運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

これ、人の心だけでなくチンパンジーの心も研究することで比較認知発達科学という新しい学問を開拓された、京都大学大学院明和政子教授にいただいた資料です。  私の地元愛知犬山市にある京都大学霊長類研究所の研究員でもいらっしゃった明和先生は、マスクをした他者と日常生活子供たちにもたらすリスクとして、脳発達感受性期への影響を指摘されております。  

伊藤孝恵

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

これらの数値は、宮城県県警本部資料から取りまして、宮城学院女子大学足立智昭発達科学研究所所長がまとめたものを参照させていただいておるんですけれども。  野党時代からずっと指摘はしておるんですけれども、被災した学童、子供たち学校内でカウンセリング、スクールカウンセラー増派していただきました。

熊谷大

2011-03-25 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ここを、まさに発達科学あるいは認知科学、そうした、どうしても今まではこのICT側人たちが持ち込んで、そしてそれを各学校現場で取り入れるものは取り入れるということになっていますが、それが本当にその子供の学習あるいは学び、育ちにどのように有効に機能しているのか、もちろん影の部分もあります。

鈴木寛

2010-05-28 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

したがいまして、文部省で設置をいたしましたこの学校教育情報化に関する懇談会も、安西祐一郎慶応大学教授そして三宅なほみ東京大学教授座長、副座長に御就任をいただきましたが、これはいずれも発達科学あるいは認知科学の我が国の第一人者に御就任をいただきまして、いわゆるコンピューター機器メーカー方々にはお入りをいただいておりません。  

鈴木寛

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

最後に、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授名古屋大学教育学部附属中学校高等学校校長植田健男君からは、学校教育法改正案では、小中学校義務教育としての普通教育高等学校を高度な普通教育に分け中等教育の概念をあいまいにしている。教育は「異質共同」の体制で仕事を進めるものであり、副校長等の職の創設は教職員を上意下達の構造にはめ込むことにつながる。

中川義雄

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

                福本 潤一君                 井上 哲士君    公述人        前東海市教育委        員会教育長    深谷 孟延君        愛知教育大学長  田原 賢一君        東京福祉大学名        誉教授        学校法人中島恒        雄学園理事    坪田 要三君        名古屋大学大学        院教育発達科学

中川義雄

2007-05-15 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第11号

           笠  浩史君    文部科学大臣政務官    小渕 優子君    参考人    (京都教育委員会教育長)            門川 大作君    参考人    (比治山大学非常勤講師)    (前東広島教育委員会教育長)          荒谷 信子君    参考人    (国立大学財務経営センター名誉教授)      市川 昭午君    参考人    (名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授

会議録情報

2007-05-15 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第11号

本日は、各案審査のため、参考人として、京都教育委員会教育長門川大作君、比治山大学非常勤講師・前東広島教育委員会教育長荒谷信子君、国立大学財務経営センター名誉教授市川昭午君、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授中嶋哲彦君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  

保利耕輔

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

文部科学省高等        教育局長     清水  潔君        文部科学省高等        教育局私学部長  磯田 文雄君    参考人        明海大学長    高倉  翔君        杉並区立和田中        学校校長     藤原 和博君        古山教育研究所        所長       古山 明男君        名古屋大学大学        院教育発達科学

会議録情報

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

教育基本法案日本国教育基本法案地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案及び学校教育環境整備の推進による教育振興に関する法律案、以上四案の審査のため、本日の委員会明海大学長高倉翔君、杉並区立和田中学校校長藤原和博君、古山教育研究所所長古山明男君及び名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授犬山教育委員中嶋哲彦君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    

中曽根弘文

2005-05-12 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

午前中も議論があったことですけれども、まず、例えば富山大学の場合でしたら人間発達科学部というのが教育学部から名前を変更してつくられると。これはたしか募集人員は余り変わらなかったと思うんですけれども。それから、高岡の短大、二年制が四年になり、学部芸術文化学部というふうになると。ちょっとこの二つに注目して質問させていただきますが。  

