運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-10-27 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そういう中でこの七条第一項において「指示に従わず、かつ、多数の者にエイズ病源体を感染させるおそれがある」かどうかを医師が判断するに当たりましては、患者とはいろいろな問診を繰り返しながら、患者の持っている情報あるいは患者の気持ち、そういうものと密接にかかわりながら診断行為を進めていくわけでございまして、そういう中から感染をした患者が「多数の者にエイズ病源体を感染させるおそれがある」というのは、例えば

北川定謙

1986-10-09 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

仲村政府委員 お尋ねのエイズにつきましての法的な措置ということでございますけれども、現在、御承知のように、伝染病予防には感染源対策、つまり病源体がそこにあるということ、それから感染経路、それが人から人へうつるという経路の問題、それから感受性対策といいまして、ワクチンなどで感染しても発病しないという三つの原則で伝染病対策というのは成り立っているわけでございますが、それにつきまして、私どもエイズに関

仲村英一

1985-04-18 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

最近大麦の栽培が非常に定着してまいりまして、毎年毎年連作をするというようなことから病源ウイルスの密度が高くなってくるというのが一つの原因だろうと考えております。  もう一つは、気象条件にかなり左右されますので、播種時期の後の温度が高い場合、それから雨が多い場合に発生がふえるということがございまして、昨年非常に少なかったのはそういう気象条件ではなかったということだろうと思います。

畑中孝晴

1984-03-27 第101回国会 衆議院 環境委員会 第3号

しかし、この際、私これからまだPCBの問題について——先ほど同僚の岩垂委員からも質問しておりましたけれども、そういう公害事件のもとになっている病源というものを行政としていろいろやっているわけでありますから、やはり裁判の中でこれだけの指摘が出てくれば、前がどうだから、今度初めてだからという——どもは、裁判所で今回初めて国の責任というものがこういうふうに明確になってきた、それをやはり重点的に考えていきたいと

中村茂

1983-05-10 第98回国会 参議院 運輸委員会 第8号

委員長退席理事青木薪次君着席〕 つまり、あなたが言われるには、分割民営でなければならないという根拠、臨調が出しているのは分割民営でなければならない、公社制度ではだめだ、これが病源だ、病気のもとだと言っているんでしょう。そういう考え方もあり得るということであれば、これはそうでない場合もあり得るという、さっきの質問に通じるわけですよ。だけど、これは基本的には妥当だと言うんでしょう。

立木洋

1983-03-04 第98回国会 衆議院 環境委員会 第3号

このような結論に至りましたのは、これまで国の林業試験場におきまして、松の枯損防止に関する特別研究を実施いたしまして、その中で、ただいまお話にあった、新聞に書かれてございます、松につきます青変菌幾つかについての接種試験でございますとか、あるいは松の根に付着する病源菌の接種試験といったものをいろいろと行いまして、その中から松の激害型の被害に関係がないと思われるものを一つ一つ消していきまして、最後に、この

塚本隆久

1982-08-05 第96回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

○和田(一)委員 私、前回の質問のときに、やはり緩和の方向の中でぜひ考えてほしいのは、ビールスであるとかあるいは病源体であるとか、こういうものを扱うような場合に、ほかの国のようなきちっとした規定が欲しいということを申し上げましたら、実は内部規定でやっているというお話でございましたが、今回のこの改定案を見ますと、病原微生物学実験室で一般に用いられる標準的な実験法を基本とすることを要請した、こういうことがきちっと

和田一仁

1982-03-23 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから松と病源体と運び屋という、このメカニズムがまだ明確ではないと。確かに一定の影響があるということははっきりしていますけれども、どこにどうしたら有効かというメカニズムはまだない。つまり逆に言えば、より有効な防除技術が全く確立されたんだと言えない、まだ未確立の部分が残されている、  こう思うわけです。  

下田京子

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

したがいまして、先生ただいまお話のございましたようなウイルスなり細菌、寄生虫というような病源微生物が水を汚染いたしまして、その汚染された水をそのまま摂取すれば、そこに個体の免疫なり抵抗性の問題はあるわけでございますけれども感染が起き得るという事例は考えられるわけでございます。

長谷川慧重

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

この御意見によりますと、「種々の野生動物家畜が多種の潜在的病源体を動物自身病徴を示すことなく保有していることは、明かであります。」云々。「レプトスピラ属細菌は健康に見えるが他の動物や人を感染させる可能性をもつ動物の尿中に多量に排泄されます。サルモネラ属細菌病徴のない動物の糞便中に多量排泄され人に感染することになります。

栗田翠

1977-05-19 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第14号

だんだんこういうような時代背景でございますから、マルチにいたしましても、あるいはネズミ講にいたしましても、先ほどはからずも参考人の中からペストとか、いろいろ病源菌の名前が出たわけであります。抵抗力がだんだん強くなってくると思います。非常に巧妙になってくると思うのであります。特に訪問販売等に関する法律の適用などについても、非常に巧妙にまだまだ穴をすり抜けてマルチが現実に横行しておる。

宮地正介

1977-03-10 第80回国会 参議院 建設委員会 第4号

幾つかの方法が考えられておりますが、たとえばミュンヘンで建設、運転中のパイロットプラント、これはコバルトを線源にすることによりスラッジ中の病源菌を殺菌し、その後のスラッジを肥料として農地に戻す技術を開発しようとするものであり、またアメリカでは、電子線加速器線源としたスラッジ処理技術の開発が行われているというお話も出ました。

矢原秀男

1976-05-18 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

国川説明員 日本住血吸虫病源体でありますセルカリアの塩素との関係につきましては、わりあいにその実験等が少ないのでございます。したがいまして、久留米大学のただいま先生がおっしゃいました実験一つの貴重な意見だと思っております。また同時に、これは外国の文献ではございますけれども、比較的残留塩素の量が少なくてもかなり影響が出ているという報告等もございます。

国川建二

1976-05-14 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

この予防接種というのは、言うまでもなく病源微生物などの異物を体内に入れるのであるから、ワクチン製造業者あるいは保管者あるいは医師の過失の有無にかかわらず、何らかの抵抗を生ずるのは当然なんです。したがって、それに対して国が検定を行っておるわけでありますから、無過失責任であろうとも、これは、やはり国として第一義的な責任を負うべきである。

岡本富夫

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

したがって、そういう点は全体的に見て、じん肺を併発するような可能性がある病源を持っておるというようなものについては適切な指導をする必要があるのではないか。そういう意味からしますと、いまの管理区分等も含めてもう一遍検討し直す必要があるのではないか。これは早期に発見して早期に治療するということが大事ですからね。

村山富市

1976-04-27 第77回国会 参議院 予算委員会 第5号

毒入りの葉巻を送ったり、病源菌で汚損された——カストロ首相が好きなので、ダイビングのスーツに皮膚病のあれをつけたり、くわえるものに結核菌をつけたり、ボールペンに毒をつけたり、さまざまなことをやっている、そういう事実であります。  また、アジェンデ大統領就任阻止のチリの問題、これもニクソン大統領の命令でやったという事実が書かれております。  

上田耕一郎