運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-24 第190回国会 衆議院 本会議 第19号

地方創生推進交付金一千億円の内訳は、従前からの地域再生戦略交付金地域再生基盤強化交付金を再編して工面したものであり、いわゆる真水分はわずかでしかありません。  必要な財源を確保しつつ財政的支援を行うために、使途を狭く縛る個別補助金や、効果検証の仕組みを伴わない一括交付金とは異なる、第三のアプローチを志向すると、新型交付金の創設に大見えを切った割には、結果は余りにも小粒過ぎます。  

佐々木隆博

2010-05-21 第174回国会 参議院 本会議 第23号

真水分は一体そのうち幾らなんでしょうか。そして、国民負担幾らになりますか。  小沢環境大臣は、三月三十一日にロードマップ大臣試案を発表されました。これは、ある大学の一人の教授の作成されたモデルによって二五%削減影響を分析したものがメーンとなっております。それによると、二五%削減しても経済や雇用プラスになるとしています。これはおかしいのではないかということで、小沢環境大臣に伺います。  

加納時男

2010-05-14 第174回国会 衆議院 環境委員会 第12号

もう一つは、前提条件が外せないとすれば、条文または基本計画の中に中期目標真水分、国内削減分を明記することを主張させていただいたんです。  これは先ほど大臣も既に答弁をなされておりますけれども、これに対して総理は、真水は大きければ大きいほどよいとの答弁に終始されました。どうも総理は二五%は簡単にできるように思われているような感覚を私は受けました。とんでもない。

江田康幸

2010-05-14 第174回国会 衆議院 環境委員会 第12号

大変厳しい目標ではあるけれども、私どもはそれを可能ということで、一五%は国内対策として日本は少なくとも明示をしていく、それが大変重要になってくるのではないか、前提条件がある限り、いつまでも決まらない中で日本がリーダーシップをとっていくことができるのではないか、そういうことを強く申し上げたいし、また、基本計画の中で、これからこの件についても十分に、国内対策分真水分についても、どのような盛り込み方をしていくか

江田康幸

2010-05-11 第174回国会 衆議院 環境委員会 第11号

二つ目質問は、私は、前提条件が外れないのであれば、少なくとも、中期目標真水分はこれだけで日本がやりますということを指し示すことが必要なのではないか、そのことについてどうお考えになるかというのが二点目でございます。  一点目につきましては、国際貢献分、先ほども議論の中で富の流出という言葉が使われておりましたけれども、私は、決してこれは富の流出ではないと思っております。

斉藤鉄夫

2010-04-20 第174回国会 衆議院 本会議 第24号

さて、二五%削減目標に関連して、その中に、国内削減分、いわゆる真水分とともに、国際貢献分、いわゆる海外クレジット分などを含むのかどうかという問題があります。  自民党案では、国内削減真水分だけで一九九〇年比八%削減を掲げています。この数字麻生内閣時代に決めたもので、それ自体は、一つ一つ技術や政策を積み上げて出した根拠のしっかりとした数字です。  

斉藤鉄夫

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ならば、国民に対して、そしてその代表者から成る国会に対して、二五%削減に伴う国民負担、それから真水分、産業分野別影響、施策の内容とその手順書となるロードマップ行程表などをきちんと事前に説明しなければなりません。その上で、これを裏づけるルールブックとして法律を提案するべきだと考えております。  

近藤三津枝

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ロードマップをつくる中において策定をしていく、制度設計していくということでございますけれども、基本法においては総量規制基本としつつ原単位での検討も行っていく、こういうようなレベルでフレキシビリティーを残して検討に入るということでいいかと思うんですけれども、やはりそういう制度設計にしても、国内排出量取引制度設計もそうでございますが、例えば二五%の国内対策分真水分が明らかになっていないとか、そういうようなところが

江田康幸

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは真水とよく呼んでおりますけれども、真水分幾らで、そして海外で協力をして減らしていく分がどれだけかという戦略がまだ全く立っておりません。  それを早くつくるべきだ、このように思いますが、実は、国立環境研究所が、一五%減らす、二〇%減らす、二五%国内で減らすというそれぞれの試算をして、各省庁に配って議論を始めたという情報がございます。

斉藤鉄夫

2009-11-20 第173回国会 衆議院 環境委員会 第2号

しかし、その一方で、この二五%目標の決定、また表明につきましては、いかなる検討プロセスを経たのか、国内で減らす真水分はどれだけなのか、これを達成する国内対策検討したのか、国民負担はどれだけなのか、また、国際交渉での効果は今得られているのかといった多くの問題をはらんでいるのもまた事実でございます。  このような問題認識の上で、以下、質問をさせていただきたいと思っております。  

江田康幸

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

松原委員 細かい部分じゃなくて、大臣、非常に問題だと思うのは、二十八億ドルの方は、グアムの司令部庁舎とか隊舎とかの金は積み上げて二十八億ドルと出ていて、アメリカ側から二十八億ドルですよと言われて、負担軽減だと言うならば、通年、例えば、では二十年でその利息分まで考えたって、二十八億ドルの真水分は取り戻せますよ、それからは今までの負担軽減分が、利ざやが出るわけじゃないけれどもメリットが出てきますよと。

松原仁

  • 1
  • 2