山下栄一

2005-04-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それぞれのキャンパス教育研究組織につきましては、例えば五福キャンパスにつきましては、人文学部人間発達科学部、これは教育学部改組するというものでございますが、それから経済学部、理学部、工学部の五学部、それに人文科学研究科教育学研究科それから経済学研究科理工学研究科、この四研究科が置かれることになります。

石川明

2005-04-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

この富山大学教育学部というのは、地域学校教育を担うという面で大きな役割を果たしてきたと思うわけでございまして、今回、教育学部から人間発達科学部へ改組されるわけでございますけれども、このような教員養成役割を果たしながら、福祉とかスポーツとか情報環境など、幅広い分野での地域教育機能全体を担う人材を養成するということを目的とするものでございます。  

中山成彬

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

学習院大学経済学部教授    )            岩田規久男君    公述人    (阪南大学流通学部教授) 石田  護君    公述人    (文京女子大学経営学部教    授)           菊池 英博君    公述人    (大阪大学社会経済研究所    教授)          小野 善康君    公述人    (大阪商工会議所副会頭) 小池 俊二君    公述人    (神戸大学発達科学部教授

会議録情報

2001-06-21 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

阿部幸代君 神戸大学発達科学部の研究紀要の中に高校通学制度に関する研究というのがありました。これによりますと、京都、山梨、宮崎の小学区制、それから山口、福井、和歌山、鳥取、島根、佐賀の中学区制、埼玉、愛知など十一府県の大学区制や、それぞれの組み合わせなどで学区制は八つぐらいに類型化されているんです。  

阿部幸代

2000-05-16 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第20号

日本社会事業大学学長京極高宣君、東京大学社会科学研究所教授大沢真理君、神戸大学発達科学部教授二宮厚美君、福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授大塩まゆみ君、以上の方々でございます。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、当委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございます。  

狩野安

1998-04-07 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第12号

日本学術会議法の中に、科学振興及び技術発達、科学に関する研究成果の活用、科学研究者養成に関する方策科学行政に反映させる方策、産業及び国民生活に浸透させる方策、いろんなことが書いてあるんですけれども、果たして科学技術会議日本学術会議日本の将来に対する科学技術のあり方というものが整合性がとれるのかどうか、横の連絡をとっているのかどうか、そういうことのむだがないかということをぜひ私は両方一緒

扇千景

1993-04-15 第126回国会 参議院 文教委員会 第5号

前回の大学改組は、お茶の水女子大に生活科学部、それから京都大学総合人間学部神戸大学には国際文化学部発達科学部をそれぞれ設置した。大変すてきな名前ばかりでございます。引き続き今回は群馬大学教養部改組して社会情報学部名古屋大学教養部改組して情報文化学部、奈良女子大学家政学部改組して生活環境学部設置するという法案内容であります。

森暢子

1992-04-24 第123回国会 参議院 本会議 第12号

法律案は、お茶の水女子大学生活科学部を、京都大学総合人間学部を、神戸大学国際文化学部及び発達科学部をそれぞれ設置するとともに、国立大学における教育研究環境整備充実を図る観点から、国立学校財務センター設置するほか、国立学校跡地処分収入等を財源として老朽化等施設の解消を目的とする特別施設整備事業を円滑に実施するため、国立学校特別会計特別施設整備資金設置し、あわせて借入金制度改正等

大木浩

1992-04-23 第123回国会 参議院 文教委員会 第5号

例えば京都大学教養部総合人間学部改組する、並びに神戸大学教養部教育学部改組とあわせて国際文化学部とか発達科学部に改組するということが出ておりますね。そういうことについて、教養部を改めていろいろと改組するというその画的、どうしてこういう状況になったかというあたりの経過を説明していただきたいと思います。

森暢子

1992-04-16 第123回国会 衆議院 本会議 第19号

第一に、お茶の水女子大学家政学部改組生活科学部を、京都大学教養部改組総合人間学部を、神戸大学教養部及び教育学部改組して国際文化学部及び発達科学部をそれぞれ設置すること、  第二に、埼玉大学経済短期大学部及び和歌山大学経済短期大学部を廃止すること、  第三に、国立学校財務センターを新設することなどであります。  次に、国立学校特別会計法改正内容について申し上げます。  

伊藤公介

  • 1
  • 2