運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

谷垣国務大臣 平成二十一年度法務省所管一般会計及び登記特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計決算についてであります。  歳入につきましては、歳入予算額は八百十七億七千三百十二万円余であります。  これに対しまして、収納済み歳入額は七百七十七億二千九十一万円余であり、歳入予算額に比べますと四十億五千二百二十万円余少なくなっております。  

谷垣禎一

2011-03-10 第177回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、法務省所管一般会計予算額は七千五百七億九千五百万円となっており、前年度当初予算額六千七百九十八億二千四百万円と比較しますと、七百九億七千一百万円の増額となっておりますが、平成二十二年度末をもって一般会計に統合される登記特別会計を合わせた前年度当初予算額七千七百九億三千八百万円と比較しますと、二百一億四千四百万円の減額となっております。  

小川敏夫

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

法務省所管一般会計予算額は、七千五百七億九千五百万円となっており、前年度当初予算額と比較いたしますと、七百九億七千一百万円の増額となりますが、平成二十二年度末をもって一般会計に統合される登記特別会計を合わせた前年度当初予算額と比較いたしますと、二百一億四千四百万円の減額となります。  何とぞ、よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

江田五月

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

千葉国務大臣 平成二十年度法務省所管一般会計及び登記特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計決算についてであります。  歳入につきましては、歳入予算額は九百二十九億一千九百三十五万円余であります。  これに対しまして、収納済み歳入額は八百十九億三千八百四十一万円余であり、歳入予算額に比べますと百九億八千九十三万円余の減少となっております。  

千葉景子

2010-03-11 第174回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、法務省所管一般会計予算額は六千七百九十八億二千四百万円であり、登記特別会計予算額は千五百八十八億一千百万円でありまして、そのうち一般会計からの繰入額が六百七十六億九千七百万円でありますので、その純計額は七千七百九億三千八百万円となっております。  この純計額を前年度当初予算額七千七百七十億百万円と比較しますと、六十億六千三百万円の減額となっております。  

加藤公一

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

法務省所管一般会計予算額は六千七百九十八億二千四百万円、登記特別会計予算額は一千五百八十八億一千百万円、うち、一般会計からの繰入額が六百七十六億九千七百万円でありますので、その純計額は七千七百九億三千八百万円となっており、前年度当初予算額と比較いたしますと、六十億六千三百万円の減額となります。  何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

千葉景子

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

法務省登記特別会計というのは一番最後にできたんです。一九八五年の七月で一番遅かった。自分たち特別会計がないから天下りも十分にできない、経費も潤沢に使えないということで、中で悲鳴が上がったんですよ。それで法務省の中の有志、幹部が陳情陳情を重ねて、念願の登記特別会計一番遅かったんですが、法務省特別会計をやっと持った。  

長妻昭

2009-05-08 第171回国会 衆議院 法務委員会 第9号

実は、そもそも、この登記特別会計を導入いたしましたのは、登記簿謄本等交付等事務について事務量が非常に大幅にふえまして、その事務が大幅に遅滞するという問題がありました。これを抜本的に改めるためにはコンピューター化をするしかない。そのための経費登記関係手数料で賄うということを明確にするために創設されたというのが登記特別会計でございます。  

倉吉敬

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

森国務大臣 平成十九年度法務省所管一般会計及び登記特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計決算についてであります。  歳入につきましては、歳入予算額は千四十四億三千四百五十九万円余であります。  これに対しまして、収納済み歳入額は九百七十五億四千百六十一万円余であり、歳入予算額に比べますと六十八億九千二百九十八万円余の減少となっております。  

森英介

2009-03-12 第171回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、法務省所管一般会計予算額は六千七百二十一億四千七百万円であり、登記特別会計予算額は千七百三十二億九千九百万円でありまして、そのうち一般会計からの繰入額が六百八十四億四千五百万円でありますので、その純計額は七千七百七十億一百万円となっております。  この純計額を前年度当初予算額七千五百九十二億八千七百万円と比較しますと、百七十七億一千四百万円の増額となっております。  

佐藤剛男

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

法務省所管一般会計予算額は六千七百二十一億四千七百万円、登記特別会計予算額は一千七百三十二億九千九百万円、うち、一般会計からの繰入額が六百八十四億四千五百万円でありますので、その純計額は七千七百七十億百万円となっており、前年度当初予算額と比較いたしますと、百七十七億一千四百万円の増額となります。  何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

森英介

2008-06-02 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

と申しますのも、今回のこの行政監視委員会の議題というか検討課題として、特別会計改革とかまた電子政府という、そういう大きな項目も掲載しておりましたものですから、それを踏まえて、特に共通する部分として登記特別会計という会計がございますので、この登記特別会計に限って御質問をさせていただきたいと思っております。  

水戸将史

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣鳩山邦夫君) まさに公共料金というか国が決めている料金ですから、それはできるだけ安くしたいというか、安ければ安いほどいいんだろうと、そうは思いますが、登記特別会計という観点で一般会計からも繰入れがあっておりますから、そういう財政の問題も考えますと、やはり物価の状況、登記事項証明書交付等に要する実際の経費ですね、様々な事情を考慮して決めているわけでございまして、三年ごとに見直しているわけでございます

鳩山邦夫

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

鳩山国務大臣 平成十八年度法務省所管一般会計及び登記特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計決算についてであります。  歳入につきましては、歳入予算額は一千九十九億六千四百七十二万円余であります。  これに対しまして、収納済み歳入額は一千七十八億七千九百九十九万円余であり、歳入予算額に比べますと二十億八千四百七十三万円余の減少となっております。  

鳩山邦夫

2008-04-02 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

しかし、その引き下げの理由というのが、いわゆる特許会計におけるシステム化等歳出軽減というようなところが理由になっているわけなんですけれども、そもそもこの特別会計制度というのは、この際抜本的に見直すべきではないか、同じような趣旨を持っている登記特別会計との統一処理も、場合によっては考えていくべきではないかと思うんですけれども、これについて大臣どのようにお考えですか。

柴山昌彦

2008-03-18 第169回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、法務省所管一般会計予算額は六千五百五十一億七千九百万円であり、登記特別会計予算額は千七百二十九億九千三百万円でありまして、そのうち一般会計からの繰入額が六百八十八億八千四百万円でありますので、その純計額は七千五百九十二億八千七百万円となっております。  この純計額を前年度当初予算額七千四百七十六億五千万円と比較しますと、百十六億三千八百万円の増額となっております。  

河井克行

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

法務省所管一般会計予算額は六千五百五十一億七千九百万円、登記特別会計予算額は一千七百二十九億九千三百万円、うち、一般会計からの繰入額が六百八十八億八千四百万円でありますので、その純計額は七千五百九十二億八千七百万円となっており、前年度当初予算額と比較いたしますと、百十六億三千八百万円の増額となります。  何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

鳩山邦夫