運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
413件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

実績額では交通事業団体数では公営病院事業、公営病院事業は八十一団体ですが、に多く活用されています。  新型コロナウイルス感染拡大が下げ止まり、第四波も専門家から指摘される中、地域公営病院経営が懸念をされているところです。特別減収対策企業債の地方自治体からの今後の要望に対しては国は柔軟に対応すべきではないでしょうか。どうですか。

伊藤岳

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、先ほど三十八分の三十四と言われましたが、多くが公営病院事業に活用されているということだと思います。新型コロナウイルス感染症拡大が第三波を迎える状況となる中で、地域病院経営が心配をされます。  私は、この間、埼玉県内六十三自治体全ての首長さんと懇談をしてきました。公立病院経営は飛び抜けて大変だと私自身感じましたし、首長さんも支援を求められていました。

伊藤岳

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

それから、具体的な支給の事務は、これは交付金ですから、交付金都道府県にお渡しし、都道府県から、ちょっとどこかを経由しなきゃ多分難しいんじゃないかと思いますが、最終的には病院経営者病院事業主、あるいは福祉施設事業主にお渡しをし、そこからそれぞれに支給をしていただくと、そういう流れを考えております。

加藤勝信

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

片山虎之助君 それから、地方公営企業、特に病院事業、交通事業、その税収はもちろん、収入も入ってこないし、客が乗らないんですから。まあ病院がどうなるか、これはなかなか難しいあれなんでね。  そうなると、公営企業だから本当は地方債起こせないわね、独立採算だから、だが、そうは言っておれぬので。リーマンのときには何か特例をつくったような気がしますよね。で、今回はどうするんですか。

片山虎之助

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

総務省において、平成二十七年三月三十一日付でしょうか、自治財政局長通知で発出されておりますが、新公立病院改革ガイドラインに基づいて病院事業を設置いたしております地方公共団体策定した新公立病院改革プラン、これはおおむね令和二年度までの計画期間というふうになっていると承知しております。  地域医療提供体制構築のためにはまだまだ道半ばというふうに考えております。

木村次郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

新たな交付税なので改めて確認しておきたいのですが、病院事業にも使えますでしょうか。また、しっかりその点、周知をされているのでしょうか。内容的には病院事業にぴったりのものではないかなというふうに考えておるものですから、どのように考えておられるか、お答えいただきたいと思います。

今枝宗一郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

総務省におかれましても、新公立病院改革プランに基づいて行われている公立病院等再編ネットワーク化に係る施設設備整備について、病院事業債を措置することとしております。これが平成三十二年までの措置となっております。  米沢市立病院の建てかえは、当初、新病院開設準備スケジュールとして、基本計画策定平成三十年四月から同三十一年三月としていましたけれども、これがおくれております。

古屋範子

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

飛行ルートというのは、東京二十三区、都心の住宅や学校、保育園、病院、事業所などが密集する地域の上を飛ぶわけです。品川区の上空では一分二十秒に一機、高度三百メートル以下、超低空飛行することになるわけで、ここで騒音や落下物等の問題は本当に重大だと思うわけですけれども。  ここで国交省に確認します。  

吉良よし子

2017-12-05 第195回国会 衆議院 総務委員会 第2号

総務省といたしましては、この電子カルテを含む医療機器整備のために活用できる病院事業債につきまして、その元利償還金の二分の一についてを一般会計からの繰り出し対象とし、その二分の一、すなわち全体の二五%につきまして地方交付税措置を講じております。  特に、再編ネットワーク化を行う場合につきましては、さらに手厚い措置を講じまして促進をしております。  

黒田武一郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

耐震化を含めた病院施設建設改良に要する経費については、病院事業債が活用可能でございますが、その元利償還金については、地方交付税措置を講じています。  このうち、医療計画において災害拠点病院等として位置づけられた公立病院耐震化に要する経費に関する起債については、通常よりも充実した地方交付税措置を講じております。  

高市早苗

2016-02-18 第190回国会 衆議院 本会議 第12号

総務省は、公立病院の新設、建てかえの病院事業債の元利償還金への交付税措置を使い、再編ネットワークへ誘導しております。これは、国の病床削減計画に合わせ、公立病院の縮小を進めるものです。これでどうして地域医療を守れるのですか。医師、看護師を確保し、公立病院を運営するための財政支援を抜本的に強めるべきです。答弁を求めます。  住民サービスを支えているのが自治体職員です。  

梅村さえこ

2015-05-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

○松本(剛)委員 センターとして、国立大学法人病院事業ということになりますけれども、償還一定以上の確実性がある、よって貸倒引当金を積まずに来る、こういう運びになっていると思いますが、とすれば、償還確実性のためにまとめてセンターがなければいけないということにはならない、個々の貸し出しも一定以上の償還確実性があるとセンターとしては考えている、こういうことになりますから、そうなると、センターの意義として

松本剛明

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

二〇一五年度の地方財政計画では、新しい公立病院改革ガイドライン策定に伴って、再編ネットワーク化を伴う整備には病院事業債の元利償還金の四〇%を地方交付税措置する一方、耐震化など、通常整備には二五%と差を付けます。現在は共に三〇%であり、こうした差は病院整備を考える自治体に対し、再編ネットワーク化するよう誘導するものであり、反対です。  

吉良よし子

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

これも本会議で伺いましたが、公立病院整備については、これまでの元利償還金の三〇%を地方交付税措置してきましたが、今度は、再編ネットワーク化に伴うものは病院事業債を創設し、その元利償還金の四〇%を措置する、それ以外、例えば耐震化などのような通常整備には二五%として、再編ネットワーク化の方に手厚い措置となっています。

吉良よし子

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

○国務大臣(高市早苗君) 公立病院の場合でしたら、それはやっぱり設置している自治体ですとか病院事業管理者責任になると思います。やはり健康を損ねてまで、通常の労働時間をはるかに超えても手当も付けずに働かせている、異常な働かせ方をさせているという事実があったとしたら、それは大変重い責任があると思います。適切に対応されるべきだと思います。  

高市早苗

2015-03-25 第189回国会 参議院 本会議 第9号

この新ガイドライン策定に合わせ、公立病院再編ネットワーク化を伴う整備には、病院事業債の元利償還金の四〇%について地方交付税措置するのに対し、通常整備には二五%の措置と差を付けるとしています。  なぜこのような差を付けるのですか。現在のガイドラインにより自治体病院診療科の統廃合が進み、地域医療体制の崩壊が指摘されているのに、更に加速させようというのですか。答弁を求めます。  

吉良よし子