運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
808件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

地方公共団体監査については、内部組織である監査委員による監査基本としつつ、地方公共団体監査機能独立性専門性強化するために外部監査制度を設けたところでございます。これによりまして、地方公共団体行政の適正な運営を確保し、当該地方公共団体監査機能に対する住民の信頼を高める役割を果たしているところであります。  

高原剛

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

地方公共団体による不正な公金の支出が問題となったことでこの外部監査制度導入をされていますけれども、地方公共団体職員であった者は、弁護士公認会計士であっても外部監査を行うことができないと。地方行政に理解の深い弁護士公認会計士であり、能力的には最も適任でないかというふうに考えるんですけれども、認められないのはいかなる理由によるものかという点についてまず御説明いただけますでしょうか。

伊藤孝江

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

先ほども御答弁申し上げましたけれども、外部監査制度では、監査機能独立性を確保するため、地方公共団体職員のうち、当該地方団体において常勤の職員又は短時間勤務の再任用職員であった者については、外部性を欠く者として外部監査人となることはできないこととされております。  

阿部知明

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そのため、地方行政制度におきましては、地方公共団体の長に対する監視仕組みとして、地方議会内部統制制度監査委員による監査住民監査請求住民訴訟、そして外部監査制度などが地方自治法において規定されております。  このうち、外部監査制度は、地方公共団体外部専門家と個々に契約して監査を受ける制度であり、都道府県指定都市、中核市において、毎年、毎会計年度実施されることとしております。

宮路拓馬

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

改正のポイントというのは、農協の監査制度改革准会員利用規制の検討ということでございました。それぞれについて現状がどうなっているか、お聞きしたいと思います。  まず、監査制度改革について。  全中の監査から会計監査人による監査に移行したわけでありますけれども、法改正をする当時、小さいJAほど監査費用の負担が重くなるのではないかという大変な懸念があったわけです。

佐々木紀

2020-05-19 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

最後のページ、八ページ目には、監査制度整備ということで、この二十年余り、さまざまな企業の不祥事がありました。それに対して、「会計監査に関する制度的な対応」、この中では、不正発見姿勢強化を、ひたすらこの不正会計というものに正面から向き合って、みずからの能力を高めていく、そしてツールを開発していく、そうした努力の一環がこの制度的な対応の中で読み取れるものというふうに思います。  

武村展英

2020-04-02 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

政治資金適正化委員会は、プロの目を通すとしてつくられた政治資金監査制度監査マニュアル策定監査人の登録や研修などを行っています。この制度の対象となるのは、届出された国会議員関係政治団体のみで、その収支報告書記載内容会計帳簿領収書などを突き合わせた形式的な適正を確認するだけです。  

塩川鉄也

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

高市国務大臣 ばしっとした答弁になるかどうかはわかりませんが、先ほど来いろいろ御指摘を伺っておりましたけれども、地方自治法改正で、ことしの四月から、全ての地方団体において適正な財務執行監視に資する監査制度充実強化が図られたところでございます。それから、事務の適正な執行を確保するための内部統制制度導入は、これは都道府県指定都市義務化がもうされております。

高市早苗

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一九九〇年代以降、後半から、監査制度整備ということで書いてあります。平成十四年には、不正発見姿勢強化を柱とする監査基準の改定がなされて以来、この不正の発見に対する監査人姿勢強化していく、こうしたことが金融庁、それから公認会計士協会の中で取り組まれてまいりました。  期待ギャップというものを埋めていくためには、一つは、監査が有する固有の限界をしっかりと知らせていく。

武村展英

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

また、施設改善勧告に従わないことや、保護者録音機を忍ばせてようやく問題が発覚したことが示すように、現行監査制度は不十分だと言えます。無償化政策の採否にかかわらず、保育の質を確保するためには、認可保育施設も含めて全ての施設に対して監査監督を強めていくことが必要です。施設に対する立入検査はどの程度の頻度と内容で実施する方針でしょうか。厚労大臣に伺います。  

