運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-03-18 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○国務大臣麻生太郎君) これ、平成十四年の金融審議会の答申におきまして、公認会計士については、監査証明業務担い手としてだけでなく、企業における専門的な実務担い手として経済社会における重要な役割を担うことが一層求められているとした上で、平成三十年までに総数が五万人程度になることを見込んで、年間二、三千人が新たな資格試験合格者になることを目指すとされておりましたのは御存じのとおりであります。  

麻生太郎

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

たまたま連結の中に入っても単体では違うということで就職制限するという時代ではございませんでして、一つの連結グループに入っているのであれば、一定期間でございますけれども監査証明業務に関与した公認会計士がその連結グループに入るということは、これは監査独立性という観点から改善すべきということで、物事の考え方として提案させていただいているものでございます。

三國谷勝範

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

政府参考人三國谷勝範君) 指定社員制度というのは、前回の改正で導入されました、相手の、被監査会社との関係でのまあ一種の有限化みたいな制度でございますけれども、これ、当庁といたしまして業界全体の詳細な意味での実態を把握しているわけではございませんが、大手監査法人に確認いたしましたところ、四大監査法人が行っている約一万五千社の監査証明業務のうち、約三分の二に当たる約一万三百社、この監査証明業務につきまして

三國谷勝範

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

三國谷政府参考人 この大会社と申しますのは、もともとの公認会計士法におきまして、非監査証明業務を提供している先、これと監査証明業務同時提供することを禁止する、そのときの対象として大会社等が掲げられておりますので、概要におきましては、そういった下敷きを反映いたしまして、このように書いているものと承知しております。  

三國谷勝範

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

なお、現行法令においても、監査法人法令に違反したとき、又は監査法人の行う監査証明業務が著しく不当と認められる場合において、同法人業務の適正な運営を確保するために必要であると内閣総理大臣が認めるときは、同法人に対して必要な指示ができるとされており、必要があればこうした措置も活用していきたいと考えております。これは、公認会計士法第三十四条の二十一の規定でございます。

与謝野馨

2005-04-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

他方で、先生の方から今御指摘ございましたように、指定社員制度というのがございまして、これは昨年の四月から施行されているものでございますけれども、その監査証明業務を執行しない監査法人社員責任につきましては、被監査法人に対しまして出資金範囲有限責任を負うというふうにされているところでございます。

中江公人

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

この理由といたしましては、会計事務所が被監査会社に対しまして監査証明業務コンサルティングなどの一定の非監査証明業務を同時に提供することが、SECの規則等により、会計事務所独立性観点から問題があるとされたことから、会計事務所特定の非監査部門を売却により分離したというふうに考えられております。  なお、ほかの大手国際会計事務所におきましても現在同様の動きがあるように聞いております。

藤原隆

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

先ほども大臣から御答弁させていただきましたが、公認会計士は、中核的な業務でございます監査証明業務を独立した立場で行い、会社等における不正の発見でありますとか正確な財務情報開示等を図ることによりまして財務書類信頼性を確保するということを、これを会社等の公正な事業活動を図るという表現によって公認会計士の使命として明記したものでございます。

藤原隆

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

第二に、監査証明業務一定の非監査証明業務同時提供を禁止するほか、公認会計士同一会社等一定期間以上継続的に監査することを制限する等、公認会計士及び監査法人の被監査会社等からの独立性を強化することにしております。  第三に、公認会計士の質を確保しつつ多様な人材を輩出していくため、現行試験体系を簡素化する等、公認会計士試験制度の見直しを図ることにしております。  

小坂憲次

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これは、まさに監査証明業務を通じてディスクロージャーをしっかりさせることによって、証券市場改革促進プログラムの中にもあったように、信頼される市場をつくろうということになるんだろうと思います。  非監査証明業務はいろいろな業務がありますけれども監査証明業務は、純粋に監査をし、財務会計の内容を証明する、こういうことだろうと思います。

松本剛明

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

公認会計士さんが多様な役目を負っているというのは先ほど大臣もお話があったとおりでありますが、先ほど増原議員の議論の中にもあったように、監査証明業務監査証明業務とあると思いますが、中核監査証明業務だという話を先ほどいたしました。中核監査証明業務を通じて会社等の公正な事業活動を図る、こういう理解でよろしいですか。

松本剛明

1992-04-07 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

公認会計士本来の業務である監査証明業務というものは、証券取引法による監査商法監査に加え、学校法人監査労働組合監査、そしていろいろと業務範囲も広がってきましたし、特に証券取引法監査商法監査については三月という特定期間決算期が集中しておりますので、公認会計士仕事もそこに集中するのではないかなというような気がいたします。

前畑幸子

1967-07-21 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

そうなると、もちろん監査、証明業務はできないとしましても、職業会計人を一本化する方向からは逆行するわけでしょう。この法律が通れば、だれでも財務書類を作成したり、財務に関する相談に応じたり、財務に関する事務を行なうことができるわけなんだけれども計理士という名称を用いてやれば、罰金ではないけれども、軽い罰則があるわけです。そうすると、これはやはり計理士制度というものをそこで温存する。

木村禧八郎

1967-07-21 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

したがいまして、このかつての旧計理士業務ですね、このうち監査、証明業務を除いた部分は全くの自由な、だれでもできる業務だったわけでございます。ただし、それに名称使用特権が与えられますと、職業会計人制度一本化の趣旨からいいまして、まぎらわしい点があるという点は、これは認めざるを得ないのじゃないかという感じがいたします。

加治木俊道

1967-07-21 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

したがって、その規定をそのまま実施いたしますと、計理士は、従来自由にできました業務のうち、監査、証明業務ができなくなりました。それ以外の業務、言ってみますと、財務書類の調製、あるいは財務に関する調査、立案、財務に関する相談に応ずること、これだけが公認会計士法規定がそのまま実施になったとすればできたのでございます。

村山達雄

  • 1
  • 2