運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24432件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

お聞きをしますけれども、いわゆるVRS、まずその前に、今申し上げたように在庫を抱えているとされていますが、政府からいうと、どのようにその現状を実は正しく把握をしているのか、また、このVRSの例えば入力の作業が遅れているということが一因だとすれば、先ほど申し上げたこの見解相違が、その作業迅速化を図るなど、やっぱりリアルタイム接種状況把握できるようにしていくべきではないかと思いますが、併せて河野大臣

柴田巧

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

柴田巧君 そうすると、人力でというか手作業というか、作業負担が大変なことになると思いますが、いずれにしても、よりリアルタイム把握を、そもそもそのためにこのシステムが導入されたと理解していますが、これがしっかり機能するように、それで、先ほども申し上げたような見解相違が生じないように取り組んでいただきたいと思います。  

柴田巧

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

後から会議録を読み返しても、さきの答弁と後の答弁相違点が目に付き疑問は深まるばかりです。我々は、国民の代表として法案の疑義についてただしているのです。大臣には誠意を持って答弁していただきたい。安全保障上の理由と言えば何でも通ると思っているのですか。国会軽視も甚だしいと断ぜざるを得ません。  第四の理由は、参議院軽視姿勢です。  

森本真治

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

梶山国務大臣 先ほど来申し上げていますように、東芝の中でも、二月の監査委員会意見との相違があるという中で、まずは東芝の検討を待つことが出発点であるということで考えております。  一般論として、経産省としては、外為法に基づく対内直接投資管理貿易管理部事業所管部局とが連携して行っております。

梶山弘志

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

まさに、私が先ほど質問で申し上げましたとおり、投票環境整備に関わる法制上の措置、これは公職選挙法とそれから国民投票基本的に相違はないと、このような基本的な認識を頂戴したかと思うわけでございます。  先ほど申し上げた六月二日に参考人質疑を行ったわけでありますが、その際に示されました幾つかの論点についてお伺いをいたしたいと思います。

石井正弘

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

法律の方を、当時の民放連の御発言が真意と違っていたという受け止めをした中で法律が作られたということで、もう一度当時に戻って議論をし直さなければならないなどと述べておりますが、ここで言っている枝野議員のこの国民投票法についての見解、これは山花議員も何ら相違ないと、全く同じ見解であるということでよろしいでしょうか。

小西洋之

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

をつくって初めて水素の価値が出てくるというわけで、これを海外から、特にブルー水素と言われるような化石燃料を使った、生成で発生する水素を日本に持ってくるというのは、私は、全くコストが合わないしカーボンニュートラルにも資さないというふうに思っていますので、私は、水素はちょっと時間をかけて、そういった再エネがじゃぶじゃぶに入るような時代が来るまでまだまだ時間のかかる技術だというふうに思っていて、大臣見解と全く相違

秋本真利

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

特に人間関与の在り方につきましては、その態様や必要とされる程度をめぐって各国で意見相違がございます。例えば、兵器システムのライフサイクルにおいて人間関与が常時直接的に必要であるという意見がある一方で、そういった常時直接的な関与は必要ではなくて、開発とか計画、設計上の安全の確保などを含めて人間関与一定程度確保、考慮されればよいという意見もあるのも事実でございます。  

本清耕造

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律第四条第一項第一号では、内閣総理大臣は、取引デジタルプラットフォーム上で提供される商品につき、重要事項として内閣府令で定めるものについて著しく事実に相違する表示等があった場合には、取引デジタルプラットフォーム提供者に対して出品削除等の必要な措置を要請することができるとされております。  

坂田進

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府参考人三上明輝君) 事業者による合理的配慮提供義務化に伴いまして、個別の事例において障害当事者事業者の間で提供されるべき合理的配慮内容や過重な負担について認識相違が生じると、こういったことが懸念されるわけでございます。したがいまして、今後、事業者や各相談機関参考にできる事例重要性が一層高まる、このように想定されるところでございます。  

三上明輝

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

 今回の事業者による合理的配慮提供義務化に当たりまして、事前に事業者の方々などからもヒアリングを行いましたけれども、その際も、やはり自分たち参考にできるような事例をしっかり集めて提供してほしいといったような御意見たくさんいただいておりますので、個別の事例におきまして、障害当事者事業者の間でどういった合理的配慮の中身が提供されるべきであるかとか、あるいはその過重な負担についてこういった認識相違

三上明輝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

具体的には、一部竣工は元々予定されていなかった、二つ目は、一部竣工の実施に関する支社と事務所の認識相違があった、三つ目は、書類の不備が多数あり、検査が受けられる状態ではなかった、四つ目は、緑橋については現場検査が行われていない、五つ目は、一部竣工認定後も自治体への引渡しが行われていないなどの疑義を指摘されております。  

宮池克人

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

最初は白で囲ってありますのでそんなに相違なくて、真ん中は若干高くなっていて、四月一日から二十六日はまた変わらなくなっている。  この三つの分を分けてあるものですから、これを一つにまとめたものが資料三です。  この資料三を御覧いただくと、第一波、第二波、第三波、第四波と大差ないわけですね。大差ないというか、全体、黄色のものが全体の数字ですから、下がっているんです、第三波に比べて。

青山雅幸

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

意見相違があるということは、長妻議員が見出したこの要約二枚分ですね、この二枚分のところに整理されているわけですが、まさに両論併記というんでしょうか、意見が異なる部分も含めてまとめてあります。だから、まとまっていないんじゃなくて、意見がいろいろありますという形でまとまった形での要約なんです。ちゃんときちっとした整理ができています、それなりに。

上田清司

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その規制の考え方、その内容患者等に著しく事実に相違する情報を与えるような場合、これは虚偽の広告です。それから二点目は、事実を不当に誇張して表現したり人を誤認させるような場合、これは誇大広告。こういったことに関しましては、医療法上禁止される広告として規制の対象となるというふうに考えております。このうち、特に自由診療に関しましては当然費用が問題になります、医療機関ごとに大きく異なりますので。

迫井正深

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

つまり、事実に反する会議録がそのまま公開されてしまっている状態相違なく、憲法に規定される会議録信頼性が揺らいでしまいます。また、院に永久に保存される以上、後世の参照にも私は堪えられないと思います。  法規、先例上、先ほども申し上げましたとおり、会議録の訂正はできないとしても、事実に反する箇所がせめて明らかにならなければ説明責任を果たしたということにはならないと思います。

吉川沙織

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

だけど、クラウド法との関係でいえば、求められれば求めに応じるという相違ですね、そういう法の規制と。こう、何というか、どっちかを守ればどっちかの違法状態を生むということにもなりかねないわけですよ。  これは衆議院でもこの参議院でも、LINEの問題が大分議論になりました。中国のことが大分問題になったわけですよね。中国はデータ取ることできるじゃないかと。

田村智子