運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
995件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

委員お尋ねASEAN中心性とは、地域枠組みにおける議論ASEAN域外国を巻き込む形で推進していくことを意味する概念でありまして、このRCEP協定は、後発開発途上国を含めて参加国発展段階状況が大きく異なる中でも、物品サービスにとどまらず、投資知的財産電子商取引なども含めて新たなルールまで盛り込んだものでありまして、この地域の望ましい経済秩序構築に向けた大きな一歩になるものと考えています

田島浩志

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私、この発展段階などで相違がありますから、ASEAN中心性という言葉を聞いたときに、東アジアに新しいルールを作るものというふうに思って注目をしていました。ところが、日本は、TPPが二十一世紀型の通商交渉なんだとして、TPP水準バリューチェーン構築を求めてきたんじゃないんでしょうか。  先日の参議院の外交防衛委員会で、参考人質疑が行われました。

紙智子

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

RCEP協定は、発展段階制度が異なる多様な国々交渉に参加した経済連携協定でございまして、各国ごとのセンシティビティーが大きく異なることから、一部の品目については、相手国との経済関係貿易構造を適切に勘案しながら、譲許内容に差を設けることで全体的な関税の削減、撤廃水準を可能な限り高めるように取り組んだものでございます。  

四方敬之

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

ということで、だから、RCEPメンバーの中でもいろんなメンバーがいますので、発展段階も違うし、政治体制も違うし、いろいろ難しい問題はありますけれども、しかし、この地域の、一つのその大きな国際分業の体系に入っている国が全部加わって良好ないろんなビジネス環境をつくっていって、それがひいてはそこに住んでいる人たちの生活を良くしていくと、そういうことをしっかり見ていくためにこのRCEPというのは極めて重要

木村福成

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

それから、菅原参考人におかれては、いただいた資料の九ページに、電子商取引の三原則のところを整理していただいているんですが、これも昨日、外務大臣にお伺いしたところ、なぜソースコードの開示要求禁止規定入れなかったのかとお伺いしたら、答弁は、RCEP協定発展段階制度が異なる多様な国による合意であるからという極めて曖昧な御答弁だったんですが。  

大塚耕平

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

RCEP協定電子商取引章、その例外規定及び同章の意義についてでありますが、まず、ソースコードに関する規律については、RCEP協定発展段階制度が異なる多様な国による合意であることもあり、盛り込まれず、協定発効後に締約国協議することになっております。また、電子商取引適用範囲を定めるに当たって、サービス貿易章及び投資章における義務との関係を調整するため、所要の規定が置かれております。

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

RCEP協定は、発展段階制度が異なる多様な国々の間で電子商取引知的財産等規定を導入した点で意義があります。協定発効後に全ての締約国によるこうした規定の遵守を実現することが極めて重要と考えております。  本協定により設置されるRCEP合同委員会では、協定の実施や運用に関する問題を検討し、その解釈や適用について意見の相違がある場合に協議を行うメカニズムが導入されることとなっております。

梶山弘志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

茂木国務大臣 RCEP協定については、先ほど来御答弁申し上げているように、ASEANの中の開発途上国も含みます、様々な発展段階の異なる十五か国で合意をした協定であります。  当然、この早期履行、そして、できればこの協定ルール面等のレベルアップ、こういったものも図っていきたいと思いますし、また、その上でになりますが、委員指摘国々日本にとっても重要なパートナーであります。  

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

これは、与野党共説明で配られましたRCEP協定の概要、外務省、財務省、農林水産省、経済産業省と四省のクレジットの入った紙の意義のところで、二ポツ目に、地域貿易投資の促進及びサプライチェーン効率化に向けて、市場アクセスを改善し、発展段階制度の異なる多様な国々との間で知的財産電子商取引等の幅広い分野ルール整備、このように記されているわけでございます。  

佐藤茂樹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

RCEP協定は、我が国とともにASEAN推進力となって交渉を進め、ASEAN日中韓豪州ニュージーランドの十五か国が署名したEPAであり、中国主導枠組みであるとは認識しておりませんが、この協定は、先ほど茂木大臣から御説明があったとおり、経済発展段階が大きく異なる中でも、物品サービスにとどまらず、知財電子商取引も含めた新たなルールまで盛り込んだものでございまして、この地域の望ましい経済秩序

