運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

特許庁では、こうした問題に対しましても、相談対応等取組に加え、既に第三者に登録されてしまった商標につきまして、その取消し、無効手続までの際の費用の補助も行っております。  こうした支援策についてしっかりと普及していくことを通じて、中小企業等を始めとする海外で活躍する日本企業に対する支援をしっかりとやってまいりたいと思っております。

西垣淳子

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

相談窓口は既に多くのフリーランスの方に対する相談対応等を行っておりますけれども委員指摘のとおり、まだまだ周知は必要ということもございますので、引き続き関係省庁連携いたしまして、フリーランス方々に本相談窓口を活用いただくように、より一層の周知に努めてまいりたいと考えております。

富田望

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、コロナ禍におきまして、生活に窮する外国人等からの相談対応等支援を適切に行い、外国人が安心して暮らせる地域をつくることが重要であると認識しております。  その上で、出入国在留管理庁では、地方公共団体が運営いたします一元的相談窓口の立ち上げ、あるいは組織運営に関する予算的な措置を講じておりまして、交付金という形で予算的措置を講じております。  

松本裕

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、避難者実態については、全国に設置してあります生活再建支援拠点による相談対応等を通じて私どもは把握しておりまして、生活住宅、健康など様々な課題について、関係機関協力して解決につながるよう努めているわけでございまして、今お話がありました避難者の方のワクチンの問題ですけれどもワクチンについては、全国自治体とあれしまして、もし、そういった避難者ということであれば、必ず、その場所に戻らなくても

平沢勝栄

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

この二年の間に、福島県は、住まい確保に向けた相談対応等に精力的に取り組んできたわけでございます。このような支援を行った上で、平成三十一年四月以降は契約に基づきまして二倍の家賃相当損害金を請求しているわけですけれども、特例的な貸付け終了後も引き続き住まい確保等に向けて適切に対応されていると聞いております。  

平沢勝栄

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平沢国務大臣 福島県は、未退去者に対しまして住まい確保に向けた相談対応等に精力的に取り組んでおりまして、私どもとしては、県の考え方を尊重しながら、人材面財政面での支援を行っていきたいということで考えております。  引き続き、県との役割分担、これを基本とし、被災者避難者生活再建に向けた支援に県と連携しながらしっかり取り組んでいきたいということで考えております。

平沢勝栄

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

申請に不備がある場合も、マイページでの修正依頼に加えて、サポート会場コールセンターによる相談対応等丁寧にサポートを行ってきているという思いであります。  また、制度開始当初は持続化給付金対象とならなかった、税務上、雑所得給与所得を収入として計上している個人事業者方々対象に追加するなど、制度改善にも取り組んできたところであります。  

梶山弘志

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

厚労省としても、今、何か最初、会社の方は慰労金申請しないとおっしゃったということでありますけれども、そうではなくて積極的に申請をしていただきたいと思っておりますし、パンフレットの作成、配布、コールセンターによって相談対応等今、介護事業所ということでありましたけれども対象となるそれぞれの企業、また従業員の皆さんにしっかりと周知を、出していただきたいと思いますし、実は、この慰労金は、直接雇用されている

加藤勝信

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

出入国在留管理庁におきましては、外国人生活支援ポータルサイトにおきまして、特別定額給付金を始めとする関係省庁が実施している各種生活支援策を取りまとめて紹介したり、これら支援策に係る情報地方公共団体の多文化共生部局に提供しているところでございまして、地方公共団体おきましても各種相談対応等をしていただいていると認識しているところでございます。  

丸山秀治

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

一日も早く国民の手元に給付金が行き渡るよう、国としてシステムの改善自治体現場に寄り添ったきめ細やかな支援外国人への多言語相談対応等引き続き全力を挙げていただくことをお願い申し上げます。  一方で、今回、自治体間の対応のばらつき、マイナンバーカードを利用したオンライン手続混乱等、多くの課題が浮き彫りとなりました。

高橋光男

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

六次産業化ネットワーク活動交付金等による事業について会計検査院が検査いたしましたところ、開発した新商品に係る利益発生状況を把握して改善策等を検討するなどの上で重要な資料である収益報告書事業主体から提出期限内に提出されていないことにより、事業承認者が新商品に係る利益発生状況等を適時適切に把握できていない事態や、農林漁業者等相談対応等を行う六次産業化サポートセンター事業主体に十分に活用されていない

内野正博

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

今御指摘のあった避難者実態につきましては、全国に設置をしております生活再建支援拠点によって相談対応等を通じて把握をしております。生活住宅、健康など、その相談内容は多岐にわたるわけでありますけれども、さまざまな課題について関係機関協力をし、解決につながるように努めているところでございます。  

横山信一

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

具体的に申し上げますと、これまで、関係各省との連携のもとでブロック会議等全国各地で開催をしておりますほか、棚田地域支援に関する相談対応等を行いますコンシェルジュ、これを関係府省の本省、地方機関の職員から選任をいたしまして、制度関連予算活用促進に取り組んでいるところでございます。  

菅家秀人

2020-03-10 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

自殺対策については、大綱等に基づき、SNSを活用した相談対応等誰も自殺に追い込まれることのない社会実現に向けた取組を推進します。  成年後見制度利用促進については、基本計画に基づき、昨年五月に設定したKPIを踏まえ、中核機関整備市町村計画策定等取組を推進します。  委員長理事を始め委員皆様国民皆様に一層の御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。

加藤勝信

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

自殺対策については、大綱等に基づき、SNSを活用した相談対応等誰もが自殺に追い込まれることのない社会実現に向けた取組を推進します。  成年後見制度利用促進については、基本計画に基づき、昨年五月に設定したKPIを踏まえ、中核機関整備市町村計画策定等取組を推進します。  委員長理事を始め委員皆様国民皆様に一層の御理解と御協力を賜りますようお願いをいたします。

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

本人親族後見人への支援体制が十分に整備されておらず、事実上の相談対応等を行っている家庭裁判所では、福祉的な観点から本人最善利益を図るために必要な助言を行うことが難しいなどの問題点指摘されています。  これらを踏まえまして、基本計画では、全国どの地域においても必要な方が成年後見制度を利用できるよう、各地域において地域連携ネットワーク中核機関整備することとしています。  

大口善徳

2019-05-29 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

あわせて、全国消費生活センター等とも連携し、消費者への情報提供相談対応等を行っており、これらの取組消費者被害拡大防止に効果があったものというふうに考えております。  消費者庁としては、法と証拠に基づきできるだけ迅速に厳正な行政処分を行っておりまして、御指摘消費者被害を止められなかったというふうには考えておりません。

宮腰光寛

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、制度申立て動機を見ると、預貯金の解約や介護保険契約等が多く、また、後見類型利用者の割合が全体の約八〇%を占めており、これらの状況からは、社会生活上の大きな支障が生じない限り制度が余り利用されていないことがうかがわれること、また、本人親族後見人への支援体制が十分に整備されておらず、事実上の相談対応等を行っている家庭裁判所では、福祉的な観点から本人最善利益を図るために必要な助言を行うことが

宮腰光寛

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

このため、パワハラ防止措置に関する指針において、相談対応等の望ましい取組を明示して、カスタマーハラスメントに対する社会の認識を高めていくための啓発などにも積極的に取り組んでいきたいと思います。  指針にどういう内容を書き込むかということについては、今後、労働政策審議会で議論することになりますが、適切な内容となるようにしっかりと検討していきたいと思います。  

根本匠