運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

関係省庁協力をしながら、しっかりと総合的な活動をお願いしたいというふうに思っております。  また、今おっしゃいましたように、若者は直接会うということも難しい上に、なかなか、テレビですとか、あるいは新聞も読まないということもありますので、SNSの活用は大変有効ではないかなというふうに思っております。様々な手段を通じて若者への消費者教育を全力で行っていただきたいと思っております。  

古屋範子

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

具体的には、侵害が発生しております国、地域への官民での模倣品海賊版対策の働きかけ、あるいは政府間連携協力の推進、あるいは相手国取締り機関職員に対する人材育成などにつきまして、関係省庁協力の下、継続して取り組んでおります。  今後とも、私ども内閣府でございますけれども関係省庁と連携し、海賊版対策の強化を図ってまいりたいと考えてございます。

川嶋貴樹

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

省庁協力して、しっかりとスピード感を持って対応をお願いいたします。  続きまして、本日は、当委員会でも御視察いただきましたところでありますが、今年二月に地元福井を始め北陸を中心に発生しました平成三十年豪雪、いわゆる三〇豪雪について伺わせていただきます。  昭和の五六豪雪以来三十七年ぶりの豪雪で、地元福井では国道八号線で千五百台の車が三日三晩にわたって立ち往生し、物流は途絶えました。

滝波宏文

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

齋藤国務大臣 森林環境税につきましては、森林政策面は林野庁、それから、税制面総務省という役割分担で、両省庁協力しながら検討を今進めているところであります。  それで、税制面検討に当たりましては、総務省地方財政審議会のもとに設置された検討会におきまして制度設計議論が進められ、公表された報告書では、今御指摘の点についてはこのように記されているところであります。  

齋藤健

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

その他、広く住まい等提供ということで考えますと、公営住宅ですとか応急仮設住宅提供につきましても熊本県等において準備に着手をしているところでございますので、そういった広い住まい確保という中で、国におきまして、関係省庁協力し、また県などと緊密に連携しながら努力をしてまいりたいと、このように考えております。

中村裕一郎

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

今回は、そういう人口減少という大きな局面の変化におきまして、この人口減少社会に歯止めを掛けるためには、少子化対策はもとよりでございますけれども地域活性化ということが重要だということで、従来総務省が進めてまいりました定住自立圏構想、これにつきましても多くの省庁協力しつつ進めているわけでございますけれども、これに加えまして、新たな広域連携の仕組みとしての連携協約制度というものを創設することといたしまして

門山泰明

2014-04-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これ、消費税の使い道は今まで高齢者三経費であったわけでありますが、これにこの子育てというものを加えたわけでありまして、今、現状は三千億円でありますが、これが一〇%に消費税が上がるときには七千億円は少なくとも、更にあと三千億円強、つまり一兆円強というものを我々としては目指しておるわけでございまして、それに向かって関係省庁協力して、しっかりと予算の確保の方、財源の確保の方をしてまいりたいというふうに考えております

田村憲久

2014-04-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

石川博崇君 なぜ私、このように留学生の受入れ体制のことを申し上げるかといいますと、人数を増やして五百名仮に来ていただいたとしても、滞在し、日本の大学で学ぶ間にその生活環境に満足しないという結果になってしまってはかえって日本に対する評判を落とすことになりかねないという心配がございますので、是非、関係省庁協力して取り組んでいただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。  

石川博崇

2013-11-29 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

そしてまた、合理的配慮提供義務、これもこの中に書いてあるわけでありまして、このような形の中で、やはり、障害者の方々がその権利というものを実現する中において、よりよい環境というものを整備していく、それが、我々厚生労働省のみならず、各省庁、協力しながらやっていかなければならないことであろうと思いまして、そのような意味からいたしましても、この条約に加盟するということは大変大きな意義があろうというふうに思

田村憲久

2013-11-05 第185回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人鈴木正規君) 現在、今御指摘いただきました福島環境再生事務所、約三百名余の職員がおりまして、除染を始め対策地域内の廃棄物の処理、中間貯蔵の整備、あるいは今御指摘がありました市町村除染の助言、監督等をやっておりまして、各省とは、福島再生総局という復興庁中心になった組織がございまして、その下で関係省庁協力し合って除染も進めているというところでございます。

鈴木正規

2013-05-31 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

それと、バイオマス発電も含めまして、バイオマス利用につきましては、関係省庁協力をして、バイオマス促進計画というものをつくってございます。それに基づいて、二〇二〇年には生ごみ等バイオマス利用を四割ぐらいに上げていくということで、農林省、経済産業省を初めとした関係省庁協力しながら進めている次第でございます。

梶原成元

2009-04-20 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

浜田昌良君 要はまず、日本としてしっかり適用できるように各省庁協力してやると、一点ですね。  もう一つは、日本だけやってもしようがありませんから、いわゆるODAを供与する国々としてちゃんとOECDの場でそのルールを確認していく、執行状況をチェックしていくと、これが二番目なわけですよ。  三番目は、今度はODAを受ける側の問題ですね。

浜田昌良