運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

具体的に提案したいと思いますが、一つは、個人事業主、フリーランスには有給病気休暇傷病手当制度もありません。国民健康保険傷病手当制度個人事業主らにも設けるべきではないのか。  また、濃厚接触者の場合は、これは何の補償もありません。自宅待機となった非正規の方が会社から何の補償もない、こういう相談も私たちのところに随分寄せられます。

宮本徹

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

三つ目休暇虚偽申請病気休暇又は特別休暇について虚偽申請をした職員、すなわち、この病気休暇虚偽申請というのは俗に言う仮病ですよ、仮病を使った職員は、減給又は戒告ですよ。  法務大臣、今言った正当な理由ない欠勤や遅刻や仮病、これよりも、検察官の繰り返すかけマージャン、これが訓告という懲戒よりも軽い処分で、これは社会通念上通用すると思いますか。

黒岩宇洋

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

これは新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐためということでありますから、広範な対象をした特別有給休暇ということのお願いをさせていただいているところでありますけれども、更にそうしたお願いをしていくとともに、また、病気休暇制度等特別休暇制度の規定を就業規則整備の上、特別休暇取得促進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主を支援するための助成金制度もございますので、そうした制度の活用も含めてしっかりと

加藤勝信

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

いずれにしても、労働者発熱等風邪症状が見られた際に休みやすい環境整備労働者が安心して休むことができるように収入に配慮した病気休暇制度整備、これについては、経団連始め様々な関係経済団体に対して、私のみならず、経産大臣国交大臣等も含めて、また何回にもわたって直接お願いをさせていただいているところでありますし、また、これまでもリーフレット等を使いながらその周知を図ってきたところであります。  

加藤勝信

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

予算委員会で触れたアメリカの緊急対策は、コロナによる療養自宅待機や子の看護対象に十四日間の賃金を一〇〇%補償する病気休暇を緊急的に創出して、企業負担に関しては税額控除等措置で助成するとした法案が十四日に可決されています。この法案は、二〇二〇年の十二月までという時限措置でございます。時限措置ということで素早く可決もされましたし、その上、企業負担を補填するというふうなことです。  

田村まみ

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

そんな中で、加藤大臣は、二月の二十一日に経済団体に対して、労働者が安心して休むことができるように、収入に配慮した病気休暇制度整備を要請されています。また、政府は、二月二十五日の第一弾のときに、新型コロナウイルス対策基本方針の中で、企業に対して発熱等風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨を文章として入れていました。  

田村まみ

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

教員不足が生じる主な要因としては、これはもういろいろございますが、例えば、産休育休病気休暇をとる教員の数がふえていること、定年退職者がふえていること、それから、特に最近は特別支援学校とか通級等増加していること、また、これらにより不足した教員を一時的に補うための講師登録名簿登載者数がそもそも減少していること等が挙げられます。  さまざまな要因が複雑に関係している問題であると考えております。

浅田和伸

2020-03-06 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

病気休暇制度を緊急に導入してほしいというので、経済団体にも働きかけというのをやっていただきました。しかし、この間の感染ケース、報道されているものを見ますと、残念ながら、感染している自覚がないまま感染者の方が働き続けているというケースが少なくないわけですよね。感染拡大防止ということを考えると、もっと踏み込んだ対応策が必要ではないかというふうに思っています。  

宮本徹

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、厚労省の「新型コロナウイルスに関するQ&A」を見ましたら、「新型コロナウイルスかどうか分からない時点で、発熱などの症状があるため労働者が自主的に休む場合は、通常の病欠と同様に取り扱っていただき、病気休暇制度を活用することなどが考えられます。」と書いてあるんですけれども、しかし、実際に病気休暇制度を導入しているところは厚労省調査でも二五%程度であります。

宮本徹

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

急に今言って今すぐ作れという話には到底ならないことは理解しておりますけれども、言わば将来的な病気休暇、療養休暇のいわゆる法制化ということに向けて議論はきちんと積み上げていっていただきたいと、これが私の問題提起でありますので、そのことを申し上げさせていただいて、時間なくなってまいりましたので、次の質問に参りたいと思います。  深夜労働関係についてちょっと確認させていただきたいと思います。

川合孝典

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そして、病気休暇制度導入支援必要性については認識をしております。今我が方が対応しているのは、事業場における治療仕事両立支援のためのガイドライン、こういうガイドラインの中で、仕事治療両立支援のために企業が取り組むことが望ましい事項として病気休暇制度整備ということを挙げております。この点を含めたガイドライン普及啓発企業医療機関等に進めているところであります。  

根本匠

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

この情報公表項目の具体的な内容につきましては、今後、労働政策審議会で御議論いただくことになるわけでございますが、例えば、病気休暇制度を設けるですとか、子の看護休暇について法定よりも多くの日数を付与するといった制度が考えられるのではないかというふうに思っているところでございます。  求職者職業選択に資するような情報公表が進みますよう、しっかりと検討対応してまいりたいというふうに思います。

小林洋司

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それから、非常勤の方に対する夏季休暇病気休暇の状況でございますが、非常勤休暇制度につきましては人事院規則で定められております。非常勤職員につきましてもこの人事院規則にのっとる形でございますが、夏季休暇はございません。それから、病気休暇はございますが、無給ということになっております。  

小林洋司

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

うつ病などを内部障害として多数計上、これは概要にもありますが、財務省は、うつ状態になって病気休暇に入ると、医師診断書人事当局としても入手するので、うつであることが確認できれば、そこは計上する余地があるだろうと。おかしくないですか。障害者雇用を進めようと言っているのに、職場で働いてうつになって休んだらカウントしていますと。  

高橋千鶴子

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

公務におきましては、現在でも、病気治療を行いつつ勤務する場合には病気休暇フレックスタイムなどを活用することができることとされてございます。さらに、健康診断を行った医師が異常又は異常が生ずるおそれがあると認めた職員につきましては、健康管理医指導区分を決定いたしまして、勤務軽減などの適切な事後措置が図られることとされてございます。  

森永耕造