運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

二月十三日に発生した福島沖を震源とする地震によりまして、常磐道相馬インターチェンジから新地インターチェンジにおいて、のり面崩落による通行止めが発生いたしました。その後の復旧作業によりまして、被災から約十九時間後には緊急車両通行、また四日後には一般車両通行を確保しております。  

吉岡幹夫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

お話ございました、私も昨日、常磐道相馬インターチェンジから新地インターチェンジの間ののり面崩落現場を視察してまいりましたが、改めて、こののり面対策、そしてあと、先ほどお話ありました砂防ダム整備、これも、九十九か所の砂防ダムの結果、平成三十年の西日本豪雨災害ですとか昨年七月の豪雨災害でしっかりと効果が表れたということからも明らかだというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

東北中央道のうちの復興支援道路に位置づけられた相馬福島道路は、相馬インターチェンジから福島北ジャンクションの間の全線を、無料高速道路として現在整備いたしております。同様に、福島ジャンクションから大笹生間についても、無料高速道路として、現在整備を進めており、ことしの秋の行楽シーズン前には開通というような予定でございます。  

山本順三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

霊山インターチェンジから相馬インターチェンジの間につきましては、平成三十年度までの供用を目指して、鋭意事業を推進しているところでございます。  また、国道百十四号につきましては、福島県が管理しておる道路でございますが、現在、浪江町での四車線化のほか、道路の拡幅、歩道の整備といった事業福島県において進めているところでございます。  

黒田憲司

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

このため、常磐自動車道早期整備が待たれるわけでございますが、今御指摘のように、南相馬インターチェンジから広野インターチェンジの間におきましては、環境省が行う除染と並行して復旧工事を進めておるところでございまして、関係機関と調整が調うことを前提に、一部区間を除きまして、平成二十六年度を供用目標としているところでございます。  

前川秀和

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、区域見直し前の警戒区域外については平成二十三年五月十六日から工事を再開しており、南相馬インターチェンジから相馬インターチェンジ平成二十四年四月八日に開通をしました。残る相馬インターチェンジから山元インターチェンジについては、平成二十六年度を供用目標とさせていただいております。  引き続き、早期供用に向けて関係省庁と連携して検討を進めてまいりたいと考えております。

羽田雄一郎

2011-10-26 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そして、原町インターチェンジ—相馬インターチェンジ平成二十三年度、来年の三月三十一日とまで明確に言い切れるか、ちょっと三月五十日ぐらいになるかもわかりませんが、とにかく二十三年度。そして、相馬インターチェンジ—山元インターチェンジ間は平成二十六年度を供用目標としておりまして、早期供用に向けて最大限努力をしてまいります。

前田武志

2011-10-06 第178回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 閉会後第1号

今委員御指摘お話、多分、相馬インターチェンジから伊達市等につながっていくような、こういった、それではないんですか、もちろん三百九十九号、これであったり、そのほか、そうですね、(発言する者あり)そうですか。とにかく、この辺の迂回路をつなげていくようなことを早急に対応させます。

前田武志

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

一方で、国道六号線に並行して整備される常磐自動車道も、平成二十三年度に常磐富岡インターチェンジから相馬インターチェンジまでということで、平成二十六年度には全線供用されるという計画でございます。それもありまして、供用をした場合に交通量がどうなるかということも考慮をしながら、残りの四車線化については検討をしていきたいというのが今の我々の整理でございます。

池口修次

  • 1