牧山ひろえ

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

教育の質のチェック、施設ごと監査結果の公表、不適切な施設の閉鎖などの仕組みを設けるなど、新たな基準監査制度を構築することが優先だと考えますが、見解を求めます。  最後に、今回の幼児教育無償化は、待機児童問題や保育士不足が一層深刻化することが予想されること、幼児教育の質が向上するという展望が見えないこと、無償化の恩恵が高所得者層に偏るなど構造的な問題があることを指摘し、私の質問を終わります。

中島克仁

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣石田真敏君) 地方公共団体における内部統制制度は、人口減少社会対応した地方行政体制を確立するために、監査制度充実強化及び地方公共団体の長や職員等損害賠償責任見直し等とともに平成二十九年の地方自治法改正により一体的に導入をされまして、御指摘のように、平成三十二年四月から施行されるものであります。  

石田真敏

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

でも、日本は、憲法で会計検査院が規定されているから、国民訴訟制度国民監査制度というのはないんですね。だから、我々がというか国民が頼りにできるのは会計検査院だけです。国会とね。  ところが、その会計検査院ができが悪いので、日本会計検査院についてちょっと御所見を。批判的御所見で結構ですから、お願いします。

足立康史

2018-05-21 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第6号

なぜならば、現在、この特定秘密保護制度の中ででき上がっている二つ行政内部監査制度がまだまだ不十分だという指摘があるわけですから、であるならば、それを補完する会計検査院仕組みがあってもいいだろうということであります。同時に、二つ目国会でありまして、国会については、後でもう一度お話をします。

山田健太

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

次に、監査制度の運用についてお伺いします。  ことし四月十日、係員級職員が減給三カ月の懲戒処分を受けております。これは、許可申請書、それから決裁文書施行文偽造はなかったと公表されておりますけれども、これは私、外形的に見ると、公文書の偽造に当たるのではないかなと思っております。  

石川昭政

2017-06-02 第193回国会 参議院 本会議 第29号

法律案は、地方制度調査会答申を踏まえ、地方公共団体財務に関する事務等の適正な管理及び執行を確保するための方針策定等監査制度充実強化地方公共団体の長等の損害賠償責任見直し等を行うとともに、地方独立行政法人業務への市町村申請等関係事務処理業務追加等の措置を講じようとするものであります。  

横山信一

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

その内容は、「人口減少社会に的確に対応する三大都市圏及び地方圏地方行政体制あり方議会制度監査制度等の地方公共団体ガバナンスあり方等について、調査審議を求める。」というものでありました。後者はもう随分この委員会でも議論になっておりますが、前回改正の基となった第三十次地制調も、答申の背景は、人口減少社会における地方自治を見据えての制度改革のはずでございました。  

吉川沙織

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

続きまして、監査制度充実強化について伺いたいと思います。  本法律案では、監査基準を各地方公共団体監査委員策定することとされております。また、新たに内部統制評価報告書、今ありましたけれども、この審査なども監査委員の新たな任務として加わることになっております。一方、監査委員の定数は、都道府県及び人口二十五万人以上の市で四人、その他の市町村で二人ということになっております。

宮崎勝

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

普通の市町村に、今のこの監査制度がこう変わって、効果を出さにゃしようがないんだから、それを出すためにはどうやって、専門委員をどうするとか、あるいは議会との扱いをどうするとか、そういうことを指導するのが私は皆さんの仕事の中の重要な一部だと思いますよ。是非研究してくださいよ。いかがですか。

片山虎之助

2017-05-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第14号

次に、監査委員監査等を行うに当たっては、各地方公共団体監査委員策定する監査基準に従うこととし、総務大臣は、地方公共団体に対し、監査基準策定について、指針を示すとともに、必要な助言を行うこととするほか、監査制度充実強化として、勧告制度創設等見直しを行うこととしております。  

高市早苗