運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

知育のところが、知るということが、今アプリ食育子供たちに知らせていくとか家庭に知らせていく、アプリデジタル社会食育知育、知ることを学ぶということなんですけれども、やはりここで、体験イベント、コロナですからできなくなりましたと言いながらも、ここで、今、日本食品ロスがあるんだと、みんな食べることについてもう一度考え直そうというような情報発信、情報発信、情報発信とおっしゃるんでしたら、そういうことも

石井苗子

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

まず、情報発信注意喚起等でありますが、外務省としては、これまでも、在外邦人及び海外渡航者の安全を確保するため、感染症危険情報の発出、レベルの引上げ、これを適時行いまして、また、在外公館ホームページであったり外務省海外安全ホームページへの関連情報掲載等、適切な情報発信、情報提供注意喚起に努めているところであります。  

茂木敏充

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

今後、さらに、SNSなどの個人からの発信情報これはAI防災チャットボットというプロジェクトも進んでいまして、との連携も進んでいくといろんなことができるんです。特に、三・一一東京電力福島第一原発の事故では、やっぱり危険を少しあおるような、そういう情報も多く出たりする。必ずしも正しくない情報もわっと流布をして、それにやっぱり動揺して避難する方も多かった。

浜田昌良

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

閲覧数は延べ約七百十九万回に達するなど、一定の成果が上がったものというふうに思っておりますが、これを、より着実に届くようにということで不断の見直しを進めておるところでございまして、観光庁で、十月二十九日に、有識者の方、交通事業者観光関係者、地方自治体また報道関係者、幅広い皆さんに参画をいただいた検討会を立ち上げたところでございまして、今後とも、外国人皆様に御不便がいかないようなよりよい情報発信、情報

赤羽一嘉

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一方、今回の台風では、委員指摘の点も含め、情報発信、情報伝達におきまして課題があったことも事実でございます。  現時点で考えられる要因といたしましては、今回の台風第十九号では非常に広範囲で同時に多発的に浸水被害が発生したことから、職員が多くの作業を並行して実施することが必要であったことや、ホームページへのアクセスが集中したことなどが挙げられると考えております。  

五道仁実

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そして、補助金を出して終わりではなくて、その補助金を使って成功した農家さんの事例を紹介するなど、ぜひ積極的に情報発信、情報共有をしていただいて、多くの農家さんたちが攻めの農業に取り組めるようにサポートをしていただきたいと思っております。  次に、福島風評被害対策について伺います。  農林水産委員会でも、福島風評被害対策については何度か質問をさせていただいております。  

森夏枝

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この中で、お話にもありましたけれども、物資の提供等も含めてさまざま、あるいは復旧の話もありましたけれども、いわゆる情報発信、情報収集、明示的にSNSというお話もいただきました。きょうはこのSNS対応のあり方について、少し具体的に伺いたいと思います。  委員皆様にはお手元に資料も配付させていただきました。

山岡達丸

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

海外におられます在留邦人安全確保政府の重要な責務でございまして、外務省といたしまして、各国の治安情勢を初めとする邦人の安全に関する情報収集し、外務省海外安全ホームページあるいは大使館のホームページたびレジ領事メールといった手段を通じて、適時適切な情報発信、情報提供に努めてきております。  

相星孝一

2016-10-19 第192回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○盛山副大臣 今御指摘いただきましたとおり、我々、人権局ということで、差別のない社会ということを目指しているわけでございますけれども、インターネットは、情報発信、情報収集が容易である反面、匿名性ということで、今までとは違う形での人権問題が発生しております。委員指摘のとおりかと思います。  

盛山正仁

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

消費者庁としましても、まずはマスコミ等でできる限り大きく取り上げていただけるように働きかけていますほか、消費者庁発信情報地域広報誌等活用できるよう、消費者団体事業者団体地方公共団体に対してメールマガジンの配信やポスター、リーフレット等の作成、配布を行っておるようなところでございますが、今後とも、御指摘を踏まえて、なるべく隅々まで情報を届けていくようにさせていただきたいと考えております。

福岡資麿

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

委員の御指摘のとおり、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアは、行政と住民の双方向で情報発信、情報収集ができるすばらしいツールですから、災害時においては必要な情報を適時適切に発信するとともに、現地の情報等を適切に把握する、まさにそのための非常に重要なことであるから、ソーシャルメディア防災対策への活用については今回の対応も検証しつつ、またその特性もしっかりと踏まえて、更なる工夫、そしてできればその

亀岡偉民

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

さらに、アルジェリア事件後の政府検証委員会、与党・在外邦人に関するPT、有識者懇談会の各提言を踏まえまして、このような取り組みをさらに強化して、迅速かつきめ細やかに日本企業在留邦人への情報発信、情報共有を行っているところでございます。特に、中東、北アフリカ地域進出企業を対象とした官民集中セミナーをこれまで三回開催しておりまして、官民連携体制を強化しておるところでございます。  

三ッ矢憲生

2013-11-06 第185回国会 衆議院 外務委員会 第3号

試験操業をやったいわきの魚も食って世界にアピールしていただきたいなというふうに思っていますので、飯倉公館でやるレセプションなんかでは被災地の食材を使ってもらっていますけれども、そういったことを含めて、今後もどんどん正しい情報発信に努めていただきたいということと、観点を変えたこうした相対的な情報発信、情報公開の仕方というのもあわせて、具体的にいよいよ検討していただきたいなというふうに思っているところであります

小熊慎司

  • 1
  • 2