四方敬之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

これに対して、RCEP協定は、後発開発途上国も含め、発展段階が大きく異なる十五か国による経済連携協定でございまして、この地域の望ましい経済秩序構築に向けて重要な一歩となると考えております。  日本としまして、TPP11にも参加しているオーストラリア及びニュージーランドとも緊密に連携し、地域におけるルールに基づく経済秩序の形成に主導的役割を果たしてまいりたいと考えております。

四方敬之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

といいますのも、やはり発展段階が様々な国が参加されている、価値観も、やはりいろいろな価値観を持っている国が参加されている中で、どう適正に運用していくのかということがこれから大事ではないかと思いますので、そういうことも頭に置いた上で、せっかくの協定ですので、適正に運用されることを是非政府に期待いたしまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

佐藤茂樹

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この点、RCEP、これは、物品市場アクセスの改善のみならず、これまでの例えばTPPであったりとか日・EU・EPAと若干異なるのは、かなりここの中にはメコンの諸国なんかも含まれておりまして、発展段階制度の異なる様々な国々の間で知的財産であったりとか電子商取引等の幅広い分野ルール整備する経済協定でありまして、自由で公正なルールに基づく秩序を形成する一助になるものだと考えております。  

茂木敏充

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

国際関係に終えんがないように、ODAにおいても、開発段階関係が切れるということではなく、その国の発展段階に合った支援を行うことが可能です。  しかも、こうした相互敬意に基づく支援は、援助対象国のみならず、我が国にとっても得るものも多く、様々な形で世界の各地域、エリアをより安定した持続可能で豊かな社会にしていくというウイン・ウインの関係構築を実現すべきだという感覚を強くして帰国いたしました。  

有村治子

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

派遣委員からは、JICA関西内に設置されている国際防災研修センター活用状況途上国発展段階に応じた戦略的な支援在り方民間連携事業において利用が多い分野日本製品海外展開後のメンテナンスを含めた継続的な支援体制在り方青年海外協力隊に対する帰国後の支援状況等について質疑が行われました。  

古賀之士

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

国土交通省といたしましては、ドローンのこの発展段階に応じまして、運航安全確保を図る観点から、運航に関するルール整備等につきまして、運用主体在り方も含めまして順次制度化をしていく所存でございまして、関係省庁及び民間関係者連携をして、制度基本的方向性検討を進めてまいりたいと考えております。

蝦名邦晴

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

また、その他、今後の安全の認証を考えていく中でどうしていくかということでございますが、我々といたしましては、無人航空機発展段階に応じまして機体安全性認証などの安全確保に関する事項制度化していく計画でございまして、その際、こういった機能の装備をどう考えていくのかということについても、検討すべき重要な課題であるというふうに認識しております。

高野滋

2019-04-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

国土交通省といたしましては、ドローン発展段階に応じまして、御指摘のあった、機体安全性認証でありますとか、操縦者運航管理者技能などの安全確保に関する事項を適時適切に制度化していく所存でございまして、関係省庁及び民間関係者連携をいたしまして、まずは制度基本的方向性検討を進めてまいりたいと考えております。

高野滋

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省といたしましては、先ほど大臣の方からも御答弁がございましたけれども、無人航空機発展段階に応じまして、機体安全認証操縦者運航管理者技能など安全確保に関する事項制度化を進めるに当たりましては、こうした国際的な議論の動向も踏まえながら、官民協議会の場を活用しながら、関係省庁連携して検討を進めてまいりたいと考えております。

蝦名邦晴

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

答弁は、具体的には、まだまだ各国発展段階であり、政治体制も違うことから難しい。具体的には、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア、豪州ニュージーランドなどの諸国法執行能力安全面で協力して進めながらこのことに向き合いたいというような内容答弁であります。  おっしゃったように、四年間で今挙げたことはほとんど総理おやりになっている。

儀間光男

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

G7に比べると、やっぱり少し体制が違ったり発展段階が違ったりというような国々が入っていますので、相当取りまとめるのには苦労があると思いますけれども、やはり、でもデータの自由な流通を進めていかなきゃいけないというのはもう各国共通した概念があると思いますので、何とかコンセンサスを得られるように頑張ってまいりたいというふうに思います。

世耕弘成