運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

こういった組織的な議論があったことを御存じないままに組織的な隠蔽はなかったという結論を導かれていることが、監察委員会報告が信頼できないと言っている多くの国民の声なんじゃないんですか。そのことを指摘をしているわけです。  荒井代理には怒っていただきたいわけです、厚生労働省に、なぜこういう資料を出さなかったのかと。荒井代理、怒るべきですよ。全て関連するのかどうか、判断するのは監察委員会ですよね。

石橋通宏

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

私も、監察委員会報告、追加報告、何度も読ませていただきましたが、どう考えても組織的に隠蔽をされている、工作までされているにもかかわらず、それは隠蔽ではないと、独自の定義を用いられて、虚偽申述であると。何でしょう、それは。それが国民がこの報告書を信頼しない大きな理由なのではないかというふうに思います。  荒井代理第三者性の問題が問われています。この監察委員会は決して第三者委員会ではありませんね。

石橋通宏

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一方で、委員の御指摘の大学の先生のレポートでございますが、毎月勤労統計では、事業所数が半分になると誤差率がルート二倍になるというように、標準誤差率事業所数が一定の関係を持っている、特別監察委員会報告書は実質的な抽出率を操作していたのは二〇〇三年までとしているが、二〇一七年までの誤差率の推移を見ても、三十人から四百九十九人規模事業所誤差率はずっと高いままで、現在の毎月勤労統計調査でも三十人から四百九十九人規模事業所

藤澤勝博

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

こんなずさんな監察委員会結論、途中で資料も恐らく出されていない、大事な資料がひょっとすると意図的に隠蔽されていたかもしれないことも含めて、これ、改めて、監察委員会報告、話にならないと思います。全面的にスクラップにしてやり直すことを重ねて要求しておきたいというふうに思います。答弁求めません。  

石橋通宏

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

それをうのみにされて調査をしなかったということであれば、まさにこの監察委員会報告何を監察されたんだろうかというふうに言わざるを得ません。  もう一点、樋口監察委員長に引き続きお伺いしたいと思います。  前回もちょっと出ました、日弁連が第三者委員会ガイドラインというのを出されております。

石橋通宏

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

石橋通宏君 これは、この点を確認したくて事前にちゃんと厚生労働省に出してくださいということで、これ監察委員会報告には、システム係という名前が出てきて、そこの復元連絡がうやむやむやむやと書いてあるんです。でも、これ企画調整係復元担当されていると、今、先ほど官房長がこの場で答弁をいただきました。  同じ担当係がやっているということであれば、連絡不行き届きもありませんね。

石橋通宏

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

多くの国民が、あの監察委員会報告は受け入れられない、信用できないと言っているその事実ですよ、大臣。我々もだからこうやって調べているんです。これ、どう考えても脈々と、二年、三年に一度、必ず抽出率、見直し、復元の方法やっている、関わっているんです。つまり、必ず、担当皆さん、関わっている皆さんはずうっと歴代受け継いでいます。こういうのを世間的に言えば組織的隠蔽と言います。  

石橋通宏

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

石橋通宏君 大臣、そうすると、特別監察委員会報告がちょっとおかしくないですかね。平成十五年、十六年の東京抽出に変えた、それなぜ復元がされなかったのかという問題があるわけですね。監察委員会報告では、抽出をやった係とその復元をやった係の連絡調整という話だったんですが、同じ係がやっていたら連絡調整も何もないんじゃないんですか。大臣、おかしくないですか。

石橋通宏

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

川内委員 私の質疑時間が終わりますので、一言だけ申し上げておきますが、この特別監察委員会報告書によれば、十三ページにこう書いてあります。  J、Jというのは大西さんですね、大西さんは、「この時初めて今回の問題事案を把握し、当該打ち合わせの前にI」、Iというのは野地さんのことですね、野地さんに対して、「「統計委員会委員長に正直に話すよう指示した」と述べている。」と。

川内博史

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

定塚政府参考人 特別監察委員会報告書でございますが、これにつきましては、報告書に至る前に、委員会委員の方からさまざまな議論をいただきまして、その御指導のもとに、報告書のたたき台のようなものを事務方委員の御指示を受けて作成をし、その上で、委員の方の意見、御議論をいただいて報告書がつくられているというものであると考えております。

定塚由美子

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣根本匠君) 特別監察委員会報告書によりますと、平成十五年七月三十日に通知された事務取扱要領、これには、これにどう書いてあるかといいますと、東京都の規模五百人以上の事業所について抽出調査とした理由が併せて記載されております。規模五百人以上事業所東京に集中しており、全数調査にしなくても精度が確保できるためであると、これは客観的な事務取扱要領に明示されております。  

根本匠

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

また、去る二十四日の衆議院厚生労働委員会の審議では、厚生労働省職員が特別監察委員会報告書の原案を書いていたことが明らかとなりました。さらに、厚労省官房長幹部聴取に同席、質問し、厚労省職員課長補佐以下への聴取を行ったことも判明。もはや、特別監察委員会による調査独立性は完全に崩れています。  

風間直樹

1948-06-26 第2回国会 衆議院 決算委員会 第22号

それからなお中央行政監察委員会報告書というものが四月の終りにできたのでありますが、これは当時決算委員の方々に全部配付をするようにという御要求がありまして、事務局の方から提出しておいたのであります。しかしながらなおお手もとにまいつておりませんならば、後刻差上げることにいたしたいと思います。

菊山嘉男

  • 1