運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この三点と、もう一つは、青木局長に一問あるわけでありますが、施工時期の平準化については、令和元年度の施工時期の平準化率を見ると、国が〇・八%であるのに対して市町村は〇・六三にとどまっておるという現状でありますが、この市町村発注方法の更なる改善を図るべきと考えるわけでありますが、今後どのような対策を講じていこうとしているのか、あわせて、この部分青木局長にお答えをしていただきたいと思います。

室井邦彦

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

COCOA、あるいはオリンピックのものなども含めて、発注方法これの改革というのが必要なのではないかということで、何というんでしょうね、会社で、自分のところでアプリを作るときには、どれだけお客さんに来てもらってそして使ってもらうかというところまでやって仕事だけれども、国の発注の場合には、仕様書どおりに作ればそれで仕事になるんだというような部分、ITの業者皆さんからも言われるところもあります。  

森山浩行

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

基本的には環境省復興庁でありますけれども、恐らくこんな発注方法というのは国交省は行わないと確信をいたしておりますけれども、是非、こういったことを省庁連携で、無駄な発注はしない、また、適正でない、全く不適切な発注はしない、そういうことでありませんと、今後とも、そういう意味では国民の皆さんからお怒りを示していただくなというふうに思っております。  

中野正志

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

これ、以前にもちょっと質問させていただきましたけれども、それは、JR東海という民間企業発注方法入札という形態を取った、随契ではなくて入札ということにしたためにある意味生じた部分があるのではないかと。そしてまた、実際のそのスーパーゼネコンというのが技術を持っているスーパーゼネコンであって、誰もが必ずしもできる工事ではなかった。

阿達雅志

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

先ほど答弁申し上げました十八件の民間発注事案につきましても、その発注方法などは事件ごとに事実関係はさまざまなものがございました。  したがいまして、一般論として申し上げますと、随意契約と申しましても、一社特命で契約する場合ですとか、見積合わせを行った上で契約する場合など、さまざまな方法があり得るところでございますので、直ちに独占禁止法上問題がないと言うことはできないところでございます。

山本佐和子

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

山添拓君 はっきりおっしゃらないんですけれども、発注方法も含めて見直さないとまた同じことが起こるということを指摘したいと思います。  事業費の七五%が国費です。NEXCOも一〇〇%国が出資をする特殊法人です。疑惑の対象となりました四社というのは、言うまでもなく、先般告発し、起訴をされたリニア談合と同じメンバーです。

山添拓

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

こちらによれば、公共施設等運営権制度活用することにより、厳しい経営環境の中、事業運営生産性効率性を高めることができるとされており、具体的には、施工管理体制発注方法見直し等により、市民に新たな負担を求めることなく、管路耐震化ペースアップを図り、水道事業の安心、安全を強化できることが市民にとってのメリットであると、このようにされているものと承知いたしております。

橋本泰宏

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

発注方法も当然建築主が選定をするものでございます。また、設計図書のとおりに施工されていないような場合には工事施工者に対して指示を出す、またその状況建築主に報告するというような義務も課されております。  こうしたことを適切に行っていただければ、安全面も確保できるというふうに考えているところでございます。

由木文彦

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これらの方針がなければ、国の各地方にある機関や事務所によって発注に偏りが生じ、政策目標を単に中小企業として一くくりにして受注実績のみを追求をした数値的な評価にならないか、発注方法になりかねないか、危惧をするわけであります。  中小企業支援小規模事業者支援、創業・起業支援地域経済浮揚など、政策目標を明確にして中小企業庁が政策誘導をすべきであると考えますが、いかがでしょうか。

高野光二郎

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、人の確保という意味では、先ほども申しました、労働環境をよくするということももちろんですが、発注方法についても、ある意味、安心して人をちゃんと集めておけるように、随意契約でやるということも一つ考えておかなければいけませんし、早目早目の段階で発注をして、人をしっかり計画的に確保していただくというようなことも必要だと思いますし、ロボット等々をうまく使って、人の全体の被曝線量を抑えていくということも必要

廣瀬直己

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

全国自治体からの職員派遣のさらなる強化、これに加えて、職員派遣の観点からは民間実務経験者活用、あるいはCM方式の導入など、発注方法などの工夫を実施しております。  さらに、除染を初めとする原子力災害からの復興再生、これについては、除染復興加速のためのタスクフォースを設置して、除染インフラ復旧工事、例えば、インフラ復旧除染を同時に一体的に施工する。

根本匠

2013-10-17 第185回国会 参議院 本会議 第2号

したがって、今の硬直化した公共調達方法を改め、調達性格に応じて多様な発注方法を選択できるようにする、受注者側との交渉を可能にするなど、日本以外の先進国では当たり前の改正を行うことが急務だと考えます。この点について総理の御見解を伺います。  次に、福島第一原発の汚染水問題について伺います。  

脇雅史