運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

まず、その所有者不明土地問題の経緯ということで、そもそもなぜこの所有者不明土地問題が出てきたのかということで、できたらその、いつ頃とかですね、戦前、戦後なのか、発生理由とかですね、そういったようなことでちょっとお伺いしたいんですけれども、法務大臣、よろしくお願いします。

高良鉄美

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

調査におきましては、失踪者の有無については回答を求めておりますが、失踪者発生理由については調査をしておりません。  なお、国土交通省におきましては、失踪者発生した際には報告を受けることになっておりまして、この報告がなされた企業については巡回指導時における企業就労者の状況を再確認をし、複数の特定監理団体行方不明者発生背景等についても聞き取りを行っているところであります。  

石井啓一

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

この法改正背景には、型式指定審査時にメーカーによる不正が発生、理由メーカー側ガバナンス欠如が挙げられると思いますが、まず前提として、自動車型式指定は年間どれくらい件数が行われているのか、また、その審査、認定を行う自動車技術総合機構では何人の体制で型式指定審査を実施しているのか、お聞かせください。

朝日健太郎

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

これは、加工食品の返品発生理由ということで、卸業からメーカーに戻される、つまり食品ロス発生しているその理由でございます。一番が定番カット、二番が納品期限切れということなんですが、定番カット納品期限切れ食品ロスに大きな影響を与えます。小売業卸売業も、お客様のニーズに応えるべく、欠品を恐れて必要以上の在庫を持ちます。三分の一ルールなどの商慣習もあります。

渡邉美樹

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

広田一君 それぞれ御答弁をちょうだいしたわけでございますが、先ほど私が財務省会計検査院不用額発生理由が百八十度違うというふうに言いました一つ理由が、これまで財務省の場合は、利払いについて不用額発生するのは、当初予算で想定していた金利より実際の金利の方が低く推移をしたため、その差額分不用額として計上されているんだというふうな御説明をされておりました。  

広田一

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

先ほど若干副大臣の方から御説明があったわけでございますけれども、例えば平成十九年度決算会計検査のあらましというふうな資料によりますと、財務省見解会計検査院見解が百八十度この不用額が出てきた原因理由について違っているわけでございますが、その当時のですね、その当時のそれぞれの不用額発生理由について御説明をいただければと思います。

広田一

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

今回の平成二十年度の決算を見た場合に、本当にこの二十年度予算においての国債利払い費計上の考え方というものが適切であったかどうか、この点についての御評価と、このことを踏まえて、先ほど来の議論から本当の不用額発生理由といったものが利払い期日の到来が来なかったというふうなことであるんだったら、今後、私自身、きちっとした見直しをすることによってここについてこれまでと違う予算計上の仕方ができるんじゃないかなというふうに

広田一

2002-12-05 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

○国務大臣竹中平蔵君) これは基本的には、理由が何であれ、そうした不良な資産の存在が今日の金融仲介機能を妨げているという、それを政策的に解消していこうというのが我々の目標でございますから、発生理由はともかくとして、これをしっかりとオフバランス化していくということは必要であろうかと思います。

竹中平蔵

1999-07-09 第145回国会 衆議院 労働委員会 第15号

城島委員 そうすると、これはまたデータがかなり少なかったんですけれども、実は失業発生理由ということを、今おっしゃったような観点になると思いますが、現実的な理由を明確に区分するというんでしょうか、どういう理由によって失業したかという失業発生原因がわかるデータというのは非常に少ないんですね。  

城島正光

1984-05-17 第101回国会 参議院 法務委員会 第8号

そうしますと、二重国籍発生理由とすれば、何も生地主義だけに限るわけではないことになります。そこで、外国で生まれた二重国籍者ということで生地主義でない場合を考えてみますと、その場合には外国で生まれたわけでございますから、地縁としては日本との結びつきが足りないという一つの要素が出てまいります。

枇杷田泰助

1981-03-20 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また御指摘の組勘につきましても、負債の発生理由がどういう事情から生まれてきたかというのも幾つかのタイプがあるようでございます。そういったことを十分精査いたしまして、その上に立って先ほどの大臣のお話にもございましたように、農水省といたしましても腰を据えた対策を考えなければならないと思っております。

森実孝郎

1969-07-12 第61回国会 衆議院 本会議 第60号

健康と生活を犠牲にして働き続けている医師及び医療関係労働者の気持ち、生活保護受給発生理由の七〇%が傷病に基因し、一たび疾病によりこの泥沼に入り込めば、再び貧困からはい出すことができない疾病貧困の悪循環、それにも増して重要なことは、世界第二位を誇るわが国の富が、みずからの生活をささえるために職業病、結核、高血圧等疾病を持ちながら、この診療を中断しながら働き続けている労働者勤労国民によって生み出

加藤万吉

1968-04-12 第58回国会 参議院 商工委員会 第11号

政府委員乙竹虔三君) 四十二年度九十五億二千六百万円の保険金を支払ったわけでございまして、さらに保険金発生理由がそのほかに二十五億発生をしておるわけでございます。合わせまして約百二十億になるわけでございまするが、このもとになります代位弁済額は百九十九億円でございまして、四十一年度に比しまして一七一%増でございます。

乙竹虔三

1966-03-31 第51回国会 参議院 文教委員会 第11号

しかし、いまの制度学芸学部を置き、学芸大学を置くという制度、これはきわめて重要な私は発生理由を持っていると思うのです。したがって、そのいまの制度が起こされてきたにはそれなりのきわめて重要な理由かあるわけてす。新制大学をなぜ設置したか、あるいはどう発足していったかというきわめて重要な理由がある。

小野明

1965-05-11 第48回国会 参議院 商工委員会 第17号

ただ、これを保険という制度にするということも考えられるわけでございますが、保険ということにいたしますると、その事故発生理由が退職であるとか廃業というようなことになりますので、ややもすると、いわゆる逆選択というようなことに制度上なりまして、こういう退廃業に備えた保険というものは、実際問題として成り立たないということになるかと思います。

中野正一

1955-07-20 第22回国会 参議院 本会議 第38号

本案の審議に当りましては、決算上の剰余の額、この会計から繰入金をすることになっている郵便貯金特別会計歳入不足発生理由等について質疑がなされましたが、詳細は、速記録に譲ることを御了承願います。  質疑を終り、討論、採決の結果、多数をもって原案通り可決すべきものと決定いたした次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

青木一男

  • 1
  • 2