運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
230件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

今、拉致問題については、国際世論相当理解が深まっていると思います。私が外務副大臣やりました二〇〇二年から三年の頃でありましたけど、当時、海外に行ってこの問題取り上げてアブダクションという言葉を使いますと、すぐに分かってくれる国と説明が必要な国ありましたが、今もうアブダクションと言ったら何のことかすぐにうなずいてくれると、こういう状況であります。  

茂木敏充

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

○本村(賢)委員 この委員会でも視察に参りましたし、私も三・一一以降四十回ほど被災地に入らせていただいておりますが、八月六日の竹下前大臣委員会での、まだまだパーフェクトに、もろ手を挙げて賛成しているということではないが相当理解は進んでいるという話もございまして、今、長島副大臣から理解は大分進んでいるということでありますが、これからもぜひ、自治体に寄り添って、自治体皆さんのお声をしっかり酌んでいただいた

本村賢太郎

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

ですから、相当、今聞いていて、大分違いは明らかになり、かつ、維新案はこういう考え方だ、しかも、先ほど既にパネルを使って違いをわかりやすく説明もしていただきましたから、これは国民の皆様も、この短期間の間に相当理解は、それは、今まで八十時間という積み上げがあったことは間違いない。その間、委員を初め、下地委員からも大変厳しい御指摘等々もいただいてきている中での維新の案だな、こんなように思います。  

安倍晋三

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

ですから、そのものを使うということについては相当理解を求める必要があるというふうに思いますが、ただ、その内容そのもの教育勅語中身そのものについては今日でも通用する普遍的なものがあるわけでございまして、この点に着目して学校で教材として使う、教育勅語そのものではなくて、その中の中身ですね、それは差し支えないことであるというふうに思います。

下村博文

2010-10-12 第176回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ですから、そういう中での一つ一つの判断、その中で、政治的にストレートに指示が例えば外務省に出せたりできることと、先ほどの逮捕のように、ストレートにそれに対して逮捕せよとかするなとかと言うべきでないことと、そういう中の全体として、私は、決して百点をいただけるとは思いませんけれども、何とかこの難しい状況の中で、一定程度の範疇の中で、日中関係あるいは国際的な関係の中でも、日本の立場が相当理解された中でこの

菅直人

2010-02-19 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

をされたと思いますけれども、私は、監督検査マニュアルを抜本的に変えまして、金融機関健全化という、そういう狭い健全化というだけではなくて、金融機関社会的責任をその地域に対しても果たしておるかどうか、いわばコンサルタント的な機能を果たして、借り手と一緒になって融資活動についてやっておるかどうか、これを検査の眼目にしろということで今の金融庁監督検査はやっておりますから、幸い、金融界もそのことについて今相当理解

亀井静香

2009-04-27 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

つまり、組織権限、それから日本の場合には地方行政在り方としてどう考えるか、そしてもう一つ違法収益の剥奪とか被害者救済と、この四本の柱があるだろうというふうに考えておりまして、修正協議に入って、まあ消費者権利院ということにならなかったわけでありますが、この組織在り方それから権限については与党側相当理解を示して、権利院はできませんでしたけれども、消費者委員会という形で消費者庁と並び得る監視機関

仙谷由人

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○佐々木(隆)委員 今の大臣の答弁であれば、私は相当理解できると思うんですが、条文はそうなっていないということを私は言っているんです。  なぜかというと、今耕作されていない土地、これも問題だから、そこを有効利用するようにしなきゃいけないんだ、それはそのとおりだと思うんです。だから私は補完的なものでしょうと言っているんですよ、所有が一番先にあって。

佐々木隆博

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今現在、消費者団体も、食の安全、BSEの問題からいろいろと相当理解を深めてきております。ただ、さっき申し上げましたように、御飯だけ残すといった誤ったダイエットな食生活、こういったものは容認する一方で、自給率を上げると、消費者団体の側でも、何か食生活の押しつけになるんじゃないかという意識を持っているような感じをいたします。  ただし、そこのところは、やはり消費者にも本当に危機感を持ってもらいたい。

葉梨康弘

2004-11-26 第161回国会 衆議院 環境委員会 第3号

こう考えると、私ども、当初は、国民皆さん相当理解をしていただいて、環境、地球温暖化対策を担っているんだという意識づけのためには効果があるというような思いもしておりましたけれども、価格として非常に負担額が少ない、そしてこの先、国民皆さんが本当に払っている、また、さらにエネルギーの使用を削減していこうという努力になっていくのかどうかを考えたときには、非常に期待薄ではないかなというふうに思います。

田島一成

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

それが大変大きなやはり影響になりまして、したがいまして大学側も、学生の就職先が一番多いわけでありますから、当然その関心も相当相当理解が非常に大きくなったと。様々な要因があるんでありますが、やはりそういう大きな要因があって私学も含めた大学側の今回の理解が変わってきたのかなと、そのように思っております。  

児玉孝