運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
214件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 本会議 第27号

十月召集臨時会において、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。  続いて、令和元年時点で全体で五百六十九件の特定秘密指定している十二の指定行政機関より、前年から変更のあった点を中心に、それぞれ特定秘密指定及びその解除並びに適性評価実施状況等について説明を聴取し、質疑を行いました。  

松野博一

2021-05-11 第204回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

その後、十月召集臨時会においては、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。以降、四回にわたり、実際に特定秘密指定している十二の指定行政機関から、特定秘密指定及びその解除並びに適性評価実施状況等についてそれぞれ説明を聴取し、質疑を行いました。  

松野博一

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

しかし、その後、特別監察等が行われて、まあ、特別監察の前にも不開示決定はおかしかったということで文書は公開されているわけですけれども、いずれにせよ、文書があると知りつつ不開示決定をしたのは不適切であった、開示義務に違反するという評価がなされておるというふうに理解をしております。  

川内博史

2020-03-19 第201回国会 衆議院 本会議 第11号

十月召集臨時会において、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。  続いて、平成三十年末時点で全体で五百五十一件の特定秘密指定している十一の指定行政機関より、前年から変更のあった点を中心に、それぞれ特定秘密指定及びその解除並びに適性評価実施状況等について説明を聴取し、質疑を行いました。  

浜田靖一

2020-03-17 第201回国会 衆議院 情報監視審査会 第2号

その後、十月召集臨時会においては、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。以降、四回にわたり、実際に特定秘密指定している十一の指定行政機関から、特定秘密指定及びその解除並びに適性評価実施状況等についてそれぞれ説明を聴取し、質疑を行いました。  

浜田靖一

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

調査会は、平成九年六月、参議院に期待される行政監視機能を向上させるため、オンブズマン的機能を備えた行政監視のための第二種常任委員会を設置し、委員会自らが積極的に国政調査権を活用すること、また、調査に当たっては総務庁が行う行政監察等を活用することなどを内容とした調査報告書を取りまとめ、議長に提出いたしました。  

岡村隆司

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

ただいま先生が御指摘になりましたように、当時いわゆる南スーダンの日報問題というのは大変大きな問題になっておりまして、今御指摘ありましたように、連日国会での議論等もいただき、また、既にこの三月の中旬以降でございますと特別防衛監察等あくまでも南スーダンの日報問題について、防衛省全体としてそれに対する対応が厳しく求められていた時期でございます。  

小波功

2018-04-10 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府参考人鈴木敦夫君) 当時のその事情については特別防衛監察等報告書の中にも出ておりますので、そこについては私もきちっと頭の中に入れておかなければいけないところであったと思います。ただ、その点を踏まえますと、今回につきましても第一報をしておくべきであったというふうに感じております。

鈴木敦夫

2018-04-03 第196回国会 衆議院 本会議 第15号

報告におきましては、平成二十八年末時点で四百八十七件の特定秘密指定された旨報告をされておりますが、それらを中心に、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等につきまして、また、特定秘密ごとにその内容指定あり方について調査を進めました。その上で、本年一月には、外務省経済産業省防衛省及び防衛装備庁から特定秘密提示を受け、説明聴取及び質疑を行いました。  

額賀福志郎

2018-03-28 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

報告においては、平成二十八年末時点で四百八十七件の特定秘密指定された旨報告されておりますが、それらを中心に、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、また、特定秘密ごとにその内容指定あり方について調査を進めました。その上で、本年一月には、外務省経済産業省防衛省及び防衛装備庁から特定秘密提示を受け、説明聴取及び質疑を行いました。  

額賀福志郎

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、検察官等捜査公判上の違法、不適正行為等の把握及び監察等のための監察体制の構築、さらに、特捜部が取り扱う事件の捜査公判段階におけるチェック機能の強化、さらに、検察運営全般に関する参与会の設置など、多岐にわたる改革策を講じまして真摯に取り組んできたものというふうに認識しているところでございます。  

上川陽子

2017-08-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

今お答えができない、それは将来の監察等への悪影響があるということだと思いますが、防衛省訓令第五十七号、「防衛監察実施に関する訓令を次のように定める。」と定めております。この中のどこに、そういった将来の悪影響のために発言を控えなければいけない、あるいは情報公開を制限しなければならない、一体何に基づいて、どの訓令のどの条文に基づいて今答弁を拒否されていますか。お答えください。

玉木雄一郎

2017-04-04 第193回国会 衆議院 本会議 第16号

その後、調査における第一巡として、内閣情報調査室及び内閣独立公文書管理監から、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について説明を聴取するとともに、平成二十七年末までに四百四十三件の特定秘密指定している十一の行政機関から、特定秘密ごとにその内容指定あり方について説明を聴取し、これらについて質疑を行いました。  

額賀福志郎

2017-03-29 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第3号

その後、調査における第一巡として、内閣情報調査室及び内閣独立公文書管理監から、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について説明を聴取するとともに、平成二十七年末までに四百四十三件の特定秘密指定している十一の行政機関から、特定秘密ごとにその内容指定あり方について説明を聴取し、これらについて質疑を行いました。  

額賀福志郎

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そして、その調査に当たる防衛監察等は、関係者に対して文書または口頭による説明報告書類その他の物件の提出を求め、また、必要な場所に立ち入って業務等状況及び書類等を検査することにしておりまして、関係者の聞き取りや聴取内容相互確認など、やはり私は、国会における答弁にはしっかりと慎重を期して、正しいことを答弁したいというふうに考えております。

稲田朋美

2016-04-01 第190回国会 衆議院 本会議 第21号

その後、調査における第一巡として、内閣情報調査室及び内閣独立公文書管理監から、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について説明を聴取するとともに、平成二十六年中に特定秘密指定した十の行政機関から、特定秘密ごとにその内容指定あり方について説明を聴取し、これらについて質疑を行ったのであります。  

額賀福志郎

2016-03-30 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第3号

その後、調査における第一巡として、内閣情報調査室及び内閣独立公文書管理監から、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について説明を聴取するとともに、平成二十六年中に特定秘密指定した十の行政機関から、特定秘密ごとにその内容指定あり方について説明を聴取し、これらについて質疑を行いました。  

額賀福志郎

2014-11-07 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

上川国務大臣 御指摘の、十一月四日に、特定秘密指定に対して、恣意的な部分をどうチェックするかという議員からのお尋ねがございまして、私からは、二重、三重ということで例示をいたしまして、法律や運用基準特定秘密指定できる事項を限定したということ、そして政令で特定秘密指定検証監察等を行う独立公文書管理監を設置したこと、さらに運用基準通報制度を設けたというような形で、二重、三重の仕組みを構築した

上川陽子