運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

当然、統合前の病院よりも病床規模拡大しており、地域民間病院からは、患者医師医療スタッフもそうした病院にやはり集中してしまう、こういう声が上がっております。  医師不足あるいは医療費問題などを脇に置いて、単に医療費削減病床削減の観点から公的・公立病院再編統合だけを促せば、民間病院も含めた地域医療提供体制を混乱、崩壊させてしまうというふうに思うんです。  

清水忠史

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

病床規模別分類を見ていただくと、論点の所在が明らかでございます。何と、四百床を超える大病院消費税のかぶり分、なぜならば病院は調達したコストに係る消費税については転嫁できない、なぜならば控除できませんから、医療は非課税ですから、そして診療報酬で補填していただくという約束で、今、補填率は七割しかありません。  残りの三割は金額に置きかえると幾らぐらいですか、厚労省

古本伸一郎

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

実際の調査では、その病床規模で、例えば百万円以上の機器を購入されているとか、三百万円以上の機器を購入されているというようなことで、例示を挙げまして調査をしていただいたわけでございますけれども、その中身としては、やはり規模別とかで非常に大きなばらつきがあったということで、引き続き、そういうものを踏まえての検討ではございますが、今のところとしては、高額投資に対して、個々医療機関が判断で投資されるものに

木倉敬之

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

岩手県の県立病院再編計画の根拠には県の公立病院改革推進指針というものがありまして、そこには、病床規模を見直す目安として、おおむね過去三年連続で病床利用率が七〇%未満、これはもうベッド減らさないけませんよとなっているんですが、これ、どこからきたのかというと、ガイドラインの中に、さっきの経営効率化留意事項には、病床利用率がおおむね過去三年間連続して七〇%未満となっている病院については、本改革プランにおいて

山下芳生

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

したがいまして、ガイドラインにおきましては、経営指標に関します目標数値例、これにつきましても、病床規模別でございますとか立地地域別に多様な数値をお示しをしております。各公立病院におきまして、経営環境が自らと類似する病院状況ども踏まえながら、それぞれの実情に応じて適切な目標数値、これが設定されるといったことを私ども期待をしております。

久保信保

2007-10-15 第168回国会 参議院 予算委員会 第1号

今、資本費についての基準を設けてございますけれども、ただ、いろいろ実態を考えてみますと、資本費基準を下回りながらいわゆる不良債務が発生している団体、病院というのは、他に例えば職員給与費が少し割高になっているですとか、それから収入の確保策が不十分な場合があるとか、病床規模が過大といったような幾つかの理由が積み重なっている場合が多いものですから、今回特に健全化計画というものを作っていただいたところにお

増田寛也

2007-03-20 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人水田邦雄君) この七対一入院基本料による影響に関してでございますけれども、御指摘の点を踏まえまして、私ども制度導入直後から、病床規模別、設置主体別届出状況、あるいは設置主体別の今春の看護職員募集、内定状況等様々な形で実態把握に努めるとともに、中医協において慎重な御議論をいただいてきたところでございます。  

水田邦雄

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣(柳澤伯夫君) 看護師さんの実態把握につきましてはかなりの程度私どもも日ごろからその掌握に努めておりまして、届出病床規模別、設置主体別の七対一入院基本料に関しては、そうした届出状況把握をいたしておりますし、設置主体別の今年の看護職員募集、内定の状況等も明らかに既になっているところでございます。  

柳澤伯夫

2006-04-21 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

これに伴いまして、自治体病院におきまして、地域におけるこうした自治体病院役割を明確にし、診療科目あるいは病床規模等について見直しを行うとともに、必要に応じ、病院再編ネットワーク化など、医療機関相互連携あるいは機能分担を推進して、医療提供体制見直し検討するということが必要というふうに考えてございます。  

大谷泰夫

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

いずれにいたしましても、このように自治体病院は極めて厳しい経営状況に置かれていることや、あるいは現在病院経営を取り巻く環境は大きく変化いたしていますことから、総務省といたしましては、地域医療ニーズを的確に把握しまして、病院役割診療科目病床規模などについて見直しを行うことや、必要に応じまして病院自体再編成についても検討していただきたい。

石田直裕

2001-06-15 第151回国会 衆議院 総務委員会 第22号

地域医療確保というのを公立病院が責任を持っておるわけでございますけれども地域における医療ニーズに照らしてみまして、病院役割あるいは診療科目病床規模こういったことについて十分な吟味がなされておるかどうか、あるいは、他の医療機関との役割分担連携、こういったところに十分な検討がなされておるかどうか、あるいは、経営合理化のために民間委託等を十分行っているかどうか、こういったところが現実の経営

香山充弘

2000-11-16 第150回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

そこで、この月額上限について、病床規模で差をつけているわけですけれども、なぜ二百床という基準なんでしょうか。これによって大病院への患者集中が避けられるのか。そういうことであるならば、こういう病院機能の峻別によって、それが患者負担によるものではなく、医療提供体制抜本改革ということにおいてなされるべきだと考えますが、その点についてはどのようにお考えですか。

清水澄子

2000-05-12 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

大きな病院が多い法人その他、これは公立病院等が入っているわけですが、法人その他で、病床規模別に申し上げますと、総平均では二十三万四千八百二十九円でございますが、四十九床未満では六万四千二百三円、五十床から九十九床では八万六千八百二十二円、百床から二百九十九床では二十万七千九百八十四円、三百床から四百九十九床では四十九万六千二百十三円、五百床以上では百四万九千九十四円ということで、総平均は先ほど申し上

近藤純五郎

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それから、現在の国立大竹病院医療機能は、がんを中心にして成育医療循環器病あるいは免疫異常などを実施いたしておりまして、統合後におきましてもこれらの医療機能を維持する必要があると認識しておりますが、統合後の新病院の具体的な病床規模、診療科目につきましては、まだ検討中でございます。  

丹羽雄哉

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

そこで、御指摘の点でございますが、この経営改善目標の設定に当たりましては、それぞれの病院療養所の事情を勘案いたしまして、私ども個々の施設の診療機能病床規模等の現状を踏まえて個別に相談をしているわけでございます。御指摘のように、厚生省から一律の経営改善目標を示しているということはございません。

伊藤雅治