治療して、そうすると、緑内障って、今、早く見つけると百歳まで、今、人生百年社会と言われている中で、百年見える、そういったことを実現できることも

吉田統彦