運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

病院勤務医の長時間労働を本気で解消しなければ医療持続可能性が確保できないこと、過疎化の進行で医療格差は深刻である一方、都市部には多くのクリニックが日中だけの外来医療を行っていること、人、物、金の資源に制約がある中で自由開業による医療提供体制を認めているということは、不効率な資源配分を起こしているのではないかという可能性もあると思います。

佐保昌一

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

この使用者による大学病院勤務医の適正な労務管理が徹底されるような措置といたしまして、厚生労働省といたしましては、労働時間短縮計画策定ガイドラインでございますとか、評価センターによる評価に関するガイドライン等の中で労務管理方法等について盛り込むこととしておりますほか、改正法に基づいて作成することとなっております医師労働時間短縮等に関する大臣指針においても、使用者たる医療機関に対する推奨事項として適切

迫井正深

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

この加算でございますけれども、具体的には、救急搬送件数年間二千件以上で、かつ病院勤務医の負担軽減及び処遇改善に資する体制を整備する、整備するものとして届け出た保険医療機関に入院している患者さんにつきまして、入院初日に限り五百二十点を所定点数加算すると、こういう仕組みでございます。

浜谷浩樹

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

私どもの対象は、広く病院勤務医を中心とした母集団であろうと思いますので、そのキャリアの年数でございますとか診療科とか、あるいはその専攻医と言われる以上、置かれている状況が、どちらかといいますと、技術、スキルをより強く高めるためにいろんな取組をされている方々だろうと思いますので、ちょっとお答えなかなかしづらいんですが、そういった意味での対象、内容にかなり相違があるのじゃないかというふうに考えてございます

迫井正深

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

法律案では病院勤務医の新たな時間外上限規制を導入するとしていますが、病院勤務医についても、労働基準法上の管理監督者に当たる場合は時間外労働上限規制適用除外になるということでよろしいでしょうか。また、病院管理職である勤務医管理監督者に当たるかどうかの判断要素は、一般労働者である場合と変わらないと考えてよいでしょうか。

川田龍平

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

今回の改正法案において提案している年間一千八百六十時間という時間外労働上限に関する特例水準は、病院勤務医の時間外労働調査結果において上位一〇%が年間一千八百六十時間を超えていたことを踏まえて、医療関係者のみならず、学識経験者労働者を代表とする団体も参画した検討会において議論を重ね、まずはこうした著しい長時間労働是正していく必要があるという観点から設定されたものであります。  

田村憲久

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

約六万人、日本医師の五分の一相当の大学病院勤務医師研究に対する取扱いが決まっていません。  医学部以外の研究者であれば専門業務型裁量労働制適用になるところ、診療に従事し時間管理されるという要素も併せ持つがゆえに、専門業務型裁量労働制適用にならない大学病院の助教等研究者労務管理在り方について早急に検討すべきと考えますが、厚生労働大臣及び文部科学大臣の見解を伺います。  

田村まみ

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

次に、大学病院勤務医の給与格差是正についてお尋ねがありました。  医師給与については、各大学において取り決めるものであり、優秀な医師を確保し大学病院の機能を維持する観点から、多くの大学が独自の手当を支給し処遇改善に取り組んでいるものと承知をしております。  文部科学省としては、各大学病院に対して優れた処遇改善取組に関する情報提供を行うなど、医師処遇改善に向けた取組を促してまいります。

萩生田光一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そして、この新型コロナパンデミック病院勤務医不足状況にあることは、日本医師会会長が度々医療崩壊を口にし、医療壊滅とまで口にされているところに表れています。第一線の病院勤務医に対し増援が必要なことは医師会も認めざるを得ないところでしょう。  一方で、この状況厚労省が進めているのは医学部定員の減員です。

青山雅幸

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

宮島喜文君 私、病院勤務が長いものですから、この感染対策院内感染対策、これは非常に私もつらい経験をしております。  それこそ、院内院内感染が起こりますと、その患者さん一人だけじゃなくて、そこに入院している人みんなはどうなのか、そして職員はどうなのか、出入りしている人はどうなのかということまで全部こういうふうに考えなきゃいけないという、こういうことでございます。

宮島喜文

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

いろんな理由があると思いますが、一つは、平時から、元々、特に病院勤務医の方の労働時間が長くて、だから働き方改革というのをやらなきゃいけなかったわけですけれども、その余裕が少なかったということも一つ言えるのではないかとも思っておりますし、そういう意味で、やはり医師の働き方改革をできれば平時から、あるいはタスクシフティングなんかも含めて進めていくというのは大事なんだろうと思っておりますし、先日、その関連

