運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

今回、規制改革推進室経由でいただいたスーパーナース社登録会に来社する看護師に配付されたパンフレット、看護師にもっと自由な働き方をというものには、個人会員募集中、会費無料とされており、御入会申込書には、加入料金会費寄附金等、費用は一切掛かりませんと記載されていました。前回記載したとおり、会費を納入する会員募集はなされていなかったことが判明しました。  

打越さく良

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

会員募集に関しては、法人の方からは、個人会員募集は、スーパーナース登録会に来社する、スーパーナース社登録会に来社する看護師方々募集用紙を配って募集したというふうに聞いております。募集用紙がどのようなものであったかについては、法人の方に問合せしたいと思います。法人の方に問い合わせて、どのような募集用紙であったかを確認したいと思います。

彦谷直克

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

今、大西先生から骨髄ドナーお話がありましたけれども、ちょうどきょう国会の中庭で献血ドナー登録会を行っていますので、ぜひ職員の方や対象年齢に当てはまる議員の皆さんもドナー登録をしていただきたいということをまずお願いいたします。五十五歳以下の方です。今、ドナーというのは提供者のためにあるんだなというお話がありましたが、私もそうではないかと思います。

初鹿明博

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

厚労省として、今、日本骨髄バンクによるドナー登録を呼びかけるために、大学などにおけるドナー登録会実施とか、あるいは日赤血液センターなどにおける献血ブースにおける呼びかけといった普及啓発に取り組んでいるわけでありますが、今御指摘をいただいたような状況で、特に若い世代の登録が余り芳しくないということを考えてみれば、私どもとしては、厚労省としても、この数をどうふやしていって、今申し上げたように、必ずしも

塩崎恭久

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

そのことが、例えば東京では年間九十五回、沖縄では百十回の登録会が行われているにもかかわらず、一回しかない県が五つある。青森、滋賀、山梨、高知、奈良、ここなんかまるっきりやる気がないわけです。  これは日赤の問題ということと同時に、行政側音頭を取って、この協議会の下に音頭を取って一緒に進めていくという、これがなければ進まないんじゃないですか。

藤原正司

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

わざわざ屋外に止まっている献血車のところへ行って私も献血しますよと言われる方は普通の方より極めて意識の高い方で、その人たちが身近にドナー登録できるのならば物すごくこの問題進んでいくというふうに思うわけですけれども、そういう登録会に関してもあるいは並行登録会に関しても、極めて消極的であるというのが私どもの感想なんですね。その点を含めまして、もう一度お考えをお聞きしたいと思います。

藤原正司

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

高原政府参考人 ドナー登録会につきましては、血液事業実施主体でございます日本赤十字社協力をいただきながら実施しているものでございます。また、骨髄ドナー登録に必要な検体採取のための採血につきましても、やはりまた日本赤十字社血液センターにお願いしているところでございます。  

高原亮治

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

先週の院内での骨髄ドナー登録会があった夜に、NHKの「プロジェクトX」という番組で、骨髄バンク設立時の模様が放映されました。この番組を見ている方はかなり多いと思いますし、また、これによって骨髄移植骨髄ドナーについて興味を持った方も多いのではないかと思われますが、果たして登録場所がすぐに見つかるのだろうかと思っております。  私も、町の中で骨髄ドナー登録ができる場所を見た記憶が余りありません。

三ッ林隆志

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

何度も引き合いに出して恐縮ですが、先週の院内での献血ドナー登録会では、八十一名の方に献血していただき、またドナー登録も三十九名していただきました。  このように、献血ドナー登録並行して行うことはかなり有効なことと言われておりまして、沖縄県以外でも徐々にこの献血並行型が行われ出していると聞いております。

三ッ林隆志

1951-05-25 第10回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第11号

古屋証人 これは外国人登録会の第十三條の中に、登録もしくは登録証明書の交付の申請をしなかつた、あるいは虚偽の申請をした者につきましては、一年以下の懲役もしくは禁錮または一万円以下の罰金に処するというのがございます。昨年の切りかえのときにも、その登録令の附則の第五項にそれに関連する規定がございます。

古屋亨

  • 1