運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-25 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

第三に、意匠権存続期間を、登録日から二十年から出願日から二十五年に変更します。  第四に、模倣品取締りを回避する目的侵害品構成部品に分割して製造、輸入等する行為意匠権侵害とみなし、取り締まれるようにします。  次に、商標制度改善です。  国、地方公共団体、非営利公益団体等が自らを表示する著名な商標権について、他人通常使用権を許諾することを可能とします。  

世耕弘成

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

第三に、意匠権存続期間を、登録日から二十年から、出願日から二十五年に変更します。  第四に、模倣品取締りを回避する目的侵害品構成部品に分割して製造、輸入する等の行為意匠権侵害とみなし、取り締まれるようにします。  次に、商標制度改善です。  国、地方公共団体、非営利公益団体等がみずからを表示する著名な商標権について、他人通常使用権を許諾することを可能とします。  

世耕弘成

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人(星野次彦君) 済みません、繰り返しになりますけれども、今申し上げたインボイスの導入に伴う課税事業者の選択の場面におきまして、繰り上がりで課税事業者になるという部分を少なくするというか、減らすために、今回登録日から課税事業者となるという、その変更をしているわけでございます。それに伴う技術的な調整を行っているということでございます。

星野次彦

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今回、三十三年四月一日が三十五年十月一日にずれるということに伴いまして、今申し上げた遡って課税事業者になるというその部分課税に変わる期間が相対的に長くなるということを踏まえまして、今回登録日から課税事業者となるような改正にしております。これは事業者利便を考えまして技術的な手直しを行っております。  

星野次彦

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それで、無事にちゃんと就職できるならいいんですけれども、例えば、二千人の修習生のうち、裁判官になれるのは毎年大体百十人、検察官になれるのは毎年大体七十人、そうすると、残り大体千八百人ちょっとぐらいが弁護士になるということなんだと思いますけれども、弁護士登録をする日、一括登録日というのがあって、修習終了直後にみんなが一括して登録をする日というのがあるんですけれども、この一括登録日登録できない人というのが

椎名毅

2011-12-06 第179回国会 衆議院 法務委員会 第4号

平岡国務大臣 ことしのものは、先ほど言いました一括登録日が十二月の半ばぐらいなので、まだございませんけれども、この六十四期の前の六十三期と六十二期あるいは六十一期ということで、一括登録日でどうだったかということを比較した推移を申し上げますと、六十一期につきましては一括登録日の未登録者割合というのが五・一%、そして六十二期の方々については六・七%、そして六十三期、昨年の十二月になるわけでありますけれども

平岡秀夫

2009-05-22 第171回国会 参議院 予算委員会 第23号

グラフ三本ありますが、一番下の乗用車の販売台数を見ていただきますと、ようやく、非常に大きく落ち込んだんですが、四月に前月比で七・七%増えまして、前年比で三〇%から四〇%ぐらい減少していた状況から二七・二%減にようやく縮まってきたんですが、五月では、関係筋が明らかにしたということで新聞に載っておりますけれども、新車登録日が二日少ないんですけれども、五月トータルで前年同月比プラスを確保できそうだと。

嶋中雄二

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

五味政府参考人 ただいまの登録貸金業者の検索の点でございますけれども、五月二十九日から、金融庁のホームページで、財務局、都道府県登録されております貸金業者についての登録内容を検索するシステムというのをサービス開始したところで、それを今ごらんになったということだろうと思いますが、このシステムですと、登録貸金業者の商号・名称、登録番号、あるいは登録日、代表者氏名、本店の所在地、電話番号、こういったものが

五味廣文

1996-04-11 第136回国会 参議院 商工委員会 第7号

これはいろんな考え方があるかと思いますが、予告登録日までとか不使用期間の開始時まで、あるいは不使用期間から三年後まで、あるいは予告登録から三年さかのぼった時点までと、いろんな意見が出ていたと思いますが、今回どこの時点まで遡及することになったのか、またその理由を御説明いただきたいと思います。

浜四津敏子

1996-04-11 第136回国会 参議院 商工委員会 第7号

三年あるいは五年、その国によって期間はございますけれども、そういう実態に照らしますと、我が国でも一定の三年の不使用というのが今までの取り消しの要件になっておりましたので、三年間の不使用期間が満了した時点でということで考えるのが適当ではないかということで、ただ、その起点を予告登録日ということにさせていただきまして、予告登録日であればその取り消し審判が請求されたというのが第三者からも一目見てわかるということで

菅野利徳

1993-04-06 第126回国会 衆議院 商工委員会 第8号

従来は公告制度があったわけですが、シーリングは従来の法律でも出願日からたしか十五年でしたか、決まっていたわけですけれども、今回は登録日から何年、出願日から何年という言い方をしないで出願日だけが起算日になったというのは、これまでの制度からすると変わってきたというふうに思えるわけですが、この理由を端的に説明いただきたいと思います。

菅直人

1992-04-22 第123回国会 衆議院 決算委員会 第4号

だけれども、例えば衆議院選挙があるから、選挙時において選挙登録日というのがあってやるわけでしょう。調製するわけでしょう、はっきり言って。したがって、新しい住所で三カ月はたってないわけですから、そこで選挙ができる方法を考え出せといったって、これは私は今は無理だろうと思うのです。前の住所のところで選挙権を与える方法にならざるを得ないだろうと思います。

貝沼次郎

1992-04-22 第123回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それで、定時登録日はそれよりも以前の九月二日でございます。定時登録日の後、成人するわけです。そして、成人をして十一月二十八日、結婚をするわけです。そして、倉敷市に移った。その後、衆議院選挙がございまして、選挙登録日平成二年二月二日でございます。  この人は、同じ選挙区内において成人になって結婚をしたわけでありますが、選挙権はあるのでしょうか、ないのでしょうか。

貝沼次郎

1988-12-07 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

政府委員角谷正彦君) 今、委員御指摘のように、証券業協会の中に業務委員会というのがございまして、そこで店頭登録等を管理しているわけでございますが、その内規におきましては、株式店頭市場の健全な運営を図る、あるいは不公正な取引を防止するといった観点から、例えば発行会社登録申請日直前決算期日の六カ月前の日以降に第三者割り当て増資を行っているといったふうな場合とか、特別利害関係人等申請登録日直前決算期日

角谷正彦

1988-08-05 第113回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから、今回の事件で譲渡を受けた関係者は、店頭登録日の直後に巨額の利益を得て売却する、いわゆる売り抜け、証券局長もそういう言葉を使いましたが、売り抜けて株主でなくなっておって、安定株主どころじゃないのですね。もちろん、購入時に株の保有を義務づけられた形跡も全くありません。  そうすると、リクルート側の言い分というのは全くでたらめではありませんか。証券局長、調べた結果、そう思えませんか。

松本善明

1988-04-19 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

しかしそもそも現行制度も、登録日一雇い労働者とその他の非登録日雇い労働者という形で、日雇い港湾労働者の間に差別を持ち込むものだから憲法違反だということにもなりかねないわけでございまして、現行法のような特別法が必要となる特別の事情があるということを踏まえて、今日の現行法でも措置されておるわけでありますし、新法でも措置されるべきであろう。

関山信之

  • 1
  • 2