運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
516件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

委員御承知のとおり、温対税は炭素税の一種でもございまして、その税収再生可能エネルギー大幅導入省エネルギー対策抜本的強化の財源に活用されているところであります。  世界銀行によりますと、世界では、日本も含めまして四十六の国と二十八の地域炭素税を含むカーボンプライシングを既に導入しているという状況でございます。  

佐藤ゆかり

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

エネルギー資源大半海外に依存している我が国においては、省エネルギー対策を徹底し、限られた資源の有効な利用を図ることが重要な課題となっております。また、地球温暖化対策観点からも、パリ協定を踏まえた我が国目標を確実に達成するため、省エネルギー対策推進が求められております。  

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

まず、二〇一八年、昨年十二月、年末に開催した社会資本整備審議会建築分科会建築環境部会の会合で示した、今後の住宅建築物省エネルギー対策あり方についてという第二次報告案の、この報告案では、延べ面積三百平方メートル、三百平米未満の小規模建築物について、省エネ基準適合義務制度対象としないという趣旨を明記された。  

井上英孝

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

エネルギー資源大半海外に依存している我が国においては、省エネルギー対策を徹底し、限られた資源の有効な利用を図ることが重要な課題となっております。  また、地球温暖化対策観点からも、パリ協定を踏まえた我が国目標を確実に達成するため、省エネルギー対策推進が求められております。  

石井啓一

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

エネルギー資源大半を輸入に頼る我が国におきましては、先ほど石井大臣がおっしゃったように、徹底した省エネルギー対策への取組が急がれます。  二〇一六年十一月、京都議定書以来十八年ぶりに、法的拘束力を持つパリ協定が発効されました。二〇二〇年以降の温室効果ガス排出削減のための国際的な枠組みを決めるものであります。  

矢上雅義

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

エネルギー資源大半海外に依存している我が国におきましては、省エネルギー対策を徹底し、限られた資源の有効な利用を図ることが重要な課題となっております。  また、地球温暖化対策観点からも、パリ協定を踏まえた我が国目標を確実に達成するため、省エネルギー対策推進が求められております。  

石井啓一

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地球温暖化対策のための税、石油石炭税上乗せ措置でございますけれども、この税収につきましては、省エネルギー対策再生可能エネルギー等エネルギー起源二酸化炭素排出抑制のための諸施策を実施していくために用いられるものでございまして、いわゆる森林吸収源対策に用いられるものではございません。  

内藤尚志

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○もとむら委員 日本再興戦略エネルギー基本計画の中で、二〇二〇年までに新築住宅建築物省エネ基準段階的義務化を進めるとされていたところでありますが、今後の住宅建築物省エネルギー対策あり方について、先ほど触れました第二次報告案においては、マンションを含む住宅小規模建築物については義務化が見送られたということでありますが、非常にこれは残念な話でありますが、その理由についてお伺いしてまいりたいと

もとむら賢太郎

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この省エネ基準への適合義務化対象拡大を含む住宅建築物省エネルギー対策のさらなる強化については、本年九月より、社会資本整備審議会建築分科会建築環境部会において審議をいただいております。今後、報告案についてパブリックコメントを実施することとしており、パブリックコメントで出された御意見に関する検討などを行った後、来年一月中に取りまとめを予定しているところでございます。  

小林靖

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

このため、文部科学省においては、教育委員会等に、学校における省エネルギー対策を促す通知を毎年度発出するとともに、学校でできる省エネルギー対策手引等を作成、周知しているところでございます。その中で、エアコンを設置した場合の省エネ対策として、具体的には、適切な運転や温度の設定、カーテンやブラインド等を活用した空調負荷低減等の事例を紹介しているところでございます。  

平井明成

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

マイナスの費用、言い換えれば、利益が生まれるのが省エネルギー対策です。多くの研究において省エネルギー対策は最も経済効果が高い対策として捉えられております。  十二ページ目を御覧ください。  政策を進めるに当たっては幾つかの手法がございます。ここでは、環境エネルギー政策手法について四点申し上げます。  第一は、義務や命令を含む規制的手法ないし直接規制

大島堅一

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

エネルギー使用合理化等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、限られたエネルギー資源の有効な利用を図るとともに、長期的なエネルギー需給見通しの確実な実現に向け、省エネルギー対策を着実に推進するため、本法施行に当たり、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。  

山崎誠

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

国際的にも、効果的な省エネルギー対策が求められております。  我が国は、国際海運省エネルギー化に貢献しつつ、我が国造船海運産業国際競争力強化を図るために、省エネ技術開発国際ルールづくりを一体的に推進しております。  省エネ技術開発につきまして、国土交通省では、平成二十一年度から平成二十八年度まで、計九十八件の技術開発を支援してまいりました。

宮武宜史

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

しかしながら、今の質問のように、例えば地球温暖化対策税エネルギー使用抑制という観点はあるとはいえ、現実問題として国民の皆様に税を負担をしていただいている以上は、これら税収を無駄なく有効に活用するためにも、省エネルギー対策や再エネの普及を始め化石燃料クリーン化効率化など、エネルギー起源CO2排出抑制のための諸施策を具体的かつ着実に実施していかなければならない、このように考えております。  

杉久武

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

建築物部門エネルギー消費量我が国全体の三分の一を占めておりまして、高断熱化など住宅建築物省エネルギー対策推進は大変重要な課題と認識しております。  今般閣議決定された地球温暖化対策計画におきましても、住宅建築物分野では二〇三〇年度に二〇一三年度比でCO2排出量を約四〇%削減するという目標を掲げております。

杉藤崇

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

四 我が国温室効果ガス排出削減目標の着実な達成のため、炭素価格付けに関する施策について検討を行うとともに、再生可能エネルギー導入及び普及促進に関する施策建築物及び設備機器等省エネルギー対策などの施策を早急に推進すること。  五 地球温暖化に起因する気候変動による我が国への被害や影響を軽減する施策実効性を高めるため、気候変動影響への適応計画早期法定計画化を図ること。  

助田重義

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その中でも、特に、先生に御指摘いただきました再生可能エネルギーを、自立分散型ということでどうやって地域普及拡大していくか、さらには、自治体の主導で徹底した省エネルギー対策をしていきたいということで、取り組みの計画策定設備導入に対する財政支援も拡充することとしておりまして、例えば、来年度の予算におきましては、再生可能エネルギー電気熱自立普及促進事業などを新規に要求させていただいているところでございます

三好信俊