橋本岳

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

自分が感染してしまったら病棟の患者さんにうつしてしまうのではないかと心配でどこにも出かけられない、GoToで旅行している人もいるが、病院勤務のため、感染させてしまう可能性を考えるとどこにも行けない、別居家族との交流が今までのように自由にできない、医療従事者であることから敬遠されがち、外出や旅行など今までのように行きたいところへ行くことができず、家族に我慢してもらっていることに本当に申し訳なく思うと。

武田良介

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これはもうずっと前から言われてきている病院勤務医と看護師不足、こんなものは十年以上前から言われている。これを放置してきたから、こういうことになっている。それがこの新型コロナという不測の事態で一気に噴き出しただけ。そこを全く、マスコミも政府も与野党も全然そこをちゃんと考えていない。

青山雅幸

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

千人当たり医師数ドイツの半分程度で、一番大事な病院勤務医の数もドイツの半分程度しかないわけですね。だから、マンパワーが少ないから、すぐに医療崩壊の懸念があるし、実際にも、感染症のお医者さん、この対応に当たっている方たちは、もう医療現場は疲弊していると。それはそうです、少ない数で当たっているから。当たり前の話です。  じゃ、どうすればいいか。  

青山雅幸

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

まず、研修関係でございますが、厚労省におきましては、先生がおっしゃられた身体合併症、あるいは行動心理症状、BPSDが見られた場合にも治療と認知症の方へのケアの双方が適切に実施されるよう、看護職員の方あるいは一般病院勤務医療従事者向け認知症応力向上研修というのを実施しております。

大島一博

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

医療につきましては、二〇二〇年度診療報酬改定の答申で、医師の働き方改革を支援するための地域医療体制確保加算が新設され、救急や周産期を始めとする病院勤務医について、過重労働の緩和が期待されています。今後、この加算を含む診療報酬が、医療従事者負担軽減処遇改善などへ確実に反映されることを求めます。  次に、年金です。  公的年金は、老後を始め生活保障の大きな柱です。

逢見直人

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

一方で、委員指摘のように、薬剤師、特に病院勤務薬剤師さんにおいて、病院にもよりますけれども、人手が不足しているということは承知をしておりまして、これまでも、診療報酬上、そういう対応を加味した診療報酬改定もさせていただきました。それが処遇にもつながっていくんだろうと思います。  そういったことを通じながら、院内における薬剤師さんの役割、これも非常に重要であります。

加藤勝信

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

法  律等の一部を改正する法律案内閣提出、衆議  院送付) ○政府参考人出席要求に関する件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (臓器移植に関する件)  (戦没者遺骨収集事業に関する件)  (がん対策の推進に関する件)  (各府省における障害者就労状況に関する件  )  (副業・兼業を行う者の労務管理在り方に関  する件)  (介護職における職業紹介事業実態に関する  件)  (病院勤務

会議録情報

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この中で約一万二千人が病院勤務となっておりまして、医学部及び歯学部附属施設以外の病院勤務する歯科医師の数がこの中の三千人という数字であります。そういたしますと、各種調査におきましても、適時適切な病院勤務歯科医師就業状況実態というのがなかなか十分把握されにくいという課題がございました。  

高階恵美子

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

承知のとおり、現状での病院勤務医の週当たり平均労働時間は大体五十六時間ということで、いわゆる過労死ラインと言われる六十時間を超えて働いている医師が三〇%以上存在するというのが現状でございます。したがいまして、まず、週の労働時間を六十時間に制限するということを仮定いたしますと、医師需給は二〇二八年に需要と供給が均衡いたします。

片峰茂

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

三、病院勤務医の夜間・休日勤務待機時間の実態調査した上で、医師等過労死過労自殺等を防止する観点から、医師地域偏在解消に向けた対策を強力に推進するとともに、「医師の働き方改革に関する検討会」において取りまとめられた「医師労働時間短縮に向けた緊急的な取組」の周知・徹底を図ること。  

小林正夫

2018-05-02 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

大学病院勤務時代は夜勤もいたしました。それから日本看護協会で広報や政策の仕事をし、衆議院議員になりました。  私が日本看護協会におりました二〇〇八年、二十代の看護師二人が大阪と東京で亡くなるという事案がありました。それぞれが過労死として労災認定されました。夜勤明けにストレッチャーで横たわっていたのを発見されたと聞いております。  

木村弥生