運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

かかる観点で、新たに各種の市場を創設をさせていただいているところでございまして、委員も御承知のとおり、卸市場だけだと変動費をベースとして価格が形成されるものですから、卸市場からの回収だけでは十分な投資発電投資インセンティブ確保できないと、こういう考え方に立ちまして、この七月から容量市場を導入するべく準備を進めているところでございます。  

村瀬佳史

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

市場価格低下に伴い売電収入低下をするといった事態が生じることで、事業者発電投資の意欲を減退させ、火力発電等供給力調整力が不足する懸念もございます。  実際、英国などにおきましても、再生可能エネルギー導入拡大が進む一方で、ガス火力発電所稼働率が大きく低下するといったような事象も確認されているところでございます。

村瀬佳史

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

自由化の中でも、国民の生活に不可欠なライフラインとなる電力安定供給確保することはおっしゃるとおり大事だというふうに認識しておりまして、かかる観点から、電力システム改革に際しましては、小売事業者供給力確保義務を課す、こういうことにしておりまして、これにより発電投資が促される、このような仕組みとしているところでございます。  

村瀬佳史

2015-06-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

したがって、発電側に造ってもらう必要がありますが、発電側は先ほどの利益を優先しますので、そういう投資インセンティブが働かないと発電投資をいたしません。したがって、そういった将来的な需要に対してきちっと供給力確保できる、これも発電側といわゆる送電側の連携といいますか、大きく言うとこの三つを是非ともきちっと問題が解消できる仕組みづくりをお願いしたいというふうに思っております。

八木誠

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

発電投資回収には時間がかかります。自由化のサイクルの中で非常に短い視野で経営を考えていくことになりますと、発電のところにちゃんと手当てが行われるかどうかということが大きな問題になると思います。  そういう意味で、二〇三〇年に向けての電源ミックスをどういうふうに考えていくかという議論は重要な意味を持つと思います。  次に、ガスシステム改革であります。

橘川武郎

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

カリフォルニアの例をおっしゃられましたけれども、カリフォルニアの場合は、もともとが厳しい環境規制がございまして、発電投資が進みませんでした。一方、発電投資が進まない中にあって、小売部門の方は小売部門で、料金を上げてはいけないよという凍結された部分があって、要は逆ざやになってしまって、進まなくて、ぐあいが悪い状況になったというところでございます。  

関芳弘

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

○副大臣(赤羽一嘉君) カリフォルニアの場合は、今御指摘のように、供給力が不足する状況の中で小売料金を凍結してしまったと、その結果、資金が回収できずに発電投資が進まず、結局、停電を引き起こしたものと、そう分析をしております。  今回、そうした教訓を踏まえまして、自由化を進めるに際しまして、発電事業への投資が行えることができる仕組みをつくることが重要だと考えております。  

赤羽一嘉

2014-05-07 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

松村参考人 まず、発電投資しなければ参入できないという状況にはしないということが重要だと思っています。  現状は、原子力発電所がこれだけとまっている状況であるのにもかかわらず、したがって、需給はかなり逼迫はしているけれども、しかし輪番停電のようなものが不可避になるほどにはなっていないというのは、十分電源があるからなんですね。

松村敏弘

2014-04-23 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから、原子炉の運転を廃止した後も維持管理することが必要な固定資産ということにつきましては、平成十九年五月の総合エネルギー調査会電気事業分科会原子力発電投資環境整備小委員会におきましてその一覧というものが示されておりますが、具体的には、例えば、使用済み燃料プール水温維持等を行う冷却設備や、使用済み燃料プールへの給水設備、あるいは各設備機器に要求される機能を維持するための変圧器等電源設備、あるいは

上田隆之

2013-06-18 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

政府参考人糟谷敏秀君) 法案の附則の第十一条第五項第七号におきまして、原子力政策を始めとするエネルギー政策変更その他のエネルギーをめぐる諸情勢の著しい変化に伴って競争条件が著しく悪化した場合において、競争条件を改善するための措置について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるという規定があるわけでございますが、これにつきましては、例えば過去に行った多額発電投資政策変更により回収不能

糟谷敏秀

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

糟谷政府参考人 お尋ねの附則の第十一条第五項第七号の競争条件が悪化した場合でありますけれども、例えば、過去に行った多額発電投資政策変更によって投資回収が不可能となって、その結果、競争条件が著しく悪化をした場合、こういった場合に、これを緩和するために必要な政策的措置を講じるという規定でございます。  

糟谷敏秀

  • 1
  • 2