運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

このときはちょうど盧溝橋事件、日戦争が始まるときで、まさに軍機保護法改悪法議論になるすさまじい中での同時に議論、法案が出ております。そして、まさにこの裁判所構成法は、一九四七年五月三日、日本国憲法施行と同時に裁判所法施行され、裁判所構成法が廃止をされ、この定年延長も削除をされます。  なぜこのとき削除されたんですか。なぜ削除されなければならなかったんですか、日本国憲法施行と同時に。

福島みずほ

2015-09-18 第189回国会 衆議院 本会議 第47号

昭和十二年、盧溝橋事件における当時の政府声明は、東亜の平和の維持を掲げていました。昭和十六年、日米開戦の折の宣戦詔書は、東亜永遠の平和を確立と掲げていました。  我が国だけではありません。ベトナム戦争における米国両院合同決議、いわゆるトンキン湾決議は、東南アジアにおける国際平和と安全の維持国益と国際平和にとって死活的であるとして、本格介入を承認しました。  

枝野幸男

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

昭和十二年、盧溝橋事件における政府声明は、東亜の平和の維持を掲げていました。昭和十六年、日米開戦時の宣戦詔書は、東亜永遠の平和を確立とされています。  我が国だけではありません。ベトナム戦争における米国両院合同決議、いわゆるトンキン湾決議は、東南アジアにおける国際平和と安全の維持国益と国際平和にとって死活的であるとして、本格介入を承認しています。  

枝野幸男

2011-05-20 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

ところが、その翌年、三七年の七月七日に盧溝橋事件が起こります。中国への戦争、こういうもとで国民統制国民精神総動員体制というものがしかれ、大日本体育協会も組織を挙げてこれに協力をするということになりました。一九三七年八月に、馬術競技中心を担っていた陸軍が、戦時を理由に、馬術競技の準備を中止すると決定をいたします。

宮本岳志

2006-03-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

例えば、反日教育をやめなさいと、あるいは歴史的な事実をきちんと検証しましょうと、もうこれは何度も言っているかと思うんですが、盧溝橋事件本当はどうだったのか、南京事件もどうだったのか、あるいは中国側の大躍進、文化大革命、正に先ほど出ました「マオ」という本の中に毛沢東は七千万人も殺しているというような話が出てくるわけです。僕もざっと読みました。

高野博師

2006-02-16 第164回国会 衆議院 予算委員会 第13号

歴史というのは長い連続性の中にあるわけでございまして、例えば、盧溝橋事件のときに日本軍はあの場所にいた、では、なぜあの場所にいたかといえば、これは北清事変講和議定書にのっとってあの場にいたわけでありまして、他の国の軍隊もいた。では、その前の北清事変講和議定書は、これは義和団事変の結果を受けて結ばれたわけでありますが、では、その評価はどうなのかということもあると思うわけでありますね。  

安倍晋三

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

あるいは、三七年の盧溝橋事件についても、当時の近衛首相米内海相不拡大方針閣議決定までされました。しかし、それにもかかわらず全面的な日中戦争拡大をした。だれも罰せられていないし、責任をとっていない。  そういうある意味でのあいまいさといいますか、それが日本の特徴だと言われればそうかもしれませんが、やはりそういったことについてきちんと検証を重ねる、そのことが私は必要なことじゃないか。

岡田克也

2005-04-19 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

今度、七月七日、盧溝橋事件八月の十五日、九月三日、終戦が二回あるとは、この間、有村議員がおっしゃっておられましたが、正にそのとおりで、抗日戦争勝利の日だそうです。それから九月の十八日は満州事変、これらの節目を迎えるに当たって、反日デモが広がらないように、私はただ祈るばかりであります。  

下田敦子

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

アメリカにとっての戦争はパールハーバーから広島までであり、満州事変盧溝橋事件もその中になかった。日本米国のことが中心で、中国や韓国のことに思いをめぐらせず、そうした問題に対処してこなかった。それが現在の歴史問題などの一因になっている。日米関係への過度の集中が生み出した視野狭窄の影響だ。こういう言い方をされています。  

菅直人

2003-07-11 第156回国会 参議院 予算委員会 第19号

昨日もたまたま、夜十二時過ぎでしたか、NHKで、その時歴史は動くという、の盧溝橋事件、昭和十二年七月七日、もう遅いな、眠いなと思って見ていたら、ついつい興味深く、最後まで見ちゃったんですよ。  石原莞爾近衛首相、当時の満州事変から盧溝橋事件、日戦争に至る過程。そして、戦後の、満州事変で、石原莞爾氏が満州事変を起こした首謀者の私が戦犯として問われない、おかしい。

小泉純一郎

2003-06-25 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

あの映画で、もちろん、上海事変盧溝橋事件あるいは日独伊国同盟があったり太平洋戦争等々、そういう経緯等も含めて、あの映画を見ながら、そして、たしか最後の部分だったと思うんですが、外交戦争かという言葉が出てまいりました。外交戦争か。よく、戦争か平和かという言葉は出るんですね。戦争か平和かという言葉は出ます。しかし、外交戦争かという言葉を見たときに、ああ、そうだと私なんかは思いましたね。

伊藤英成

2003-06-12 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第8号

特にあの盧溝橋事件というのは、宋哲元の二十九軍と日本清水中隊が対峙している真ん中で、後の劉少奇将軍、当時胡服と言いました、胡服という名前の劉少奇が間で爆竹を鳴らしたんですね。これがいわゆる日中戦争の始まりです。  それまでに、中国と仲よくしようということで、実は梅津、何応欽将軍の間で敦睦邦交令というのが結ばれておったんですが、それが、西安事件でつぶれました。

中山正暉

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

だから、昭和十二年七月七日の盧溝橋事件が始まったときに、参謀本部が三個師団の増派をやっちゃった。これが、私は、戦争不拡大を唱え続けておったにかかわらず、拡大に火がついたんじゃないかなという心配をしているわけでございまして、こういう統帥権の独立も明治憲法の落とし穴だったんじゃないかな、こう思っておるわけでございます。  お話、よくわかるわけであります。

奥野誠亮