運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-23 第180回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(自見庄三郎君) 今回の一斉調査では、全ての投資一任業務を行う者についてまず第一次調査をしたわけでございまして、業務の概要に関する情報直近時点に修正するほか、新たな顧客属性外部監督有無など追加的な情報を収集するもので、この結果を踏まえ、さらに必要に応じて詳細な運用状況を把握するための第二次調査を行うわけでございまして、そういった中で、私は、これ、第二次調査と併せて、不正をしておるとかはこれで

自見庄三郎

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

政府参考人鈴木正規君) 今御指摘ありましたように、直近時点平成十九年六月現在で、国家公務員共済の場合、基礎年金番号が付番されていない件数が六十七万件あるということでございますが、今のお尋ねの六十五歳以上の方につきましては、ただいま即ここでそういう方が何名いるかいないのかということをちょっとまだお答えできる状況にないということを御理解いただければと思っております。

鈴木正規

2007-04-18 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

中小企業向け貸付残高の推移ですけれども、十年前の十二月の時点ではトータルで三百五十四兆円、それから五年前で二百七十九兆円、直近時点では多分これよりもうちょっと下がっておると思いますけれども、二百五十数兆円だと思いますが、そういう中で、政府系金融機関融資残高は、いわゆる三機関ですけれども、十年前で二十七兆九千億円、五年前で二十七兆三千億円、それから直近時点で二十三兆円、そういう数字になっております

石毛博行

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それから、資本注入につきましては、これは、直近時点十一月二日現在でございますけれども、実回収額で九兆三千二百四十六億円の回収が行われておりまして、このうち利益に当たる部分が約一・二兆円ということでございます。  その他につきましては、十八年三月までに四兆八千六十億円を回収しておるということでございます。  

佐藤隆文

2005-07-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

運用体制でございますけれども、非常に簡単に御説明させていただきますと、下請法それから物流の特殊指定、これは昨年四月一日から施行になっているわけでございますけれども、その直前の時点でこの担当者は四十九名でございましたが、直近時点では十二名ふえて六十一名の体制で執行に当たっている、こういう状況でございます。

舟橋和幸

2003-12-04 第158回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

足利銀行に関するお尋ねということでお答え申し上げますが、足利銀行に対する日本銀行の考査は、直近時点では、少しさかのぼりまして平成十一年四月でございます。  そのときの考査結果は、足利銀行自己資本……(平岡委員「それは結構です。中身はいいです。平成十四年のお話をお願いします」と呼ぶ)  平成十四年には考査を行っておりません。

福井俊彦

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

この業務評価局評価によりますと、IDA及び世界銀行の融資プロジェクトのうち、満足できる結果を上げて終了したプロジェクト割合は、例えば一九八〇年代末には六〇%程度ということでございましたが、その後、傾向的に上昇してまいりまして、直近時点では、満足できる結果を上げて終了したものの割合が七九%に達しているという状況にございます。  

渡辺博史

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第3号

具体的には、三月末まで二百一件の実績が、七月十九日、直近時点でございますけれども、千三百七十四件と増加をしてきておりまして、融資実行額も七百二十一億円に達しているところでございます。  私ども中小企業庁といたしましては、この制度が我が国中小企業金融に定着するように、いろいろ全力で取り組んでいるわけでございます。  具体的には、まず第一は、積極的に普及啓発活動に取り組むということでございます。

小脇一朗