運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2616件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

このため、昨日、組織委員会に対して、報道にあった不正事例について、組織委員会において早急に対象者を特定、把握し、アクレディテーション剥奪など厳格な処分を行うこと、宿泊施設に配置する監督者体制強化を図るとともに厳格な運用を行うこと、組織委員会においてプレーブック等内容を分かりやすく示したチラシ等を作成し、各組織責任者を通じて周知徹底を図ること、食事の場所について専用食事会場を確保するなど国内在住者

丸川珠代

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

ただし、これらの施設を利用できない場合には、例外的に、監督者帯同等を前提に、コンビニエンスストアや持ち帰り用レストランでの食事の購入、レストランの個室の利用が認められております。その際に、国内にお住まいの方々と関わらないように、監督者帯同により、組織委員会において厳格な行動管理を行うということとされておりまして、個別の事案ごとにしっかりと対応できるようにしていくものだと承知いたしております。

丹羽秀樹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

塩川委員 情報集約して、現時点で確定していないということですが、大会組織委員会は、これらのホテルについては全て、自治体とも連携した上で、組織委員会監督者を置くなどして関係者行動管理するとしています。  しかしながら、熊谷千葉県知事は、幕張とかに組織委員会が大量にホテルを予約をしているが、それが誰なのか、情報が共有されていないと報道で述べておられました。

塩川鉄也

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

倫理監督者です。かつ、自分も接待を受けている。しかし、この委員会に呼ばれない。与党の皆さんがそれを認めてくれない。与党の皆様にも私は猛省を促したいと思います。  かつ、第三者検証委員会の、行政がゆがんでいないかの報告を今日出されたわけですけれども、第三者という立場で議論されている井上座長さん、この方にもこの委員会に来ていただくようお願いしました。

大串博志

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

政府参考人堀江宏之君) 今回の法案におきましては、先ほど申し上げましたとおり、役職定年制を導入して組織活力を維持するという観点から、役職定年年齢に達している者を管理監督者に任命できないという制度にしております。  ただ、先ほどお話ありましたとおり、役職定年制についても今後検討の対象となっております。

堀江宏之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その観点からいたしまして、具体的な調査協力の要請に応じる保証がある外国金融商品取引規制当局というものにつきましては、例えば、国際的にIOSCO、証券監督者国際機構というものがございますけれども、そこが策定した枠組みでございます監督当局間のマルチMOU、協議・協力及び情報交換に関する多国間覚書というものがございます。その署名当局などを考えているところでございます。  

古澤知之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

いわゆる役職定年制、この法律では管理監督職勤務上限年齢制としておりますけれども、これは、原則として六十歳、現行の定年年齢でございます、に達した管理監督職を占める者を管理監督者以外の官職に異動させることによりまして、若手、中堅職員管理職に昇任する機会を確保して、組織全体の活力を維持することを目的としたものでございます。

堀江宏之

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

川田龍平君 次に、管理監督者である医師勤務実態について伺います。  厚労省は、平成二十八年度に医師勤務実態及び働き方の意向等に関する調査を行っており、調査対象数全国医師約十万人と、初めての大規模全国調査とされました。その後も、令和元年度にも同様の調査が行われたと承知しています。

川田龍平

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人迫井正深君) まず、御質問の点でございますけれども、御指摘調査に関しましては、労働基準法上の管理監督者に当たる医師かどうかを問わず調査対象といたしております。  ただし、この調査票の中で労働基準法上の管理監督者に当たるか否かについての質問項目は設けておりませんで、管理監督者に当たる医師労働時間の状態について切り分けて把握をしているわけではございません。

迫井正深

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

三月五日に自治体向けに出されたシステム導入に向けた協力依頼文書では、自治体ミラボ監督する立場になるとあり、自治体からしたら、何で望んでもいないマイナンバーひも付けをして、我々を混乱させた上に自分たちがその社の監督者なんだと。それはそういう声も出てきます。当然、この社の信頼性自治体にとっても関心事となり、私のところにも問合せがありました。  資料六、東京商工リサーチの資料、御覧ください。  

伊藤孝恵

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

必要な調査の上、三月三十日付けで、会食に参加した者について、会食提案者である課長級職員減給課長補佐級職員など十四人を訓告主査級職員など五人を文書による注意指導とし、管理監督者である事務次官について文書による厳重注意老健局長について訓告とする処分を行いました。あわせて、この課長職については同日付きで大臣官房付に異動させました。

田村憲久

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

必要な調査の上、三月三十日付で、会食に参加した課長級職員について減給管理監督者である局長について訓告など、関係職員に対して処分を行いました。この課長職については、併せて、同日、大臣官房付に異動させたところであります。  加えて、今回の事案を非常に重く受け止め、厚生労働大臣としての責任を痛感し、私の給与全額二か月分を自主返納することにいたしました。  

田村憲久

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

必要な調査の上、三月三十日付で、会食に参加した課長級職員について減給管理監督者である局長について訓告など、関係職員に対して処分を行いました。この課長職については、併せて、同日、大臣官房付に異動させたところであります。  加えて、今回の事案を非常に重く受け止め、厚生労働大臣としての責任を痛感し、私の給与全額二か月分を自主返納することといたしました。  

田村憲久

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今回の事案でありますが、公務に対する国民からの信用を失墜するものであり、昨日付で、会食に参加した課長級職員について減給管理監督者である老健局長について訓告など、二十二人の関係職員に対して処分を行いました。この課長職については、併せて、昨日、大臣官房付に異動させたところであります。  改めて全職員の認識を徹底し、二度とこうした事案を起こさないよう、全力で取り組んでまいります。  

田村憲久

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

この労働基準監督機能が、公務の場合、現業職員とか企業会計職員は労基署の管轄になるので駆け込むことができるんですが、それ以外の非現業職員の場合、大まかに言うと事務職ですね、市役所とか都道府県で働いている事務職の場合は、都道府県人事委員会があるのでそちらの方が第三者と、労働基準監督署となるんですけど、一般の市町村は人事委員会を持っていませんので、そういったところには実は労働基準監督者がいることにはなっているんですが

岸真紀子

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

様々なことを総合考慮した上で、内閣決定したものを、私が検事総長にこういった処分が相当であるのではないかということを申し上げ、監督者である検事総長から訓告処分にするという知らせを受けたところでございます。  まとめましょう。まず内閣決定。次に大臣検事総長提案検事総長が了解した。文意は明確です。森大臣は正直に語っていたのです。大甘処分を下したのは法務省ではなく官邸ではないですか。

有田芳生

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

そこで、検事長監督者である検事総長に対し、法務省が行った調査結果とともに、法務省としては訓告が相当と考える旨を伝え、検事総長においても、訓告が相当であると判断したものです。したがって、黒川氏の訓告処分内容決定したのはあくまで法務省及び検事総長であり、御指摘は当たりません。  そして、私から官房長官に対し、訓告が相当である旨の法務省決定を報告したところ、異論がない旨、回答を得ました。

森まさこ

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

そこで、黒川氏の処分については、法務省としてまず調査をした結果、その調査結果を踏まえ、監督上の措置として最も重い訓告が相当であると考えた旨をその監督者である検事総長に伝えました。検事総長においては、検事総長においても訓告が相当であるというふうに判断をし、私に内議をしたところでございます。

森まさこ